この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年06月02日

彦根ラーメングランプリin ビバシティ、開催中!




第4回彦根ラーメングランプリinビバシティ、きょう6月2日(日)11:00〜16:30まで(投票は15:00まで)やってます!

礼さまこと正村さん発見!手にしてるのは、彦根の「十二分屋」さん。
昨日の中間発表で一位!とろとろコラーゲンたっぷりの鶏そばです(#^.^#)

今回のテーマは「琵琶湖」。

「和ダイニング心人」さんは、なんと、鮎ラーメン!

スープが綺麗、梅山葵も効いてます♪


こちらは「めんや樹」さん。

魚介、しょうゆ、とんこつのトリプルスープに、しじみ入り!昨年の「牡蠣」に続きチャレンジ精神がすごい♪

食べたらハシをお気に入りの店に投票してねー♪

 http://www.vivacity.co.jp/cgi/phtml/1/458/0/0/event_list.html?SR=
ケイミー  

Posted by ケイミー at 11:54Comments(3)麺クイ

2012年11月11日

そば打ち体験と紅葉@奥伊吹

週末の麺クイ第2弾!
米原市甲賀で「東草野まちづくり懇話会」さんが開催した、「そばの収穫&そば打ち体験」に参加してきました!



伊吹山のふもと、姉川沿いにあがる県道は、紅葉がまさに見ごろ!



手つきは何やらあぶないけど・・・(師匠の視線が背中に^^ゞ


切り方は褒められました♪(すばらしいまな板と包丁のおかげ^^ゞ



ゆで加減は多少固め(幅が均等でないからです^^ゞ)
地元でとれた蕎麦から挽きたてゆでたては、やっぱり美味しい!!



本わさび、伊吹大根、ネギ、
お稲荷さんのお揚げやおでんのこんにゃく、白和えのお豆腐や野菜もすべて、地元産。
おみやげの草餅もやわらかくて美味しかった~



とっても人気のこの講座、満員御礼、なかには大阪や神戸からのリピーターさんも!
あいにくの雨模様でそば収穫は出来なかったけど、脱穀体験にお子さんたちは興味津々だったようです^^



紅葉ドライブの一服には、甲津原交流センターの売店喫茶「麻心」さんで、
シフォンケーキセットもおススメ♪ ふわふわ美味、アイス付で550円、お値打ち!!
「甲津原そば」(700円、一日12食限定)やキーマカレーもgood^^ 土日祝のみ営業
敷かれているのは、夏に「伊吹の天窓」で感動した切り絵師・早川鉄兵さんのシート、趣があります~


あ、紅葉に見惚れて脇見運転しないよう気をつけて、ね♪^^

東草野まちづくり懇話会
甲津原交流センター「麻心」  


Posted by ケイミー at 21:53Comments(5)麺クイ

2012年11月10日

彦根ラーメングランプリ初日レポ



麺クイとしては、はずすわけには参りません!
ということで、参戦してきました、「彦根ラーメングランプリ」inビバシティ!\^0^/



彦根をラーメンで盛り上げよう!と地元の方々が呼びかけて始まったこのイベント、
3回目にしてようやく念願の初出陣、ラーメン好きな女子友とイザ!
(じつは木曜あたりちょっと風邪の兆候があり、マズイ!と思って早寝。
金曜は仕事はするも、これに備えて胃腸はしっかり休息をとりました^^ゞ)



今回の出店登録は11店舗(しかし1店は「明日日曜のみ」の張り紙が・・・間に合わなかったとか?^^;)
駐車場に出店ブースが横一列に並び、食べるスペースもテントに十分用意されています、
本部チケット売り場前やテントには、カラーメニュー表が貼ってあるので、どのお店がどんなラーメンを出しているのかもわかりやすい♪ステージではライブも行われていました♪



ラーメンはハーフサイズで一律一杯400円、チケットは1枚単位で買えますが、5枚綴りだとお茶1本サービス付き。
土曜の昼過ぎとあって、まだそんなに混んではいなく、チケットの購入はスムーズでした♪
お仲間と一緒に分け合ってたくさんの種類を食べたいなら、5枚はアッというまに使えるので、最初から5枚綴りを買うのもおススメ。

さて今日食べたのは5種類。
私がいちばん気に入ったのは・・・コチラ!


「南蛮茶」
とんこつ&鶏ガラのWスープに自家製トマトのイタリアンラーメン
見た目には一瞬、激辛?と思ってしまいがちだけど、辛くはありません!
トマトの甘酸っぱさと、マスカルポーネチーズ&粉チーズのクリーミーさが絶妙のコラボ、
これは本当に予想以上に美味しかった!!

