2007年11月25日
あさかぜ

ドラマを見て、
ブルートレインにまた乗りたくなりました。
鉄道と時刻表のトリック。
十津川警部よりもずっと前、
松本清張のこのドラマ「点と線」がはしりだったんでしたね。
画像は、
先日行った鉄道博物館に展示されていた
ブルートレインあさかぜです。
Posted by ケイミー at 23:15│Comments(4)
│スローな風景
この記事へのコメント
今、ドラマ見てました(^-^)さすがの名作やったと思います♪やはりドラマ化にあたり、小説とは微妙に違う所もありましたが(^^ゞ
今やもう『あさかぜ』はなく、ブルートレイン自体が風前の灯になってますが…また旅に出る機会があれば、汽車旅で行きたいものだと思ってます(*^_^*)
今やもう『あさかぜ』はなく、ブルートレイン自体が風前の灯になってますが…また旅に出る機会があれば、汽車旅で行きたいものだと思ってます(*^_^*)
Posted by はるりんパパ at 2007年11月25日 23:25
あさかぜ…懐かしいです。私は北九州市在住だったので、たまに小倉から博多まで乗って行った事があります。東京−博多間の廃止の数年前から黒崎に停車するようになり、駅の近くの幼稚園児が出発式に参加していたのがニュースになっていたのを思い出します。
後に、あさかぜは東京−下関間の列車のみとなり、数年前に廃止となりました。はやぶさや富士のロビーカーもなくなり寂しくなる一方です。これも時代の流れでしょうね…
後に、あさかぜは東京−下関間の列車のみとなり、数年前に廃止となりました。はやぶさや富士のロビーカーもなくなり寂しくなる一方です。これも時代の流れでしょうね…
Posted by うさぎいぬ at 2007年11月25日 23:46
今時20系の写真をと思ったら、鉄道博物館で撮影されたんですね。
「走るホテル」とも称されたブルートレインがなくなっていくのは寂しい限りです。
「走るホテル」とも称されたブルートレインがなくなっていくのは寂しい限りです。
Posted by むっちーに。 at 2007年11月26日 03:36
はるりんパパさん
やっぱりご覧になっていましたか!^-^私も、小説のイメージとちょっと異なる配役やストーリー展開には少々「?」でしたけど、やっぱり名作ですよね♪ほんと、是非またブルートレインの旅を!
うさぎいぬさん
そうですね、「速く効率的に」という時代の流れには勝てないかもしれませんね。でもエコの時代で、鉄道博物館では鉄道貨物復活のきざしのようなことも言われていましたが、どうなんでしょうねー。。
むっちーに。さん
はい、オープン2日目に行ってきたんです!(東京で同窓会があったので、ついでにね)のんびり列車の旅、いやブルートレインの旅、してみたいよ~
やっぱりご覧になっていましたか!^-^私も、小説のイメージとちょっと異なる配役やストーリー展開には少々「?」でしたけど、やっぱり名作ですよね♪ほんと、是非またブルートレインの旅を!
うさぎいぬさん
そうですね、「速く効率的に」という時代の流れには勝てないかもしれませんね。でもエコの時代で、鉄道博物館では鉄道貨物復活のきざしのようなことも言われていましたが、どうなんでしょうねー。。
むっちーに。さん
はい、オープン2日目に行ってきたんです!(東京で同窓会があったので、ついでにね)のんびり列車の旅、いやブルートレインの旅、してみたいよ~
Posted by ケイミー at 2007年11月26日 22:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。