2007年08月26日
きょうのお仕事ウラ話
ふう。
昨日、「いく夏を惜しむ」というタイトルでアップしたら、今日は朝からカンカン照り。
お願いをきいてくれたと感謝すべきなのか、フクザツな心境。。。
それはさておき、今日は
米原市で開かれた「夢高原かっとび伊吹2007」で、司会進行のお手伝いをしてきました。
(イベント詳細については、「キタマチ交差点」番組公式ブログ http://kitamachi.e-radio.jp/ をご参照くださいね)
で、今日の「お仕事ウラ話」は、とうぜんその話題から。
今日ご一緒したのは、eラジオから森田さんと、BBCびわこ放送のマッキーこと牧田アナウンサー。
森田さんとは、昨年「キタマチ交差点」で初めて公開生放送をしたときにご一緒したこともあり、
行きの車の中から、テンションもいい感じ♪
スポーツ系イベントでのレポーターも多く経験されていて、臨機応変の対応はさすがだなぁと思いました。
そして、牧田アナ。
私がびわこ放送に3年ほど出させていただいていた頃、局内でお目にかかってご挨拶させていただいたことは何度もありましたが、お仕事をご一緒させていただくのは、実は今回が初めて。
しかも打ちあわせは、当日本番直前のみ。
大先輩の胸を借りる気持ちはもちろんですが、でも内心かなりドキドキ。。。
ところが!
そんな懸念はすぐにふっしょく、これがまた、とってもスムーズ♪
(少なくとも私はそう感じました^^;;)
マッキーは画面を通してみる感じそのままに、本当に気さくな方。
休憩時間には気軽にお話してくださり、本当に初めてコンビを組ませていただいたとは思えないほど、
自然体で楽しくお仕事をさせていただきました。
締めるところはしっかり締め、相手に余計な気を使わせないところ、さすがです!
ところで、行く前に頭にまず浮かんだのは・・・
1000人以上もの人が参加するイベント、さぞや当日の現場は大混乱だろうなぁ。。。
ということでした。
・・・と思いきや。
これが、めちゃスムーズ!
表彰式の後の抽選会で、遠方からの参加で既に帰った方もいたりして、
再抽選にちょっと時間がかかったことをのぞけば、
あとは、本当に意外なほどスムーズに運びました。
主催実行委員の方々の、周到な準備やシュミレーションの賜物でしょうね。
やはり先日「イベントの裏側」というタイトルでアップしたときに
ダブルスープさんが寄せてくださったコメントを思い出し、納得です♪
選手名簿を拝見すると、初出場の方も多いけど、
何回も参加されているいわゆる「リピーター」の方も多く、
年代別では40代や50代の方もいっぱい。
生涯スポーツの時代なんだなぁと改めて実感したのは言うまでもありません。
しかし、私も滋賀に来てまもない頃、夏の夜間登山で伊吹山に登ったことがありますが、
とにかく、キツくて、しんどかった。
その、ただ歩くだけですらキツイ道のりを、今日のみなさんは、かけ登るんだという。
ウソだろーと思ったけれど、実際私たちの目の前を、
ジリジリと焼き付ける陽射しのなか、息遣いも荒い選手達が過ぎていきます。
ランニングシャツはほとばしる汗でぐっしょり。
彼や彼女たちを、そこまで惹きつけるものはいったい、何だろうなぁ?
達成感。
成就感。
おそらく、苦しんで、苦しみ抜いた末にゴールできた者だけが味わえるもの、なんでしょうね。
ゴールの向こう側にいる、その魔物がどんなものなのか、
機会があれば直接のぞいてみたい、そんな気がふとしました。
さてさて、今日は心地よい疲れとともに、ぐっすり眠れそうです♪
腕は日焼けして痛いけど・・・あ~ららららら(T-T)

昨日、「いく夏を惜しむ」というタイトルでアップしたら、今日は朝からカンカン照り。
お願いをきいてくれたと感謝すべきなのか、フクザツな心境。。。
それはさておき、今日は
米原市で開かれた「夢高原かっとび伊吹2007」で、司会進行のお手伝いをしてきました。
(イベント詳細については、「キタマチ交差点」番組公式ブログ http://kitamachi.e-radio.jp/ をご参照くださいね)
で、今日の「お仕事ウラ話」は、とうぜんその話題から。
今日ご一緒したのは、eラジオから森田さんと、BBCびわこ放送のマッキーこと牧田アナウンサー。
森田さんとは、昨年「キタマチ交差点」で初めて公開生放送をしたときにご一緒したこともあり、
行きの車の中から、テンションもいい感じ♪
スポーツ系イベントでのレポーターも多く経験されていて、臨機応変の対応はさすがだなぁと思いました。
そして、牧田アナ。
私がびわこ放送に3年ほど出させていただいていた頃、局内でお目にかかってご挨拶させていただいたことは何度もありましたが、お仕事をご一緒させていただくのは、実は今回が初めて。
しかも打ちあわせは、当日本番直前のみ。
大先輩の胸を借りる気持ちはもちろんですが、でも内心かなりドキドキ。。。
ところが!