「新しい味にチャレンジ」という精神もグッドですよね〜♪
ラーメン専門店ではなく看板もわりとジミーなせいか^^; 行列はなくすぐ食べられました。
明日行かれる方は、ぜひ是非一杯に加えて食べてみることをおススメ!
(回し者でもなんでもありません、念のため(笑)


コチラは、「麺や半蔵」さんの鶏ガラ塩ラーメン

見た目さわやかながらコクはしっかりあり、まいたけのトッピングも含め全体のバランスがよく美味しかった♪
(初日の投票1位がココだったというのも納得)



「麺屋ぶらいじ」

鶏ガラスープが濃厚でクリーミィ!ゆずの香りがきいている〜♪
濃厚なスープに負けない麺に特徴があり、ゆでるのに結構長めの時間がかかります
常に行列が出来ていましたねー


「まるい本舗」

数少ない縮れ麺、上にトッピングがいっぱい載ってるのは嬉しい!
とくに鶏肉は味がしみて美味しかった〜
秋ナスを使っているのはグッド、もうちょっとあったかめで輪切りよりはメニュー写真と同じ縦切りがいいかな♪

「めん屋樹」

実は最初に食べたのがコレ!
理由は今回の出店舗で断トツにチャレンジングなメニューだったから!
それは・・・なんと、牡蠣(カキ)!
カキの旨味がスープに溶け出して、ラーメンの可能性の奥深さを感じます。
黒胡椒が利いてます。
そのチャレンジ精神に拍手を送りたい!^^
(個人的には、カキがトッピングでも見えるようになっているといいなーと思ったり、でもコスト割り高になっちゃうかしら)


明日は11店舗全部が出揃うはず。
複数で行くと少しずついろんなメニューが味わえておススメです^^
行列が出来ていないところに穴場の味があったりするので、是非自分の目と舌で確かめてみてくださいね!


で、絞めは、やっぱりスイーツ〜♪こちらもズラリ揃ってますよん^^



第3回彦根ラーメングランプリinビバシティ
あす11/11(日)まで開催です  


Posted by ケイミー at 21:17Comments(2)麺クイ

2012年06月03日

「ラーメン笑福」

久しぶりに美味しい麺に出会いました!



湖岸通り、長浜バイオ大そばの「ラーメン笑福」。

無化調無添加の豚骨と魚介類のWスープは、これまた私の大好きな細麺にうまくからまって、予想以上に旨かったぁ(#^.^#)


看板からも店主の熱意が伝わります^^



前は何度も通っていながら灯台元暗し。
でも、先日の彦根ラーメングランプリで審査員特別賞を受賞したというのも納得!


次回は醤油や塩も食べてみたいなぁと思います♪  


Posted by ケイミー at 22:33Comments(4)麺クイ

2012年02月25日

東北ラーメンまつりin 長浜



長浜の曳山博物館前、東北元気市場にて、東北ラーメンまつり開催中!

比内地鶏、米沢、青森味噌カレー牛乳ラーメン。

今日は味噌カレー牛乳に初挑戦!
意外にアッサリして少しピリッとした感じが温まる〜(#^.^#)

今日と3月11日にも開催されます!
気に入ったら2階でも買って帰れますよん
  

Posted by ケイミー at 12:28Comments(3)麺クイ

2011年09月16日

「中華蕎麦とみ田」関西初出店



もはや「うどん」と見間違えるほどの、自家製極太麺。
もはや「クリーム」といってもいいくらい、超濃厚な魚介豚骨スープに魚粉たっぷり。


東京風醤油のクリアースープ派の私に、これは拷問かっ(笑)
で、なになに、「ラーメンデータベース」4年連続全国1位の人気行列店?!


ふ~ん・・・
ま、味はデータではなく、自分の舌と好みで決めるものですもんね。


ということで、ちょっと斜めに構えつつ30分ほど行列、ようやく食す・・・


うう

・・・ガツガツ食べてしまった、
行列のできるのも納得、と頷いてしまった、
そして、むむむ旨い!とつぶやいてしまった。。


千葉県から関西初出店「中華そば とみ田」の「中華そば」750円。
大丸京都店7Fで9/14~9/20開催中「ニッポン全国物産展」お取り寄せラーメン博にて。
つけ麺持ち帰り用もありました。


美味しいです・・・でもやっぱりノドは乾きます^^;

  
タグ :ラーメン


Posted by ケイミー at 22:23Comments(0)麺クイ

2011年07月08日

魚介つけ麺@たい風

つけ麺ブームとなって幾年月、
あちこちのラーメン屋さんで、この夏は、いやこの夏も「つけ麺」をよく見かけます。

じつは「つけ麺」ってあんまり好みじゃなかったんですけど、
(理由はカンタン、しょっぱ過ぎるのが多いから)
こう多くなってくると、さすがに避けては通れない!
おまけにこう暑いと、汗ダラダラ流しながらアツアツふーふーラーメンもさすがになぁ・・・

…ということで、米原駅前にある「たい風」さんの「魚介つけ麺」。



「たい風」さんといえば博多ラーメン、豚骨。
豚骨スープの独特の香りが苦手でしょうゆ一辺倒だった私ですが、ここの豚骨ラーメンは食べやすく、
豚骨博多ラーメンを見直した感のある、私にとっては恩のある麺どころです♪
(お店の方はそんなことちっとも気が付いてないと思います(笑)
最近は鶏ガララーメンなども出されているようで、
ラーメン業界ってのも、日進月歩、常に新しいものに取り組んでいかないといけないんだろうなぁ、大変だなぁ。。


話戻して、さてその「魚介つけ麺」。

とにかく麺が太いっ!
麺だけアップで見たら、ほとんど「うどん」(笑)
色だけが、ラーメンとうどんと唯一区別できる点かも。
で、恐る恐る麺だけつまんで食べてみると・・・
これがもちもちとして、粉のうまみも伝わって、結構イケるー!!


