2012年04月02日
京都水族館〜♪
3月中旬にオープンした「京都水族館」に行ってきました!

海もダイビングも肴も、もとい、魚も大好き、ここは見逃すわけにはいきません(笑)
オープンして初めての春休み、しかも週末とあって混雑は覚悟していましたが、
「入館まで45分行列」に、ガーン!
でも列は案外快調に進んだので、思ったほどには長く感じません。
館内は9つのゾーンに分かれています、お目当ては「大水槽」や「海洋ゾーン」!
特に「大水槽」メインプールは500tの水をたたえて、
たっくさんのおさかなたちが泳いでいる様子は圧巻!
ほんとに海の底にいるような感覚が味わえて、もう大コーフン!!
大きいのも小さいのも

オオヨシノボリ。けなげ〜

エイは悪役のイメージだけど、なんかお腹が「顔」に見えて、腹おどりをしてるみたいでユーモラス!

空気孔に自分からとびこんでたカニ(ジャグジー好き?)

「海洋」ゾーンで楽しかったのはクラゲなどの無脊椎コーナー

ペンギンは役者〜

ゴマフアザラシもかぶりつき

おみやげコーナーの主役は、ペンギン、イルカ、そして・・・オオサンショウウオ!

鴨川にいるというここのシンボル「オオサンショウウオ」。
ほとんど動かないから、被写体としては非常にありがたい(笑)と言いつつ写真撮り忘れました^^;;
そう、館内どこでも撮影OKなのは嬉しい!
イルカショーは時間が決まっていてすぐ満席になるので、これを観たければ早めに行くのがおススメ。
館内は思ったよりこじんまりとした感じ、でもなんといってもすぐ近くで見られるのが楽しい!
ただしオープンスタイル=外気なので、薄着でいったら結構寒かった^^;
体験コーナーもあり、お子さん連れには人気(当面は週末は混雑のため、平日のみだそう)
カフェが3つありますが、すべてテイクアウトで軽食メニュー、レストランのようにしっかり座って食べるスペースはありません。
休憩スペースはいたるところにあるので、そこでもいいし、再入場スタンプを押してもらえば、外に出て公園で食べるのもOK。
梅小路公園には広い芝生広場もあり、お天気がよいととっても気持ちいいスペースです♪
あ、あと1F出入口付近にあるおみやげコーナーはそんなに広くなく選びやすいのですが、
レジも少ないので長蛇の列!時間にゆとりをもってくださいね。
そうそう、公園のちょうど反対側にある梅小路機関車の車庫も忘れずにチェック!
おなじみSL北びわこ号も普段はここにいます、ミニSLもあるよん♪
駐車場が少ないので、京都駅からシャトルバスがおすすめ。
歩いても15分ほどです。
くわしくはHPでチェックしてみてね!
「京都水族館」オフィシャルHP

海もダイビングも肴も、もとい、魚も大好き、ここは見逃すわけにはいきません(笑)
オープンして初めての春休み、しかも週末とあって混雑は覚悟していましたが、
「入館まで45分行列」に、ガーン!
でも列は案外快調に進んだので、思ったほどには長く感じません。
館内は9つのゾーンに分かれています、お目当ては「大水槽」や「海洋ゾーン」!
特に「大水槽」メインプールは500tの水をたたえて、
たっくさんのおさかなたちが泳いでいる様子は圧巻!
ほんとに海の底にいるような感覚が味わえて、もう大コーフン!!
大きいのも小さいのも

オオヨシノボリ。けなげ〜

エイは悪役のイメージだけど、なんかお腹が「顔」に見えて、腹おどりをしてるみたいでユーモラス!

空気孔に自分からとびこんでたカニ(ジャグジー好き?)

「海洋」ゾーンで楽しかったのはクラゲなどの無脊椎コーナー

ペンギンは役者〜

ゴマフアザラシもかぶりつき

おみやげコーナーの主役は、ペンギン、イルカ、そして・・・オオサンショウウオ!

