2021年01月24日
春を告げる長浜盆梅展
こんにちは、ケイミ―です。
湖北に春を告げる「第70回長浜盆梅展」に先日伺ってきました♪

明治時代の純和風建築「慶雲館」。
門から入っていくと、国の名勝にも指定されている見事な庭園がひろがっています。
今年で70回目、樹齢100年、200年、なかには400年を超える盆梅も!

初回からずっと展示されている「昇竜梅」は樹齢250年、私の大好きな盆梅のひとつです♪

水面に映る逆さ盆梅の枝ぶりが美しい「林光」


今にも枯れそうな枝なのに、毎春可憐な花を咲かせるその生命力にただただ感動。
甘い香りがあたりに漂い、本当に癒されます。
ひとつひとつに名前がつけられているのは、丹精こめて育てられている愛情のあかしでしょうか。
長浜盆梅展では、毎年趣向をこらした企画が登場するので、それも楽しみのひとつ。
今回は、「早川鉄兵x京都芸術大学x長浜盆梅展」
米原市在住の切り絵作家・早川鉄兵さんの、切り絵の動物たちと盆梅とのコラボです。



盆梅の森を探検する動物たち、可愛いいー!!
壁には、「鳥獣戯画」をモチーフに新たに制作された動物たち、こちらは幻想的です。

なかでも注目はコチラ。よーく見ると、、、

盆梅の幹が鳥の顔とボディに、そして縦横にひろがる枝ぶりは鳥がおおきく羽根をひろげたように見えませんか?
テーマは「鳳凰」。
実はこれ、早川さんがこの場所に搬入された盆梅を見てインスピレーション、直前に作ったものなんだそうです!
昨年話題となった、鳥取大山和傘が今年も登場。
夜のライトアップは必見!盆梅やお庭とのコラボにウットリ。。。


新館2階はカフェ休憩スペースや物産展。こんなところにも動物が^ ^

期間中に盆梅の入れ替えもあり、スマホで参加できるフォトコンテストも開催中←賞金や地場物産などかなりウレシイ品々♪
入場時にマスク着用・手指消毒・サーモグラフィーによる検温など、感染症対策もされていました。
まだまだ落ち着かない日々が続き、お出かけを自粛されている方もたくさんいらっしゃると思います。
まずはご自身そして大切な人の安心安全が第一、どうぞみなさまお気をつけてくださいね。
そしてもし可能になったら、早春の色と甘い香りに癒されてくださいね♪
まもなく立春。
長い冬が終わって、明るい春が来ますように♪

第70回長浜盆梅展 HPはコチラ
2021年1月9日(土)~2021年3月10日(水)9:00~17:00
慶雲館(JR長浜駅そば) 期間中無休
※ライトアップ 1/30(土)~3/7(日)土日祝&2/12(金) ~20:30
追伸。
e-radioのパーソナルブログとして始めた「ケイミ―のスローライフ」。
これからもボチボチと湖北な風景を(忘れたころに?笑) お届けしますので、どうぞ気長にお付き合いください♪
宣伝。
よろしければ下記もチェックしてくださいね♪^ ^
●e-radio毎水曜13:30~13:55 スマラジplus! おのっちこと小野千穂さん、ギワちゃんこと鍵和田昌子さんと一緒にワイワイやってます
●e-radio毎金曜12:15頃~(12分間) ビバーチェ・レコメンド・ニュース! ビバシティのいろんな情報を礼さまこと正村さんと賑やかにご紹介しています
●インターネット毎水曜21:00STUDIOこほく 湖北の情報をYouTubeで生配信しています