2010年11月20日
白洲正子と紅葉@びわこ文化公園

行楽日和!
大津市瀬田のびわこ文化公園一帯の紅葉も見事に色づいて、青空に映えています♪


滋賀県立近代美術館に、「白洲正子〜神と仏、自然への祈り」展を見に行ってきました。

『世阿弥』『かくれ里』『近江山河抄』などで知られる、随筆家・白洲正子。
今回は彼女の生誕100年を記念して、その作品の中で描かれた仏像や文化財などが、その文章を引用しながら紹介されています。
石道寺、鶏足寺、金勝寺、観音寺など、最近お気に入りになった滋賀近江路のお寺からもたくさん紹介されていて、なんだか嬉しくなってしまう(#^.^#)
それぞれ文化財としても素晴らしいものばかりです。
彼女が綴る紀行文や随筆は、言葉選びがいい。
シンプルでキレがよくて、
感情を極力抑えた文章なのに、
あふれる感性が行間からいぶし銀のように輝きだす感じ。
すべてを見たわけでは決してないだろうけど、自分の眼と感性を信じてスパッと言い現しているのが、心地好い。
20代で読んでも正直あまり響かなかったけれど、
年齢を重ねたいまは、噛めば噛むほど味わい深くなる気がします。
こういう文章が書けたらいいなあと思う、私の好きな作家のひとり。
ひと段落したら、本を手に実際の場所をのんびり廻ってみたいなぁ♪
描かれた時代とはまた違った雰囲気、違った空気が感じられるはず。
…ひと段落って、いつのことだろ^^;
「白洲正子〜神と仏、自然への祈り」展は、明日11月21日(日)まで。
車の場合、図書館にも近い東駐車場は大変混むので、北駐車場か西駐車場が比較的停めやすくオススメ。
西駐車場には案内板がないのでわかりにくいですが、夕照庵と美術館の裏手に出るので、こちらが近いです。
あ、一番ラクで確実なのは、瀬田駅からのバスね!
Posted by ケイミー at 13:32│Comments(2)
│スローな風景
この記事へのコメント
最近はすっかり仏像にハマってはりますなぁ。
白洲正子さんなら長命寺からの眺めも見ないとね。
白洲正子さんなら長命寺からの眺めも見ないとね。
Posted by キモト at 2010年11月20日 17:22
キモトさん
いまさらながら、日本の文化の奥の深さに感嘆します!はい、長命寺の曼陀羅も出てましたよー♪
いまさらながら、日本の文化の奥の深さに感嘆します!はい、長命寺の曼陀羅も出てましたよー♪
Posted by ケイミー at 2010年11月24日 23:42