2010年07月06日

脳に喝!「琵琶湖塾」

脳に喝!「琵琶湖塾」


暑くなる季節に、さらに熱く!


今年も開催されます、「琵琶湖塾」。


ジャーナリスト田原総一朗さんを塾長に、
毎回第一線で活躍中の多彩なゲストの生きざまをナマで聴き、さらに一緒にディスカッション。
それが「琵琶湖塾」です。


6年めの今年もすごい顔ぶれ!

田中均さん(元外務省審議官)、勝間和代さん(経済評論家)、杉山愛さん(プロテニスプレーヤー)、香山リカさん(精神科医)、藤原和博さん(前杉並区立和田中学校校長)、ニール・スミスさん(NPO法人グリーンスポーツ鳥取代表)などなど。


司会のお手伝いをさせていただくようになって4年目、毎回とっても楽しみにさせていただいています。
その魅力は、ゲストのお話はもちろん、歯に衣着せぬ辛口コメントで世相をズバズバ切ってきた田原節!


「僕にとっての「生きる」とは、常に新しいことを発見しつづけること、見つけること。いつも「なぜ」「ちょっとおかしいぞ」という気持ちを持ち続けたい。」
「滋賀は恵まれすぎて危機感が無い。滋賀をこうしよう!という気持ちがイマイチ少ないんじゃないか」


以前インタビューさせていただいた時の田原さんの言葉、今でもハッキリ覚えています。


そして・・・今でも耳が痛い^^ゞ



脳に喝!「琵琶湖塾」

副塾長のジャーナリスト・坂本衛さんの広角レンズ的洞察力にも、すごいなーといつも感心!
(ディスカッションに熱が入ると時間オーバーしがち。
でも坂本さんのバランスよい時間感覚に、じつはかなり頼りにさせていただいております^^ゞ)



主催は滋賀県立大学、運営はボランティアのみなさん。
事前準備に当日の進行や後日レポなど、熱意と努力、キメ細やかな運営には本当に頭が下がります。
これも人気のヒミツなのかも♪




いま世の中で、本当に何が起こっているのか。



熱いお湯に飛び込んで、熱いお話に耳を傾けて、
最近ちょっとぬるま湯にひたりすぎた脳に、カツを入れてきたいと思います!!



●「琵琶湖塾 生きる─「変える」から「創る」へ●
7/7(水)から2月まで全8回 18:45〜20:30
ピアザ淡海(大津) ※9/29&11/17は公開講座(滋賀県立大学(彦根)
くわしくはコチラ→琵琶湖塾 


※大人気で、年間パスの受付はいったん締め切られたそうですが、空きがあれば当日参加出来る場合もあるそうなので、事務局へ問合せしてみてくださいね!


田原総一朗さん公式サイト

坂本衛さんサイト 


以前の「琵琶湖塾」関連ブログ

田原総一朗さんインタビュー
元滋賀県立大学長で先日亡くなられた日高敏隆さん
国境なき医師団臼井律郎さん



同じカテゴリー(オフレコ~お仕事ウラ話)の記事画像
3/11e-radio司馬遼太郎特番
楽しい!田中達也ミニチュアライフ展
クリスマススペシャルinビバシティ
恐竜ー!
ビバシティラジオ特番!
今日のラジオ特番(裏話)
同じカテゴリー(オフレコ~お仕事ウラ話)の記事
 3/11e-radio司馬遼太郎特番 (2018-03-10 22:09)
 楽しい!田中達也ミニチュアライフ展 (2018-01-07 09:52)
 クリスマススペシャルinビバシティ (2017-12-18 23:50)
 恐竜ー! (2017-01-07 11:03)
 ビバシティラジオ特番! (2015-10-05 18:53)
 今日のラジオ特番(裏話) (2014-12-18 21:04)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。