つけダレは、魚介類と豚骨のダブルスープ。



運ばれてくるときから、おおっ ものすごいカツオだしの香り!
オキアミなんかも入っていて、魚介類がかなり強烈に勝ってますが、
コクもしっかりあって、これはやっぱり豚骨のおかげか。
肉厚チャーシューや味のしみた煮卵とも、よく合ってます。

麺もつけダレもアツアツでいただきます。
ここでふと素朴な疑問。
これなら、つけ麺じゃなくふつうのスープでいただいてもよかったかも・・・?^^;;
・・・いやいや、今日は「つけ麺でいこう!」と朝から決めていたんですから(笑)
麺は、「ひやもり」にもできるそうです。


食べ終わって素朴な疑問その2.
つけダレが結構余るけど、これはさすがに完食(飲)はムリ、もったいないんじゃない?
・・・いやいや、メニューをよく見ると、「100円増しでごはんを追加し、雑炊に」とありました!
むむむ、さすが!!


魚介つけ麺850円(1日30食限定)
これを高いとみるか妥当だと思うかは、人それぞれ。
「麺をゆでるのに10分お待ちいただきます」とありますけど、
なんの10分くらい、どうってことはありません。
そ、お楽しみはちょっとくらい焦らされるほうが、ね^^



  


Posted by ケイミー at 23:48Comments(0)麺クイ

2011年06月17日

カレーうどん@松吉



生レポ終わって、久しぶりに彦根支局と彦根護国神社そばの、「松吉」さんのカレーうどん♪


地元では昔から知る人ぞ知る、人気のうどん店です。

シンプルな松吉うどんや釜揚げ、そばもいいのですが、
今日は、和風だしのきいた、刻んだお揚げとお肉入りカレーに。


ルー旨い!
うどん絶品!



ここは、お茶を出されたときに注文する、それよりも前にはアカン、という暗黙のルールがあるんです(笑)

「通し揚げ」だから、釜揚げや熱盛りには若干お時間かかります。


近所に大手の麺処も出来ているので、実はちょっとだけ心配したりもしていましたが…



お昼のカウンター席は満員!(全員見事に男性の会社員さん風、女性は私ひとり^^;)



舌の記憶と感動は色あせない。

丁寧に作った美味しいものは生き残るんですよね、ちゃんと♪
  

Posted by ケイミー at 15:37Comments(2)麺クイ

2011年06月15日

ざるうどん



今シーズン初!


冷たい麺が美味しく感じられる季節になってきましたね〜


ツヤツヤとコシもあり、つゆも辛口、なかなかイケます。


名神、菩提寺PAにて。
  

Posted by ケイミー at 11:16Comments(2)麺クイ

2011年02月12日

ラーメン「麺屋山の途中」

ここのところ甘いものが多かったせいか、
無性にラーメンが食べたくってしょうがない!
そして、一度スイッチが入ったらラーメンモードは、もう止まらない~(笑)


ということで行ってきました!
草津に今年1月オープンした「麺屋山の途中」。
名前から、山小屋風のお店なのかな~なんて勝手に想像してたけど、ビルの1階にある明るくてキレイなお店でした^^ゞ

鶏豚骨(こってりめ)と迷った挙げ句、
私が注文したのは「節割り(あっさりめ)」。




見ためは豚骨だから白濁、でもさらっとしてまろやか~
そのこころは、トリガラと豚骨を和風スープで割っているそうです!


自家製麺はストレート、太麺と細麺から選べますが私はもちろん細麺。
細いんだけどしっかりコシがあってギリギリのゆで加減、これは好み~♪
「最後までのびずにおいしく食べられます」といううたい文句の通り、
最後まできっちり固めでいただけました!


あぶりチャーシューは肉厚濃厚。
お醤油や塩ならちょっと濃厚過ぎるかな、という気もしたけど、
豚骨にはやはりこれくらいのチャーシューが合うのでしょうね。
メンマもけっこうしっかり味つけ。


うれしかったのは、ネギではなく水菜がのっていること\^0^/

私は自分がネギ苦手なせいもあるけど、常々、
「なんでどこのラーメンも蕎麦も、判で押したようにネギばっかり使うのかなぁ」と思っていたのです!
薬味かもしれないけど、せっかく時間をかけて丹念につくったスープやつゆが、すべてネギの香りと味になっちゃうじゃないですか!!
味や具については人それぞれ好みが分かれるかもしれませんが、
ともかくネギに頼らない味への試みには、拍手を送りたい^^


「麺屋山の途中」
近江大橋取付道路、矢橋交差点から少し東へ
(しかしこの付近、突然ラーメンストリートになってきてますね・・)


オマケ。
開店まで時間があったので、近くのネコパラダイスへ。

先日自転車で旧東海道を走ったときに寄り道して以来の再会です(*^^*)





  


Posted by ケイミー at 23:53Comments(2)麺クイ