2007年06月03日
のぞき見…
中はこんな感じ。
水鳥の観察用ですね。
ものすごい数、何十種類もの鳥の鳴き声が聞こえます。
でも姿は見えないなあ。。。

水鳥の観察用ですね。
ものすごい数、何十種類もの鳥の鳴き声が聞こえます。
でも姿は見えないなあ。。。

Posted by ケイミー at 15:05│Comments(2)
│スローな風景
この記事へのコメント
ビオトープが出来る迄はこの観察小屋あたりにもコハクチョウが飛来していてこの小屋から観察出来ましたが、ここ暫く渇水化だったり・ビオトープが出来たりして大分状況は変わって来ました。
湖北町延勝寺~海老江の湖岸には観察小屋が3つありますがカモ類は少しですが見られます。また越夏する個体が増えているとの事で、カイツブリなどが茂みの影にいたりしてういます。フィールドスコープがあるといいのですが高価なのでオペラグラスでもあると大分違いますよ。
それにしても当たり前の様に見ていた風景を他人のページを通して見ると少し雰囲気が違いますね。太陽の沈む位置も違う、何より空気が柔らかいのが分かります。
何はともあれ一日お疲れ様でした。
湖北町延勝寺~海老江の湖岸には観察小屋が3つありますがカモ類は少しですが見られます。また越夏する個体が増えているとの事で、カイツブリなどが茂みの影にいたりしてういます。フィールドスコープがあるといいのですが高価なのでオペラグラスでもあると大分違いますよ。
それにしても当たり前の様に見ていた風景を他人のページを通して見ると少し雰囲気が違いますね。太陽の沈む位置も違う、何より空気が柔らかいのが分かります。
何はともあれ一日お疲れ様でした。
Posted by wm2011oslo at 2007年06月03日 23:08
wm2011osloさん
さすがお詳しいですね!ビオトープ付近で、聞き覚えのある鳴き声が聞こえた気がしたんですが、まさか残ったコハクチョウとかではないですよね。。鳥たち、そうでしたか、スタジアム観戦用のオペラグラスを持っていけばよかったなぁ、次回からは持参します、ありがとうございます!あの辺り、冬も好きですが、やっぱりこの季節が私は一番好きです。湖岸の木々の緑、いくら眺めても見飽きることがありません(^-^)
さすがお詳しいですね!ビオトープ付近で、聞き覚えのある鳴き声が聞こえた気がしたんですが、まさか残ったコハクチョウとかではないですよね。。鳥たち、そうでしたか、スタジアム観戦用のオペラグラスを持っていけばよかったなぁ、次回からは持参します、ありがとうございます!あの辺り、冬も好きですが、やっぱりこの季節が私は一番好きです。湖岸の木々の緑、いくら眺めても見飽きることがありません(^-^)
Posted by ケイミー at 2007年06月03日 23:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。