2008年03月16日
長浜さんぽ
あたたかい一日でしたねーでも風が強かった!
今日の午前中は、今週末のお仕事の打ち合わせがてら、
長浜市内の北国街道を自転車でまわってきました。
こちらに来た頃には足繁く通って探索したけど、
時が過ぎた最近では、改めて出向くことも少なくなってしまったので、今日はひさしぶり!
先週末で盆梅展が終わったせいか、観光客はやや少なめ。
でもまた今週末くらいから春休みに入るし、暖かくなってきて増えてくるかな。
さて長浜市内、にぎわう黒壁の中を南北に貫いているのが、旧北国街道です。
南側の入り口あたりには、こんな↓「舟板塀」の通り。
白い土蔵をもつ落ち着いた家も多く、風情が感じられて私が一番好きなあたりです。

そのそばで、こんなものを発見!
かなり内陸だけど、昔はこのあたりまで湖だったんですね~ (へぇ~)

北国街道↓安藤家。

安藤家は、秀吉の時代に長浜のまちの自治をつかさどった「十人衆」の一家で、
明治以降は近江商人としても活躍。
この建物は、明治時代に建てられた代表的な近代和風建築で、
特徴ある紅殻格子(べんがらこうし)や虫籠窓(むしこまど)と共に、和風庭園も見ごたえがあります。
芸術家であり美食家としても名をはせた、北大路魯山人による天井画や襖絵も有名です。
残念ながらこの3月末で閉館されてしまうので、その前にもう一度見たいと訪れたのでした。
黒壁ガラス館のある「札の辻」からさらに北へ向かうと、こんな↓掲示が目につきます。
えっ、 「武者の隠れ道」 ???

説明を読んでから、道をよーく見てみると・・・
なるほど、このあたりの道沿いの家では、隣家との境界が不規則に出たり入ったりしています。
これは、戦いの時に武者が身を隠したからだそうです。 (へぇ~x2!)
北の玄関口には、こんな常夜燈。

