2007年02月14日

一番大切なもの

今日のキタマチでの番組メッセージテーマは

「今、あなたが一番大切にしているものは何ですか?」

でした。


みんなから一番多かった答えは、「家族」、そして「人と人とのつながり」。


私もまったく同感。

思えば、ティーンエイジャー(いつだったか・・・(笑)の頃には、

自分ひとりで大きくなったような顔をしていたし、

そのあともずっと長いこと、

世の中にコワいものは無い、というような態度で生きてたような気がします。


でも、当たり前のことなのかもしれないけど、

最近、ほんとにたくさんの人に助けられて生きてるんだなあと感じるようになりました。


番組はもちろん一人じゃできないし、

ごはんを食べるのだって、野菜やお肉や魚を育てたり収穫してくれる人がいて、

そしてそれを運んでくれる人がいて、買いやすいように並べてくれる人がいる。

どこかへ行こうとするときも、電車やバスを動かしてくれる人がいる。

車なら一人で行ける?

いやいや、車を作ってくれた人、ガソリンを運んでくれた人がいます。


機械がすべてやってくれる?

いえいえ、その機械を作ったのも、メンテナンスをするのも、とどのつまりは「人」。


ひとりで生きられる人なんて、いないんだよね、うん。


いまここで出会った人と過ごすそのひとときは、

じつは数十億、いや、延べで考えたら、気の遠くなるような数の中で

なんたる偶然か、わけあうことになった、かけがえのないひととき。


そんなことを考えてみたら、その一瞬一瞬を大切にしたいなぁ、という気持ちが自然にわきおこってきます。


でももしそのとき、自分の眼が曇っていたら、

ココロが荒れていたら・・・


出会いやひとときを味わうゆとり、人を思いやる気持ちなんて多分もてない。


だから、まずは自分を大切に思う気持ちって、大事なことだと思う。


ハテ。

では、今日の質問は、2番目に大切なもの、のほうがよかったのだろうか・・・

で、私にとってのそれは何だ。。。

この子のためなら、何でもできる。

自分を決して裏切らない存在。。。

「にゃんこ」と言うには、寂しすぎかしら(^^;;


同じカテゴリー(スローな風景)の記事画像
春を告げる長浜盆梅展
【桜2018〜余呉湖】
3/11e-radio司馬遼太郎特番
お雛さまめぐりin長浜&米原
楽しい!田中達也ミニチュアライフ展
紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹
同じカテゴリー(スローな風景)の記事
 春を告げる長浜盆梅展 (2021-01-24 14:13)
 【桜2018〜余呉湖】 (2018-04-07 08:00)
 3/11e-radio司馬遼太郎特番 (2018-03-10 22:09)
 お雛さまめぐりin長浜&米原 (2018-03-03 11:05)
 楽しい!田中達也ミニチュアライフ展 (2018-01-07 09:52)
 紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹 (2017-11-25 11:42)


この記事へのコメント
うちの和尚が聞いたら大喜びします。これがわかっていない人が多いので世の中もめるのですね。

「生きているのではなく生かされている」
Posted by wm2007sapporo at 2007年02月14日 22:35
「にゃんこ」だって愛情を知っています。家族みんなで同じようにかわいがっているようでも、家ではなぜか、にゃんこ達が父の元に集まり、付いていく。父の膝に乗り、側で寝る…。理由は、ただかわいがるだけではなく、父が一番この子達を愛情を持って大事にしているから…。
家の前にいたにゃんこ達は、父が捨てられていたのを拾ってきた子達でした。皆、亡くなるときは、どこにも行かず自宅で看取りました。18年の子もいたし、23年の子もいました。その子達は、今も仕事場の傍で静かに眠っています。
Posted by 守山のニッパー at 2007年02月14日 23:21
人間、独りじゃ生きていけませんよね。
独りだと生命は維持出来ても、心が維持出来ないし、
周りの人達が居るからこそ、自分は「自分」で居られると思います。

僕もよく、たくさんの人に助けて頂いています。
願わくは、その大切な人達を助けて生きていたいです。
Posted by しがふみ at 2007年02月14日 23:21
故星新一氏のショートショートの中にこんな一説があります。


円盤に乗ってとある宇宙人がやって来ました。

彼は円盤にある機械を使って進んだ文明を披露します。

それを見た人達は彼に称賛の嵐を送ります。

しかし突然、円盤が爆発してしまい悲嘆にくれる宇宙人。

そんな彼に人々は言う『直せばイイじゃあないか』と

宇宙人は答えます『私はこの機械を使ったに過ぎないので修理なんて出来ない』という。

そんな彼に人々の言葉は

『何だ、こいつって大した事ないやん』と


しかし、その中の一人が言います『じゃあ君にはテレビの修理が出来るかい?ましてやマッチ棒一本ですら作れないだろう?所詮、文明ってそんなもんだよ』と

僕は映画やお芝居をよく観に行きます。


しかし作っているのはそれぞれのエキスパート達でその繋がりが大事なんだと思います。
そうですよねケイミーさん。
Posted by セリ摘み王キモト at 2007年02月14日 23:58
ゆとりがないと人を思いやる気持ちが持てない・・・私も本当にそう思います。
望んで、お腹を痛めて産んだ自分の子ども達にさえ、自分にゆとりがないと
ちょっとしたことで大声を張り上げて・・・その後は自己嫌悪。
つくづく自分は「子ども」なんだって思います。「自分を大切に思う」っていうより「自分が一番大事」っていう感じ。親になる、親でいるって難しいですね。
Posted by カルテット at 2007年02月15日 13:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。