2009年02月07日

イベントの醍醐味

イベントに行く目的って、人によっていろいろあると思います。


イベントの内容はもちろんだけど、ライブ、食べ物、アトラクションetc。


私の場合は・・・


「ひと」に会うこと、そしてその場」の醸し出す「空気」に触れるのが楽しくて、いつもつい長居しちゃいます。


今日は、番組「キタマチ交差点」でもご紹介した『ひこね市民活動ふれあいまつり2009』会場にお出かけ。
そして今日も、本当にたっくさんのキラキラ輝いてる方々がいらしゃいました!



ひさびさ、ひこちゅうー♪
イベントの醍醐味


会場がパーッと盛り上がりました、ちんどん屋さんチンタンバンド!
イベントの醍醐味



麻のふんどししめて、青年よ大志をいだこう!
(稲枝の青楽団のみなさん、試着のほどはいかがですか~?)
イベントの醍醐味


リサイクルガラスのかわいいひこにゃん
(彦根のリサイクルステーションさん、相変わらず人気コーナーでした♪)
イベントの醍醐味



ナチュラルで素敵なレイは、なんと木の端材から!
地元の森の木をもっと活用しようと取り組んでおられるJIMOKIさん♪
イベントの醍醐味イベントの醍醐味



おおーこれが彦根の和リンゴ!ついにお目にかかることができました!
イベントの醍醐味



とびっきり体にやさしくて美味しいもんを手作りしてる、モモの樹さん、わっかさん、パン工房こもれびさん、
作務衣も素敵~♪
イベントの醍醐味


彦根といえば、五環生活のべロタクシー(自転車タクシー)♪
カッコいいボディは、デザインコンクール優秀作で、草津の小学生によるものだそうです!
イベントの醍醐味


彦根リキシャもまもなく公式デビュー、楽しみですね~♪


親子ナチュラルクッキングのみなさんは素敵な笑顔で、あったか美味しいもんを出してくださいました♪
イベントの醍醐味


鍋の中身が・・・ウワサの「重ね煮」!
イベントの醍醐味


実は、わたくし今回ひそかにいちばん楽しみにしていたんです♪


そしてお味は・・・いやほんと、予想以上に美味しかったっ!!
こりゃ作り方教わりたいっ
ということで、その場で突撃取材を敢行!(笑)
私的にはよくやることなんですけど、みなさん快く受けてくださって、感謝感謝♪
詳しくは、後日番組でご紹介しますね^^



今回のテーマは「結(ゆい)」。

イベントの醍醐味


人・もの・ことを結んで、それがさらにつながって、そして広がっていくことを目指して、ということだそうです。
もちろん、イベントだからといって余計なゴミは出さないよう、
マイ箸・マイカップ・マイバッグ持参など呼びかけておられました。



企画運営された方々は本当に準備段階から大変だったでしょうけど、
そのあったかい想いは、来場された方々にもしっかり伝わったことと思います♪



こういった地元のみなさんがた手作りのイベントにお出かけするのは、やっぱり楽しいなぁ、好きだなぁ~
あちこち立ち寄って、旧知の方々はもちろん、お初にお目にかかる方とも気軽にいろんなお話をさせてもらい、
そしていろんなことを教えていただき、やさしいパワーをいただける気がします^^
あ、声もいっぱいかけてもらいました(ありがとうございます!)



そして、うららかな日もやがて暮れてゆき・・・後片付けもお疲れさまでした♪

イベントの醍醐味




同じカテゴリー(スローな風景)の記事画像
春を告げる長浜盆梅展
【桜2018〜余呉湖】
3/11e-radio司馬遼太郎特番
お雛さまめぐりin長浜&米原
楽しい!田中達也ミニチュアライフ展
紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹
同じカテゴリー(スローな風景)の記事
 春を告げる長浜盆梅展 (2021-01-24 14:13)
 【桜2018〜余呉湖】 (2018-04-07 08:00)
 3/11e-radio司馬遼太郎特番 (2018-03-10 22:09)
 お雛さまめぐりin長浜&米原 (2018-03-03 11:05)
 楽しい!田中達也ミニチュアライフ展 (2018-01-07 09:52)
 紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹 (2017-11-25 11:42)


この記事へのコメント
最近イベント行ってない・・・。
日中の暖かさを感じ、そういう気持ちも沸々と!
Posted by 白竜 at 2009年02月07日 23:59
へえ〜楽しそうですな〜
(^^)

和林檎って小っちゃい林檎のこと??

また種類が違うのかな??
Posted by 八丈島のキョン at 2009年02月07日 23:59
ごぶさたしています。
ケイミーさんもいらっしゃっていたのですね。
午後は所用があったため午前中だけ行ってました。
エコスタイルの竹内さんもがんばっておられましたね。

こんなトンボを見かけませんでした?
午後は友人におまかせ状態で不在だったのが残念です。
http://nobby.harp.gr.jp/mt33/archives/2009/02/chuon-chuon-in.html
Posted by Nobby at 2009年02月08日 01:45
おはようございます。
ウチの家内は時々重ね煮を作ってくれますよ。
甲賀市甲南町のうさみみ茶房さんで習ったようです。
Posted by ダイダイ at 2009年02月08日 07:09
白竜さん
どんなものか、実際に行ってみるまではなかなかわかりにくいのが多いですけどねー(笑)ピンと来るものがあれば、是非どうぞ!
Posted by ケイミー at 2009年02月08日 07:29
八丈島のキョンさん
楽しかったですよ〜時間がなくて全部は見てまわれなかったのが残念!和林檎、そうです、彦根りんごを復活されたの。
Posted by ケイミー at 2009年02月08日 07:31
Nobbyさん
出られていたのですね、私は午後から行きましたので、入れ違いでしたね。だからリキシャも一足違いで見られず、残念〜!
Posted by ケイミー at 2009年02月08日 07:42
ダイダイさん
手間のかかるあの重ね煮を奥様が作ってくださるとは、うらやましい!甲南町のうさみみ茶房さんも、気になっているお店のひとつです♪
Posted by ケイミー at 2009年02月08日 07:45
イベントですか
昨日仕事を早く切り上げて彦根に行く予定だったのですがどうしても仕事が忙しく行けませんでした 残念イベントと言えば今日北びわこ号(SL機関車)が北陸線もちろん長浜駅も止まるみたいですね。
今日も仕事です線路の近くに会社があるので見たいと思います。
あっ今彦根駅や!
Posted by ハッスル丸山 at 2009年02月08日 08:35
ハッスル丸山さん
冬のSL北びわこ号、そういえば今日走ってるんでしたね!私は体調がもうひとつだったので今日はパスしましたが、お仕事の合間に見られたらいいですね♪
Posted by ケイミー at 2009年02月08日 16:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。