2008年06月08日
木の声

苔むした木の肌に耳をあてたら、
聞こえてくるのは、おだやかに時を刻む音?
それとも、
こら、こーら!
って、叱られるんかな、小さな子どもの頃みたいに。
昔読んだ絵本に、森には「木の精」が住んでいる、とあったけど、
今日見た田んぼの端の木たちには、「木の神さん」が降りていたのかもしれません。
今日参加したのは、高月町で開催された「樹木医と歩く巨木探訪ウォーク」。
事前予約無し、天気予報は雨だったにもかかわらず、県内外から160名もの方々が参加されました。
心配された空も晴れ、むしろ暑いくらいの日差しの中、
4つの班に分かれて、樹木医さんや地元ボランティアガイドさんの説明を聞きながら、
高月町内にある10の巨木をウォーキングで巡ります。
地元のボランティアガイド、雨森さん。

自ら撮影した写真や自作の絵を使いながら、
巨木とまちの人々との関わりや歴史など、とても楽しく説明してくださいました♪
同行してくださった樹木医の、右から西出さん、高橋さん、田上さん、鹿田さん。
(まだ他にもいらっしゃいます)

巨木の見かた、気をつけたいことなど、分かりやすくお話くださいました^ ^
高月町役場のみなさんにもホントにお世話になりました、ありがとうございました!
さて巨木とは、根元からの高さ1.2メートルでの幹の周囲が3メートル以上のものを呼ぶそうです。
滋賀県内にもたくさんありますが、
特に湖北にはケヤキやスギのなどの巨木が多く、いずれも樹齢300年以上!
「野神さん」と呼ばれて、昔から地元の人々に親しまれてきました。
これは樹齢500年のケヤキの切り株で、岸和田のだんじりに使われたそうです。

ひこばえが出ていますね、凄い生命力!
土地を守る神が宿るところとして、作物の豊穣を祈って崇められてきた巨木。
しかし、近年の環境の変化、特に道路や下水道の開発や工事のために根が切られてしまうのが、
木にとってはやはりダメージ。
根の上の土が踏み固められるのも、根が呼吸できにくくなり良くないそうで、
今は巨木の周りは保護されているところも増えています。
どれも美しく、風格を感じさせてくれますが、
かろうじて葉を茂らせている状態の木も少なくないとか。
何十年何百年という気の遠くなるような年月、
人々の暮らしに溶け込んで、
まちの移り変わりをじっと見つめてきてくれた木の神さん。
どうかこれからも長生きして欲しいなあ。
Posted by ケイミー at 21:26│Comments(7)
│スローな風景
この記事へのコメント
わぁ~見たことある人だと思ってたら 昔はとっても怖かったA先生だわ。
ニコニコしてはるねぇ。。。
ケイミーさんも お疲れ様でした。
先日の癒しの香りの花(白いの、玄関先の、) フイリタニウツギだと思います。
ニコニコしてはるねぇ。。。
ケイミーさんも お疲れ様でした。
先日の癒しの香りの花(白いの、玄関先の、) フイリタニウツギだと思います。
Posted by かをる
at 2008年06月08日 21:44

