2007年11月10日

小学校でパワーをもらう

今日は寒くもなく暑くもなく、まずまずのお天気でしたねー。


さてさて、今日午前中は、ひこにゃんに手伝ってもらいました!

小学校でパワーをもらう

といっても、彦根城のホンモノにではなく、ぬいぐるみにね♪

(ホンモノはお祭りも残すところ2週間、最近お疲れ気味ですもんね・・・)


今日午前中に訪れたのは、長浜市内保町にある湯田小学校。

そこの5年生6年生のみなさんと保護者の方々、そして先生たちの前で

お話をさせていただきました。


この学校では、昨年度と今年度、

「生き生きと聴き合い、自分を表現し、伝え合う児童の育成」という研究をされているんだそうです。


それで、今日は学校参観のあとの時間を利用して、

日頃お話するときに気をつけていることや、

話すトレーニングとして取り組んでいることなどをお話してください、

との依頼がエコネット宛にあり、支局長F氏とともにお邪魔してきたというわけなんです!


昨年冬にも、地元の小学校で同様のお話をさせていただいたなぁ、そういえば。


なつかしいチャイムを聞きながら、廊下を進み、会場へ入ると・・・


ひゃ~ みなさん、きちんと並んで座ってる~^^::

小学校でパワーをもらう


じつはワタクシ、何をかくそう(いや、別に全くかくしてないけど)

eラジ以外でも人様の前でお話する系オシゴトに関わっているわけですが、

小学生となると、まったく勝手が違う!

ごまかしは一切ききません(いや、いつもごまかしてやってるわけじゃないけど)

大人に向かうよりも、倍以上キンチョーいたします。。(汗)


小学校でパワーをもらう


そこへ天の助け。

司会をしてくださる先生が、なんと先月ビバシティのファッションショーを見に来てくださったとのこと!

嬉しい~♪


ということで、タガがはずれ、もとい、ちょっとリラックス♪

あとはウサギの心臓の持ち主らしく、

ひこにゃんパワーも借り、またクイズやゲームなども混じえつつ、

なんとか無事お話させていただくことができました!

小学校でパワーをもらう


終わってみれば、アッという間。


みんな、とってもちゃーんと聞いてくれていました!


でも顔とかしぐさを見てると、じつは結構めまぐるしく変わっているのがわかります。

私の問いかけやヒントに、おもしろければ目をランランと輝かせて答えてくれるけど、
つまらないと、てきめんに表情や態度にあらわれるもん(笑)

子どもって、ほんと正直っ!

で、私のほうも、よっし、じゃ次はこんな言い方をしてみたら、どんな反応をするかな?
などと探りながら、あれこれ手を変え品を変え。(自分の番組でもしろって)

おかげで、私も楽しみながらいい勉強をさせていただきました♪


パワーをたくさんくれた湯田小学校のみなさま、今日はどうもありがとうございました!


タグ :講演小学校

同じカテゴリー(オフレコ~お仕事ウラ話)の記事画像
3/11e-radio司馬遼太郎特番
楽しい!田中達也ミニチュアライフ展
クリスマススペシャルinビバシティ
恐竜ー!
ビバシティラジオ特番!
今日のラジオ特番(裏話)
同じカテゴリー(オフレコ~お仕事ウラ話)の記事
 3/11e-radio司馬遼太郎特番 (2018-03-10 22:09)
 楽しい!田中達也ミニチュアライフ展 (2018-01-07 09:52)
 クリスマススペシャルinビバシティ (2017-12-18 23:50)
 恐竜ー! (2017-01-07 11:03)
 ビバシティラジオ特番! (2015-10-05 18:53)
 今日のラジオ特番(裏話) (2014-12-18 21:04)


この記事へのコメント
ようこそ、我が母校へ(^O^)/

今新築中ですごく大きな校舎です。
学び舎(建物)が無くなるのは淋しいです。
Posted by ニシヤン at 2007年11月10日 20:11
子供たちってホントに正直ですものね
だから面白さもあるのですけど・・・
お疲れさまでした
(大人相手に話すよりも疲れませんでしたか?^^;)
Posted by hideyannhideyann at 2007年11月10日 20:36
ケイミーさん♪

ご講演お疲れさまでした。
この小学校には友人のお子さんが通っておられるし、
校長先生は、以前、うちの子の小学校で教頭先生をなさっていて
とてもお世話になったことありという、身近な小学校です。

ほんと、子どもさんは正直ですよね。
私も子どもの前で話す機会があるのでよくわかります。
楽しい、興味のあるお話には、ぐっと聞いていてくれる空気が伝わります。
こちらの準備が不足していたりするとちゃんと見抜くしね。
ちゃんと襟を正して向かいあわないと・・・と思います。
Posted by えぽん at 2007年11月10日 22:43
ニシヤン、そうじゃないかなーと思ってたら、やっぱりそうでしたか?^^;;来年の春までには完成だとか。新しい設備は便利だけど、ほんと、ちょっとさびしいね。

hideyannさんも、子どもたちに教えておられるんでしたよね!確かに、大人相手よりも気を抜けない感じがしますね~でもだから、うまくいったときの喜びも大きいかな^-^

えぽんさん、おひさしぶりー校長先生が、なんとそうでしたか!そうそう、えぽんさんもいろいろされてるんですよね^-^今日は、ひさしぶりに心地よい緊張感を味わいました♪
Posted by ケイミー at 2007年11月10日 23:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。