そんな懸念はすぐにふっしょく、これがまた、とってもスムーズ♪
(少なくとも私はそう感じました^^;;)
マッキーは画面を通してみる感じそのままに、本当に気さくな方。
休憩時間には気軽にお話してくださり、本当に初めてコンビを組ませていただいたとは思えないほど、
自然体で楽しくお仕事をさせていただきました。
締めるところはしっかり締め、相手に余計な気を使わせないところ、さすがです!
ところで、行く前に頭にまず浮かんだのは・・・
1000人以上もの人が参加するイベント、さぞや当日の現場は大混乱だろうなぁ。。。
ということでした。
・・・と思いきや。
これが、めちゃスムーズ!
表彰式の後の抽選会で、遠方からの参加で既に帰った方もいたりして、
再抽選にちょっと時間がかかったことをのぞけば、
あとは、本当に意外なほどスムーズに運びました。
主催実行委員の方々の、周到な準備やシュミレーションの賜物でしょうね。
やはり先日「イベントの裏側」というタイトルでアップしたときに
ダブルスープさんが寄せてくださったコメントを思い出し、納得です♪
選手名簿を拝見すると、初出場の方も多いけど、
何回も参加されているいわゆる「リピーター」の方も多く、
年代別では40代や50代の方もいっぱい。
生涯スポーツの時代なんだなぁと改めて実感したのは言うまでもありません。
しかし、私も滋賀に来てまもない頃、夏の夜間登山で伊吹山に登ったことがありますが、
とにかく、キツくて、しんどかった。
その、ただ歩くだけですらキツイ道のりを、今日のみなさんは、かけ登るんだという。
ウソだろーと思ったけれど、実際私たちの目の前を、
ジリジリと焼き付ける陽射しのなか、息遣いも荒い選手達が過ぎていきます。
ランニングシャツはほとばしる汗でぐっしょり。
彼や彼女たちを、そこまで惹きつけるものはいったい、何だろうなぁ?
達成感。
成就感。
おそらく、苦しんで、苦しみ抜いた末にゴールできた者だけが味わえるもの、なんでしょうね。
ゴールの向こう側にいる、その魔物がどんなものなのか、
機会があれば直接のぞいてみたい、そんな気がふとしました。
さてさて、今日は心地よい疲れとともに、ぐっすり眠れそうです♪
腕は日焼けして痛いけど・・・あ~ららららら(T-T)

Posted by ケイミー at 22:38│Comments(4)
│オフレコ~お仕事ウラ話
この記事へのコメント
「びわこ放送のケイミー」
観た記憶がない…
島よしのりさんとか田中早苗さんとかなら知ってるんですが…
最近は坂田しのぶさんですね。
観た記憶がない…
島よしのりさんとか田中早苗さんとかなら知ってるんですが…
最近は坂田しのぶさんですね。
Posted by ニシヤン at 2007年08月26日 22:54
ニシヤンさま
あ、いや、別の名前でしたので・・そこに突っ込みが入るとは正直思わなかった、しまったですね、軽くスルーしてください^^;;
あ、いや、別の名前でしたので・・そこに突っ込みが入るとは正直思わなかった、しまったですね、軽くスルーしてください^^;;
Posted by ケイミー at 2007年08月26日 23:15
昨日はお疲れ様でした。
僕には会場は標高も高くて全然暑くなかったでしたよ。
僕のピチピチのレーパン姿は違和感なかったですね。
来年もケイミーさんが司会ならチャレンジしてみようかな(*^_^*)?
僕には会場は標高も高くて全然暑くなかったでしたよ。
僕のピチピチのレーパン姿は違和感なかったですね。
来年もケイミーさんが司会ならチャレンジしてみようかな(*^_^*)?
Posted by キモト at 2007年08月27日 07:03
キモトさん参加φ(.. )
しかし、ええーっあれで暑くなかったんですか?!やはり日頃の鍛え方が違うんでしょうか(*_*)ちなみに麓と頂上では7〜10度くらい差があるんだそうです。
しかし、ええーっあれで暑くなかったんですか?!やはり日頃の鍛え方が違うんでしょうか(*_*)ちなみに麓と頂上では7〜10度くらい差があるんだそうです。
Posted by ケイミー at 2007年08月27日 22:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。