街道をいきかう旅人たちの目印となるとともに、旅の安全を祈ってくれたんでしょうね。
で、その横にある説明を読むと・・・
えっ?! 「最後の仇討ち」?!
なんと、「このあたり郡上町付近で、金沢の加賀藩士による最後の仇討ちが行われた」んですって!
(2年後に法律で仇討ちは禁止されたそうです)
へぇーx3回!
いやはや、知ってるようでまだまだ知らないことがいっぱいあるもんです。。
長浜、似たようなお土産物屋さんが増えてしまった感がありましたが、
隠れた歴史やそのロマンにちょこっと触れたプチ旅でした♪
で、そんな北国街道でイベントがあります♪ (ここからちょこっと宣伝(笑)
「第1回北国街道いきいき祭り」
3月23日(日)午前10時~午後3時30分 雨天決行
場所: 仏光寺境内と周辺 (長浜市三ツ矢元町)
入場: 無料
内容: 大道芸、よさこい、餅つき大会、子どもゲームコーナー、模擬店、利き酒会、バザー、
ウォークラリー、カラオケ大会などイベントいっぱい予定
地元の方が主体ですが、もちろんよそからの方もOKだそうです。
もしお近くに来ることがあれば、ちょっと立ち寄ってみてくださいね^ ^
Posted by ケイミー at 21:31│Comments(7)
│スローな風景
この記事へのコメント
キモっちゃんの記事かと思った。\(^^:;)
知ってるようで知らない所はいくらでもあります。
まさに、灯台下暗し!
知ってるようで知らない所はいくらでもあります。
まさに、灯台下暗し!
Posted by 白竜 at 2008年03月16日 21:41
さすが地元!
僕でもこんなに詳しくはできないよ(>_<)。
北国街道は脇街道ですが北陸からの参勤交替に使われた街道なのでかなり賑わった街道でした。
土地柄もあり風情はよく残っている方ですがルートは幾つか消失してしまっているのが残念ですね。
僕でもこんなに詳しくはできないよ(>_<)。
北国街道は脇街道ですが北陸からの参勤交替に使われた街道なのでかなり賑わった街道でした。
土地柄もあり風情はよく残っている方ですがルートは幾つか消失してしまっているのが残念ですね。
Posted by キモト at 2008年03月16日 21:56
今年から、そんなイベントが開催されるんですね。
Posted by MOMOTARO@mobile at 2008年03月16日 21:56
さすが地元!
僕でもこんなに詳しくはできないよ(>_<)。
北国街道は脇街道ですが北陸からの参勤交替に使われた街道なのでかなり賑わった街道でした。
土地柄もあり風情はよく残っている方ですがルートは幾つか消失してしまっているのが残念ですね。
僕でもこんなに詳しくはできないよ(>_<)。
北国街道は脇街道ですが北陸からの参勤交替に使われた街道なのでかなり賑わった街道でした。
土地柄もあり風情はよく残っている方ですがルートは幾つか消失してしまっているのが残念ですね。
Posted by キモト at 2008年03月16日 21:56
たまに・・・店の名前忘れた、豆腐買いに行きます、御影豆腐!コクがあって旨いんですよ。あと親子丼の有名な店、いつも行列ができていて、並ぶの嫌いやし、まだありつけた事ないです。
Posted by ハリ・ポタの岸ヤン at 2008年03月16日 23:32
先日嵐の様な雨の中長浜行きました。車で走りまわった上あちこち歩きました。
(随分変わっていて驚きでした。)
10年ぶりくらいか…
歩くとやっぱ面白かったです。東近江のおばさん三人組いろんな店で勝手に『さくら』状態でしたのょ〜
観光客少ないと誰もいない店には入りにくいんじゃない? 雨だったしよけいかもしれないけど、、、
また行こうっと♪
(随分変わっていて驚きでした。)
10年ぶりくらいか…
歩くとやっぱ面白かったです。東近江のおばさん三人組いろんな店で勝手に『さくら』状態でしたのょ〜
観光客少ないと誰もいない店には入りにくいんじゃない? 雨だったしよけいかもしれないけど、、、
また行こうっと♪
Posted by 魔女@棒 at 2008年03月17日 05:52
白竜さん
ほんと、灯台下暗しでした~住んでるまちのこと、この春はあらためてもっと知りたいなと思いました♪
キモトさん
私も知りませんでしたもん(笑)そう、途中で消えて、また湖北町や木之本であらわれるんですよね、探索してみたくなってきました♪
MOMOTAROさん
ずっと継続してされるのかどうかはわかりませんが、今年はスタッフの方々も初ということで張り切っていらっしゃるようです。
岸ヤン
親子丼は「○喜多」さんかな、支店が駅のそばにもあってそちらは比較的空いてますよ。豆腐、気になりますねぇ!
魔女@棒さん
あいにくのお天気になっちゃいましたね、でも楽しまれたようで良かった^ ^まだまだ隠れたスポットありますよん、少しずつご紹介していきますね♪
ほんと、灯台下暗しでした~住んでるまちのこと、この春はあらためてもっと知りたいなと思いました♪
キモトさん
私も知りませんでしたもん(笑)そう、途中で消えて、また湖北町や木之本であらわれるんですよね、探索してみたくなってきました♪
MOMOTAROさん
ずっと継続してされるのかどうかはわかりませんが、今年はスタッフの方々も初ということで張り切っていらっしゃるようです。
岸ヤン
親子丼は「○喜多」さんかな、支店が駅のそばにもあってそちらは比較的空いてますよ。豆腐、気になりますねぇ!
魔女@棒さん
あいにくのお天気になっちゃいましたね、でも楽しまれたようで良かった^ ^まだまだ隠れたスポットありますよん、少しずつご紹介していきますね♪
Posted by ケイミー at 2008年03月17日 15:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。