2008年02月23日

誰でも時々

自分に嫌気がさすときがあるものだ。


昨夜帰宅すると家の鍵がない。
いや、正確には鍵がないんだから帰宅してはいるけど、家に帰宅しているわけではない。

あれ、そういうのは帰宅とは言わないのじゃなかろうか?
ではなんと言えばよいのだろう。。


ともかく朝は玄関を確かに閉めた、だからドアロックしたわけじゃない。
つまり鍵は家の中にあるわけじゃない、よかった〜
コレに気がついて、ひとまず安堵する。


いや、安心している場合じゃないって。


車の中には無い、
カバンのなかにも無い、
ということは玄関から車に移動する途中の、この雪の中?!


雪かき時には真っ白で清純無垢で芸術的な塊となっていた雪も、

今ではスカスカ海綿みたいな肌をさらしている。
うむ、やっぱりお手入れは欠かしちゃダメだわね
なんて思いつつ、我に返る。

あ、溶けるまで待ってたら楽なんじゃん〜♪

いや明日からまた寒波が来るらしい。

え、じゃ今ひざまづいて探すしかない?


…てな禅とはかけ離れた押し問答をひとしきりやること2時間余り。

ドアの向こう側で、ネコも心配そうに待っている気配。
たぶん晩ご飯が欲しいからだけだとは思うが、
健気でかわいい♪


そうこうするうちに援軍が来てようやく入れてヤレヤレ。


これからのことについては、とりあえず晩ご飯食べてから考えよう、
いやその前に甘い物でもつまんで落ち着こう、


と仕事の合間に買ったおやつをマイエコバッグから取り出したその瞬間、


チャリン。


ああ、鍵のいらない家と車に住みたい。


同じカテゴリー(スローな風景)の記事画像
春を告げる長浜盆梅展
【桜2018〜余呉湖】
3/11e-radio司馬遼太郎特番
お雛さまめぐりin長浜&米原
楽しい!田中達也ミニチュアライフ展
紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹
同じカテゴリー(スローな風景)の記事
 春を告げる長浜盆梅展 (2021-01-24 14:13)
 【桜2018〜余呉湖】 (2018-04-07 08:00)
 3/11e-radio司馬遼太郎特番 (2018-03-10 22:09)
 お雛さまめぐりin長浜&米原 (2018-03-03 11:05)
 楽しい!田中達也ミニチュアライフ展 (2018-01-07 09:52)
 紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹 (2017-11-25 11:42)


この記事へのコメント
こんにちは!
確か・?
以前も何かが有りましたね!
Posted by namazu at 2008年02月23日 11:57
私も去年の今頃、駅前の側溝に鍵落としました…思い出しました。
Posted by Meel at 2008年02月23日 12:02
うちの母は、はしごで2階の窓から入った事ありますよ〜(その窓が開いてる事自体おかしいですがね…)
寒さが余計に堪えますね〜
Posted by びわっこ at 2008年02月23日 12:17
あらら…またですか(^^;)
俺っちは家と車の鍵は一つにして持ってますね。あと家の外に置き鍵もしてますね。車のロックは鍵で閉めることを心がければ結構閉じ込めとかが無くなりますよ。まぁ何にしても同じ所にしまう、これが防ぐ方法かな(^^ゞ(ご参考までに)


ではでは
Posted by ウル at 2008年02月23日 12:27
開け〜ゴマ!(^O^)

で 開くように ドアを改造しましょ〜(笑)
Posted by キングカメハメハ at 2008年02月23日 12:28
まぁとりあえず鍵あってよかったね(^o^)
Posted by リンママ at 2008年02月23日 13:12
気にしない気にしない!
…いつもの事じゃないですか!
Posted by 白竜 at 2008年02月23日 14:16
namazuさん
えっと、そういえばそんなこともあったような気がします。。いくつかあるのでどれだったかな(;^_^

Meelちゃま
側溝に?!それはキツかったですね〜側溝は、タイヤは落としたことあるけど鍵は無いなぁ〜

びわっこさま!
お母さま頑張ったんだ!ちゃうか(;^_^窓もだけど、ちょうどハシゴがあったっていうのもスゴいかも(笑)
ウル父さん
「また」って〜…はい、「また」です(^^ゞ家と車の鍵、私も一緒にしてるんだけど、つなぐ部分がゆるんでいたらしく家のだけ外れてしまったんです(>_<)でも置き鍵という手はありですね、考えます! 

キンカメ大王〜
そうね〜どうせ開けるなら、ドアじゃなくて夢の扉がいいな、なんちゃって。お付きの人がササッと先回りして開けてくれるんでもいいなぁ♪

リンママさま
ありがとう!そうなの、良かったわ〜…ということで、喉元過ぎれば見事にまた熱さを忘れちゃうんですよね(汗)
Posted by ケイミー at 2008年02月23日 14:27
白竜ごん
そうね、そうだわ…って、それじゃ私のイメージにダメージが。おのち☆からは「支局に合鍵置きましょ、ね」と勧められとります(´∀`)
Posted by ケイミー at 2008年02月23日 14:36
鞄や、上着のポケットはチャック式
戸締まりは指差し点検で

鞄に入れた時は鞄をポンポンと叩いておくといいですよ
Posted by さきみきママ at 2008年02月23日 15:39
そやねん!取り外しがイージーなヤツは、よう無くすねん。だから僕は頑丈で取り外しの時、爪が割れそうになるぐらいの輪っかに、ラジオペンチで、家・車・会社・会社の車・倉庫の鍵を全部一緒に付けてズボンのポケットに入れてます。かさばるので、まず無くさないです。落としても物凄い音がするし・・・。ケイミーさんはお洒落を気にしてポケットが膨らむのが嫌なんでしょ!?僕も若い頃はそうでした(笑)それと、鞄を持たずに飲みに行く時はチェーンに財布と鍵を引っ付けて行きますよ!これならヘベレケになっても安心ですし(笑)
Posted by ハリ・ポタの岸ヤン at 2008年02月23日 22:17
わたしも 鍵のことは…
いっつも 子供に、はよしぃはよしぃ 言いながら
あれ?あれ?鍵がない!と大騒ぎ
結局、かあちゃんが子供ら待たせてます^^;
Posted by きら☆のかあちゃん at 2008年02月23日 22:21
車に住むって言うのは?(笑)
Posted by MOMOTARO@mobile at 2008年02月23日 22:30
さみママ!
指差し確認、駅長さんみたいな気分でやればいいのね(*^_^*)鞄ポンポンもすぐ出来そう、即実行しちゃいます、ありがとう!
Posted by ケイミー at 2008年02月23日 23:43
岸ヤン
ペンチに、チェーンで物理的にね、なるほど!でも痛いのはイヤだなあ…あ、話し違うか(^^ゞ

きら☆のかあちゃん
ウフフ、なんだかお出かけ前の光景が眼に浮かんでくる感じ〜^^明朝はまた積もりそう、気をつけてね!

MOMO-TAROさん
うん、自分でも、何度も浮かんでは消え浮かんでは消えする名(迷?)案です(笑)
Posted by ケイミー at 2008年02月23日 23:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。