2010年11月07日

クラシックカー続々!ラリーニッポンin長浜

クラシックカー続々!ラリーニッポンin長浜



クラシックカー70台が揃ったラリーニッポンin長浜。
(予想外に早く到着されたので、スタッフも少々アセり、お客様もいっぱいでかなり混雑しましたが)

短い時間でしたけど、見応えありました!


クラシックカー続々!ラリーニッポンin長浜


クラシックカー続々!ラリーニッポンin長浜


1925年式ブガッテイを筆頭に、
ベントレー、アストンマーティン、ジャガー、ベンツ、MG、ポルシェ、マセラッテイ、ロードスター、ランチア、トライアンフ、アルファロメオ、ボルボ…








もちろん国産車も
フェアレディ、トヨタ2000GT、ブルーバード、スプリンタートレノなどなど。


唐沢寿明さんは67年式2000GT。
混雑と式典で見られなかった〜残念!


東儀秀樹さんは今回の顔として、疲れも見せずに歓迎式で挨拶してくださり、
気さくにツーショットにも応じていらっしゃいました♪



長浜曳山祭の孔雀山によるこども歌舞伎で歓迎♪


クラシックカー続々!ラリーニッポンin長浜



曳山もこども歌舞伎もクラシックカーも、
どちらも手間のかかるもので、効率とかは決して良くないだろうけど、


丁寧に作られたものを、想いを込めて大切に大切に手入れして、そして次なる未来へ受け継いでいこうとする、
そんな同じ匂いがする気がします♪


あと一日、京都まで無事にゴールすることを願っています!


(ラリーニッポンについては前回記事を見てね)



同じカテゴリー(スローな風景)の記事画像
春を告げる長浜盆梅展
【桜2018〜余呉湖】
3/11e-radio司馬遼太郎特番
お雛さまめぐりin長浜&米原
楽しい!田中達也ミニチュアライフ展
紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹
同じカテゴリー(スローな風景)の記事
 春を告げる長浜盆梅展 (2021-01-24 14:13)
 【桜2018〜余呉湖】 (2018-04-07 08:00)
 3/11e-radio司馬遼太郎特番 (2018-03-10 22:09)
 お雛さまめぐりin長浜&米原 (2018-03-03 11:05)
 楽しい!田中達也ミニチュアライフ展 (2018-01-07 09:52)
 紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹 (2017-11-25 11:42)


この記事へのコメント
ワーすごい車ですねー私も、見たかったなー♪
Posted by ララのんこ。 at 2010年11月07日 17:17
ララのんこ。さん
写真を追加しましたので、雰囲気だけでも楽しんでみてね!明日は彦根城〜薬師寺を通って京都の上賀茂神社が最終ゴールだそうです。ぜひとも残り道中の無事を祈ってあげてください♪
Posted by ケイミー at 2010年11月07日 21:24
こんばんは。
私も16時半頃からお旅所に行ってたんですよ。トレーニング帰りだったので、カラビンカ号を携えてヘルメット姿。かなり浮いてたかも。古今東西一番大好きな車、トヨタ2000GTにへばりついてました。美しい! 往年の名車もそれぞれにいいエンジン音を響かせていましたねえ。
Posted by chibachan at 2010年11月07日 22:28
chibachanさん
その時間が一番混雑してたかも!私ももっと見たかったんですが、歓迎式は曳山博物館だったので(泣く泣く離れました〜)うんうん、トヨタ2000GT MF10、他の方のをチラッと見ました!美しいフォルム♪
Posted by ケイミー at 2010年11月07日 23:00
あああ~~~
行けばよかったぁ~
ウチのクルマオタクの息子達も連れて行けばよかったぁ~
Posted by れりあ at 2010年11月08日 15:48
先日はMCありがとうございました。私のつたない説明をスーパーズームで広げていただいて、プロの真髄をみましたぁ〜!
これに懲りずにまた宜しくお願い致します!
Posted by 黒壁です at 2010年11月09日 18:48
れりあさん
残念!来られたらよかったのにね〜
画像だけでも気分を味わってくださいね♪
Posted by ケイミー at 2010年11月10日 00:47
黒壁さま
こちらこそお世話になりました!そんな風に言っていただくと、こそばゆい(^^ゞつたないなんてとんでもない、短くとも的を得た指示でしたよ〜地元ながら久しぶりに長浜にどっぷり浸ってお仕事させていただき、長浜の魅力再発見の週末でした。ありがとうございました^^
Posted by ケイミー at 2010年11月10日 00:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。