2008年11月23日

和物のそこじから♪


和物のそこじから♪

↑これ、なんと着物や手ぬぐいから作られているんです!

巾着型のびんやペットボトルのカバーですが、もちろん小物入れにもグー♪


今日(もう昨日か)は、米原市ルッチプラザで開かれた
「リフォームファッションショー再・裁・彩2008」の進行をお手伝いさせていただきました。

今回で8回目となるこのショー(私は3回目)、
年々その出来栄えが素晴らしくなってこられて、今日もたくさんのご来場があり大賑わいでしたー^ ^


主宰されているのは、NPO法人環境工房ころころのみなさん。
今年は会員さんの作品に一般公募も含めて、58点の作品が登場!
モデルもすべてみなさんですが、リハも念入りにおこなって、モデルウォークもばっちり♪


和物のそこじから♪和物のそこじから♪和物のそこじから♪

登場するのは、明治大正時代の古布やふとんの生地、大島や紬やウールの着物、留袖、絵羽織、帯、兵児帯、などからリフォームされた、ジャケット、スカート、パンツ、ベスト、ドレス、コートetc
バッグや帽子などの小物もあり、なかには男性のアロハシャツにリメイクされたものもありました。
同じ布でも、どの色柄の部分をどう生かすかがセンスの見せどころ。
会場からは歓声やため息や拍手が次々とわきおこっていましたよー♪


和物のそこじから♪


そして今年の特別企画のテーマは「てぬぐい」。
私も大好きなアイテムのひとつで、番組やコラムで取り上げたこともあり興味津々^ ^


ショーでは、まずてぬぐいの歴史や使い方を代表的なデザインとともに紹介、
続いて、湖北では有名な劇団「カモンカンパニー」のみなさんによる
てぬぐいを使った寸劇(これがめっちゃ面白くって笑えました!)、
そして、てぬぐいをリメイクした小物や衣装も登場しました♪


どれも見事な出来栄えで、目からうろこがぼろぼろ~
昨年の「風呂敷」や今回の「手ぬぐい」、そして着物や帯。
「和物」は、本当に時を経ても古びた感じがしない、むしろいっそう輝きを増す感じで、
その底力、そのすばらしさ、今回改めて知った気がします。


和物のそこじから♪

そして毎年のことながら、このショー、本当にとってもあったかで楽しい雰囲気なんです♪
主宰の方のご挨拶の中で私までご紹介いただき、また来年もお手伝いすることになりました(笑)


おうちに眠っている古い着物や風呂敷やてぬぐい。
そのままなら、タンスのこやし。
捨てれば、ただのゴミ。
いやいや、最近では捨てるのにもお金がかかったりしますよね。。


でも、ちょこっと発想転換と少しの手間をかけてあげれば、
こんな素敵に甦ってくれるんですよね!


私もやってみたいなぁ♪
・・・と毎年このショーが終わるたびに思うんですけど、いつのことになるやら・・^^;



お茶とケーキでのお疲れさま会にちょこっと顔を出させていただいたあと降りてくると、
こんなデコレーションがあって、ロビーコンサートをやっていました♪


和物のそこじから♪



素敵な時間と空間、とっても楽しかったです、ありがとうございました♪




同じカテゴリー(スローな風景)の記事画像
春を告げる長浜盆梅展
【桜2018〜余呉湖】
3/11e-radio司馬遼太郎特番
お雛さまめぐりin長浜&米原
楽しい!田中達也ミニチュアライフ展
紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹
同じカテゴリー(スローな風景)の記事
 春を告げる長浜盆梅展 (2021-01-24 14:13)
 【桜2018〜余呉湖】 (2018-04-07 08:00)
 3/11e-radio司馬遼太郎特番 (2018-03-10 22:09)
 お雛さまめぐりin長浜&米原 (2018-03-03 11:05)
 楽しい!田中達也ミニチュアライフ展 (2018-01-07 09:52)
 紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹 (2017-11-25 11:42)


この記事へのコメント
いつかだれもがたどり着く和。アロハ等代表的ですが、やはり生活の中に落ち着く所は日本人なら和ですわね。
参加された方々お疲れ様でした。これから先も続きますように。
Posted by 大盛ヤキメシ at 2008年11月23日 02:01
ここ数年、和柄がスポットを浴びてカジュアルにも商品化されてるから持ち易くなりましたよね。

中森明菜の「デザイヤー」が流行った頃から「和」に注目してましたけど、あの当時は世間がまだ受け入れなかったから・・・

女性は昔からお洒落は何でも有りやけど、おっさんは珍しいものを見た感覚で陰で話しのネタにしてボロクソやからね〜^_^;
Posted by ハリ・ポタの岸ヤン at 2008年11月23日 06:51
お返事が遅くなってスミマセン!

大盛ヤキメシさん
ほんと、日本のものの良さを改めて感じた一日でした!次も楽しみです♪
Posted by ケイミー at 2008年11月25日 12:45
ハリ・ポタの岸ヤン
あれはちょっと奇をてらった感じもありましたもんね・・和のもつ力は偉大です♪と言いながら、普段は洋ですけどね^^;
Posted by ケイミー at 2008年11月25日 12:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。