2006年12月30日

今ごろ(涙)



今朝のみなさんの優しいアドバイスにしたがって(ありがとうございました!)

まあ、あまり気張らず、でもとりあえず目立つところだけでも、

と、のんびーりまったーり、片付けを始めてはみたものの。。。


次のゴミ収集日は、なんと、来週の金曜日まで来ない!


ということで、今年はこれらと一緒に年越し。。(T-T)


データなどなるべくメールでやりとりし、印刷は最小限にとどめてはいるのですが、

チラシやパンフレットなど、取材先でいただいたり送っていただく資料も多く、

うっかりしているとすぐに増えて、「積んどく山」を築いてしまいます。


チラシやポスターは、凝っていてキレイなものが多いけれど、

終わったらゴミ同然。


個人情報の載っていないチラシは、

裏が白ならメモ用紙、

厚めならキッチンで生ゴミ受けたり油ふきに使ったり、と

可能な限りユース、リサイクルをこころがけてはいますが。


でも、やっぱりもったいないはなしですよね。。









同じカテゴリー(スローな風景)の記事画像
春を告げる長浜盆梅展
【桜2018〜余呉湖】
3/11e-radio司馬遼太郎特番
お雛さまめぐりin長浜&米原
楽しい!田中達也ミニチュアライフ展
紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹
同じカテゴリー(スローな風景)の記事
 春を告げる長浜盆梅展 (2021-01-24 14:13)
 【桜2018〜余呉湖】 (2018-04-07 08:00)
 3/11e-radio司馬遼太郎特番 (2018-03-10 22:09)
 お雛さまめぐりin長浜&米原 (2018-03-03 11:05)
 楽しい!田中達也ミニチュアライフ展 (2018-01-07 09:52)
 紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹 (2017-11-25 11:42)


この記事へのコメント
ケイミーさんとこの地域は、ゴミの分別が大変なんですよね?ゴミ袋1枚100円とか…って聞いたのですが(^_^;)
今日、ペットショップに行きましたら、ワンちゃんの下に敷くのに、広告を長細く切ってありましたけど…良いリサイクルが出来るといいですね!
Posted by さきみきママ at 2006年12月30日 22:09
マリーです(^-^)

大掃除‥?ご苦労様です。大きな袋との年越し‥(^-^;紙、いいリサイクルができるといいですね(^-^)
Posted by 天然女王マリー☆☆ at 2006年12月30日 22:43
うちは自営業で分別しなくてもお金を払ってゴミを取りにきてもらってるので…分別したことありません!
Posted by えみパパやまちゃん at 2006年12月30日 22:48
私の家はシュレッダーがないので重要秘密記載書類も破らずにすててます(^_^;)まぁーゴミ開けて見る人もいないけどちょっと心配
Posted by ちー助 at 2006年12月30日 23:02
う・・・うちも離れのガレージに出し損ねたゴミの山が・・・(汗)

裏の白いチラシは、うちのお嬢さんたちが『連載マンガ』を描いて完成したら冷蔵庫に貼ってあります・・・なので捨てられず、たばねて置いてあります;;
Posted by Meel at 2006年12月30日 23:36
大掃除ご苦労様です!チラシやパンフレットの使い道・・・迷いますね(^^;)
Posted by とっとん at 2006年12月30日 23:45
<さきみきママさま
そうなんです、湖北はゴミ分別が徹底していて、ゴミ袋も高いの!ペットのトイレ。。新聞や厚手のチラシは切らずに砂の下に敷いているんですが、そうか、切って砂代わりに使うという手もありますね!

<天然女王マリー☆☆さま
マリーさんはもう大掃除もバッチリ終わられたんでしたよね、すばらしい、うらやましい!私も来年こそは見習わなくちゃ。

<えみパパやまちゃんさま
そうだったんですか。。これだけゴミが増えてくると、一般ゴミの回収も、そのうちどこも有料になってくるかもしれないですね。

<ちー助さま
そうですね。仕事の書類は持ち帰らずその場でシュレッダーをかけるからいいんですが、自宅にもけっこうDMで送られてきて、これの処分もばかになりませんよねー

<Meelさま
お嬢さんたちの手作り連載マンガですか、それはいいですね!キッチンに行くのが楽しみになりそう♪

<とっとんさま
作る方々の気持ち、愛着をもってていねいに作ってくださっているのがわかるだけに、捨てるにはしのびなくて。さりとて、これだけ多くなってくると、使い道に迷います。
Posted by ケイミー at 2006年12月31日 10:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。