2016年11月22日
紅葉の鶏足寺と石道寺
春は桜、秋は紅葉♪
こんにちは、ケイミーです。
先日、湖北の紅葉スポットとして人気の「鶏足寺」「石道寺」に行ってきました。
今秋は特に鮮やかな紅葉が楽しめますよ!
鶏足寺(けいそくじ 旧飯福寺) 長浜市木之本町古橋

まさに、紅葉のレッドカーペット!

200本のモミジの古木はもちろん、苔むした石垣や石段の雰囲気も素晴らしい♪
昨年までは、早朝に行かないと踏まれてしまって綺麗なレッドカーペットを見るのが難しかったのですが、
今年から、地元の方々が脇に遊歩道を作り、丸太ベンチを設置してくださいましたので、
いついっても、このレッドカーペットを楽しみながら写真を撮ることが出来ます^^

遊歩道沿いにも

石道の「石道寺」(しゃくどうじ)さんにもぜひ!

ここでのおススメはなんといっても、村の方々がお守りしている十一面観音(重文)さま。
ほのかに紅が残る唇、しなやかなお体つき、素朴でやさしいお顔に、
作家の井上靖さんは小説「星と祭」で「村の娘さんをモデルにしたようだ」と書かれました。
じつは私、この石道寺の観音さまが湖北でいちばん好きなんです♪
大きな鯉の泳ぐ池に映る「逆さ紅葉」や、その向こうに見える己高山の景色もイチオシです。


地元の方々もボランティアで活躍♪

遊歩道や駐車場入口では、地元の方々が屋台を出しておられます。
畑までひとっ走り、大根を掘ってきて、水路で洗ってくれたおっちゃん♪

水車で、里芋を洗ってます!


珍しい「鮎のへしこ」

鶏足寺・石道寺の紅葉散策期間は、11月30日(水)まで8:30~16:00
駐車場は無料ですが、紅葉散策協力金として、高校生以上200円が必要です。

この散策協力券で、「己高閣・世代閣」(重文の観音様や仏像がいっぱい)や、「賤ヶ岳リフト」(頂上からは琵琶湖と余呉湖が一望!)が割引で利用できますよー
維持や整備、ボランティアガイドさんたちの労力からすれば、200円はとっても安い!
ぜひご理解いただき、ご協力くださいね♪
問合せ:奥びわ湖観光協会 0749-82-5909
なお小さな集落なので、土日祝は駐車場が大混雑します、下記バスもおススメ。
「紅葉循環バス」
・木ノ本駅東口から期間中は毎日運行(平日は1時間に1本・土日祝は30分に1本)
・一日乗り放題 300円(小学生半額)
「シャトルバス」
・北近江リゾート(長浜市高月町)から期間中の土日祝のみ(15分~20分間隔)
・無料

木之本地蔵そばにある「意冨布良神社」(おおふらじんじゃ)の紅葉もキレイで、11/23(水祝)までライトアップ(17:00~20:00頃)。
さらに11/27(日)まで「北国街道きのもと宿一帯では、スタンプラリーや「北国街道木之本宿と紅葉」展(きのもと交遊館)なども開催中。
紅葉が終わると、次は初雪のたよりかな~
毎週金曜お昼「Style!」内12:13頃からの「ビバーチェ・レコメンド・ニュース!」も聞いてくださいね^^
聞き逃したらradikoのタイムフリーでチェック♪
こんにちは、ケイミーです。
先日、湖北の紅葉スポットとして人気の「鶏足寺」「石道寺」に行ってきました。
今秋は特に鮮やかな紅葉が楽しめますよ!
鶏足寺(けいそくじ 旧飯福寺) 長浜市木之本町古橋

まさに、紅葉のレッドカーペット!
200本のモミジの古木はもちろん、苔むした石垣や石段の雰囲気も素晴らしい♪
昨年までは、早朝に行かないと踏まれてしまって綺麗なレッドカーペットを見るのが難しかったのですが、
今年から、地元の方々が脇に遊歩道を作り、丸太ベンチを設置してくださいましたので、
いついっても、このレッドカーペットを楽しみながら写真を撮ることが出来ます^^
遊歩道沿いにも

石道の「石道寺」(しゃくどうじ)さんにもぜひ!

ここでのおススメはなんといっても、村の方々がお守りしている十一面観音(重文)さま。
ほのかに紅が残る唇、しなやかなお体つき、素朴でやさしいお顔に、
作家の井上靖さんは小説「星と祭」で「村の娘さんをモデルにしたようだ」と書かれました。
じつは私、この石道寺の観音さまが湖北でいちばん好きなんです♪
大きな鯉の泳ぐ池に映る「逆さ紅葉」や、その向こうに見える己高山の景色もイチオシです。
地元の方々もボランティアで活躍♪
遊歩道や駐車場入口では、地元の方々が屋台を出しておられます。
畑までひとっ走り、大根を掘ってきて、水路で洗ってくれたおっちゃん♪
水車で、里芋を洗ってます!
珍しい「鮎のへしこ」

鶏足寺・石道寺の紅葉散策期間は、11月30日(水)まで8:30~16:00
駐車場は無料ですが、紅葉散策協力金として、高校生以上200円が必要です。

この散策協力券で、「己高閣・世代閣」(重文の観音様や仏像がいっぱい)や、「賤ヶ岳リフト」(頂上からは琵琶湖と余呉湖が一望!)が割引で利用できますよー
維持や整備、ボランティアガイドさんたちの労力からすれば、200円はとっても安い!
ぜひご理解いただき、ご協力くださいね♪
問合せ:奥びわ湖観光協会 0749-82-5909
なお小さな集落なので、土日祝は駐車場が大混雑します、下記バスもおススメ。
「紅葉循環バス」
・木ノ本駅東口から期間中は毎日運行(平日は1時間に1本・土日祝は30分に1本)
・一日乗り放題 300円(小学生半額)
「シャトルバス」
・北近江リゾート(長浜市高月町)から期間中の土日祝のみ(15分~20分間隔)
・無料

木之本地蔵そばにある「意冨布良神社」(おおふらじんじゃ)の紅葉もキレイで、11/23(水祝)までライトアップ(17:00~20:00頃)。
さらに11/27(日)まで「北国街道きのもと宿一帯では、スタンプラリーや「北国街道木之本宿と紅葉」展(きのもと交遊館)なども開催中。
紅葉が終わると、次は初雪のたよりかな~
毎週金曜お昼「Style!」内12:13頃からの「ビバーチェ・レコメンド・ニュース!」も聞いてくださいね^^
聞き逃したらradikoのタイムフリーでチェック♪
この記事へのコメント
キレイですねぇ~
161~303号線も綺麗でしたよ~
雪景色も 好きです♪
金曜日 毎週聞いてます(^^)
161~303号線も綺麗でしたよ~
雪景色も 好きです♪
金曜日 毎週聞いてます(^^)
Posted by にいにいぜみ at 2016年12月06日 22:56
にいにいぜみさん わーこんにちは!いつも聴いていただきありがとうございます♪ 車で走っていると、いろんなところの紅葉を眺められて、ちょっとトクした気分になっちゃいますよねー^^ 今秋はいちだんとキレイな紅葉が楽しめたように思います。これからいよいよ寒くなってきそうです、お体ご自愛くださいね♪
Posted by ケイミー at 2016年12月10日 13:14