かをるさん
よく通る声でとってもわかりやすい説明でしたよ、恩師でいらっしゃいましたか^^ フイリタニウツギですか、ありがとうございます!朝、窓を開けると甘い香りが入ってきて、幸せな気分になるんです♪
よく通る声でとってもわかりやすい説明でしたよ、恩師でいらっしゃいましたか^^ フイリタニウツギですか、ありがとうございます!朝、窓を開けると甘い香りが入ってきて、幸せな気分になるんです♪
Posted by ケイミー at 2008年06月08日 22:09
きょうはお疲れさまでした。
紹介させていただいた野田山の三本杉、是非見に行ってくださいね。
樹種が違うためか、樹から受ける感じが異なります。いつまでも見ていたい、そこにいるだけでなぜか安心する。そんな気がします。
あと、芹川のケヤキ並木もおすすめです。
紹介させていただいた野田山の三本杉、是非見に行ってくださいね。
樹種が違うためか、樹から受ける感じが異なります。いつまでも見ていたい、そこにいるだけでなぜか安心する。そんな気がします。
あと、芹川のケヤキ並木もおすすめです。
Posted by ミン at 2008年06月09日 00:00
ケイミーさん、おはようございます。
木はいいですね。話が出来るわけがないんですが、会話しているような、包まれているような・・。
マイナスイオンたっぷりで、お肌プルンプルンになったケイミーさん、お疲れさんでした。
木はいいですね。話が出来るわけがないんですが、会話しているような、包まれているような・・。
マイナスイオンたっぷりで、お肌プルンプルンになったケイミーさん、お疲れさんでした。
Posted by 花ハウス at 2008年06月09日 10:05
ミンさん!
昨日は暑いなかお疲れさまでした!たくさんお話を伺えてとっても楽しく、また勉強になりました、本当にありがとうございました!野田山のは見に行きたいと思ってます(花粉の頃を避けて、となると今がベストですよね(笑)芹川もそうでしたね、まさに灯台もと暗し! コラム掲載誌は発行されたら送らせていただきますね^ ^
花ハウスさん
圧倒的な存在感がありますねー特にこれくらいの大木になると。えっ、マイナスイオンでそんな効果があるんですか?・・・だから最近、みょうに欲するのかしらん(笑) でも身近な草花も、季節感があってホッとさせてくれて好きです♪
昨日は暑いなかお疲れさまでした!たくさんお話を伺えてとっても楽しく、また勉強になりました、本当にありがとうございました!野田山のは見に行きたいと思ってます(花粉の頃を避けて、となると今がベストですよね(笑)芹川もそうでしたね、まさに灯台もと暗し! コラム掲載誌は発行されたら送らせていただきますね^ ^
花ハウスさん
圧倒的な存在感がありますねー特にこれくらいの大木になると。えっ、マイナスイオンでそんな効果があるんですか?・・・だから最近、みょうに欲するのかしらん(笑) でも身近な草花も、季節感があってホッとさせてくれて好きです♪
Posted by ケイミー at 2008年06月09日 13:21
きのうは、「巨木探訪ウォーク」にご参加ありがとうございました。
たくさんの参加者で町もビックリです。
これも、ケイミーさんやご協力いただいた樹木医さんのおかげです。
ほんとうにありがとうございました。
余談ですが・・・・・・・・
160人の参加者の中から、一度も会ったことのないケイミーさんを探し出すのは不可能でした。
私にとっては、「ウォーリーを探せ」のごとく、「ケイミーを探せ」でした!?
(・・・・・古すぎるか!)
たくさんの参加者で町もビックリです。
これも、ケイミーさんやご協力いただいた樹木医さんのおかげです。
ほんとうにありがとうございました。
余談ですが・・・・・・・・
160人の参加者の中から、一度も会ったことのないケイミーさんを探し出すのは不可能でした。
私にとっては、「ウォーリーを探せ」のごとく、「ケイミーを探せ」でした!?
(・・・・・古すぎるか!)
Posted by マンユー at 2008年06月09日 18:54
マンユーさーん!
ほんと大盛況でしたね!とってもお忙しくしていらっしゃったのに駅までお手配くださって感謝感謝です!こちらこそ、最後ちゃんとご挨拶もできず失礼いたしました、ウォーリーはもうちょっと目立つ格好してたらよかったですね(笑)それにしても木の持つ不思議な力にただただ感動です、本当にありがとうございました♪残りの木も、個人的に自転車でまわってみたいなぁと思ってます♪ (掲載誌(7/1発行予定)後日送らせていただきます^ ^)今週末はテレビも来るンですよね、楽しみ♪みなさま、お疲れが出ませんようになさってくださいね!
ほんと大盛況でしたね!とってもお忙しくしていらっしゃったのに駅までお手配くださって感謝感謝です!こちらこそ、最後ちゃんとご挨拶もできず失礼いたしました、ウォーリーはもうちょっと目立つ格好してたらよかったですね(笑)それにしても木の持つ不思議な力にただただ感動です、本当にありがとうございました♪残りの木も、個人的に自転車でまわってみたいなぁと思ってます♪ (掲載誌(7/1発行予定)後日送らせていただきます^ ^)今週末はテレビも来るンですよね、楽しみ♪みなさま、お疲れが出ませんようになさってくださいね!
Posted by ケイミー at 2008年06月09日 21:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。