鴨川にいるというここのシンボル「オオサンショウウオ」。
ほとんど動かないから、被写体としては非常にありがたい(笑)と言いつつ写真撮り忘れました^^;;
そう、館内どこでも撮影OKなのは嬉しい!
イルカショーは時間が決まっていてすぐ満席になるので、これを観たければ早めに行くのがおススメ。
館内は思ったよりこじんまりとした感じ、でもなんといってもすぐ近くで見られるのが楽しい!
ただしオープンスタイル=外気なので、薄着でいったら結構寒かった^^;
体験コーナーもあり、お子さん連れには人気(当面は週末は混雑のため、平日のみだそう)
カフェが3つありますが、すべてテイクアウトで軽食メニュー、レストランのようにしっかり座って食べるスペースはありません。
休憩スペースはいたるところにあるので、そこでもいいし、再入場スタンプを押してもらえば、外に出て公園で食べるのもOK。
梅小路公園には広い芝生広場もあり、お天気がよいととっても気持ちいいスペースです♪
あ、あと1F出入口付近にあるおみやげコーナーはそんなに広くなく選びやすいのですが、
レジも少ないので長蛇の列!時間にゆとりをもってくださいね。
そうそう、公園のちょうど反対側にある梅小路機関車の車庫も忘れずにチェック!
おなじみSL北びわこ号も普段はここにいます、ミニSLもあるよん♪
駐車場が少ないので、京都駅からシャトルバスがおすすめ。
歩いても15分ほどです。
くわしくはHPでチェックしてみてね!
「京都水族館」オフィシャルHP
Posted by ケイミー at 22:08│Comments(5)
│スローな風景
この記事へのコメント
地元民としては新しいスポットができて嬉しいですし、オススメは、なんといっても「オオサンショウウオ」ですね。鴨川の生物を見られるのも京都ならでは…。そして隣の梅小路蒸気機関車館をPRするあたり、さすが「鉄子魂」の本領が発揮されてますね(笑)
Posted by グレート・マサ at 2012年04月02日 22:32
加茂川のオオサンショウウオでしたら以前、台風が来たとき四条大橋まで流されたことがありました。
加茂川は子供の時によく遊んでました。色んな魚が泳ぎ、小さなエビもいました。一度、水族館で加茂川の生物を見てみたいものです。梅小路は京都のゴールデンエリアですね!
食べ物の話ですが、七条通(梅小路バス停付近)にある肉屋さんに美味しそうなコロッケが売ってあります。一度、買ってみます。あのあたりは、美味しい店が沢山あると思います。
加茂川は子供の時によく遊んでました。色んな魚が泳ぎ、小さなエビもいました。一度、水族館で加茂川の生物を見てみたいものです。梅小路は京都のゴールデンエリアですね!
食べ物の話ですが、七条通(梅小路バス停付近)にある肉屋さんに美味しそうなコロッケが売ってあります。一度、買ってみます。あのあたりは、美味しい店が沢山あると思います。
Posted by 特急出町柳行き at 2012年04月03日 20:45
梅小路の機関車は一度は見に行かんと、と前々から思ってたのですが、その隣にできたのなら是非行かねばならないですね。実はペンギン好き(特にアデリーペンギン)なのです。ペンギングッズ、大人買いしちゃおうかしら(笑)。
Posted by chibachan at 2012年04月04日 23:23
( *・ω・)ノ年間パスポート拉麺小路で見せたらメンマ増量してくれますよ〜♪(笑)
Posted by キョン. at 2012年04月11日 10:14
<グレート・マサさん
鴨川にあんなに生き物がいるって知らなかったので感動しました!梅小路に出来ると聞いたときには、無くなるのかと思ったけど、水族館も蒸気機関車館も共存、よかったよかった(笑)
<特急出町柳行きさん
美味しそうなコロッケね!(メモメモ)京都駅から歩いても十分いけるし、これからさらにいろいろ出来ていきそうだなぁ♪
<chibachanさん ペンギンって天然の役者だよねぇ!かわいいのいっぱいあったよー大人買いしてして!(笑)
<キョン.さん えっそうなの?!年間パスポートはどうしようか迷って結局買わなかったんだけど、京都での仕事帰りに寄れる場所だしラーメン特典あるなら(そこかい)買っちゃおうかな~♪
しかしさすが地元の方々は情報くわしいですねー感謝\^0^/
鴨川にあんなに生き物がいるって知らなかったので感動しました!梅小路に出来ると聞いたときには、無くなるのかと思ったけど、水族館も蒸気機関車館も共存、よかったよかった(笑)
<特急出町柳行きさん
美味しそうなコロッケね!(メモメモ)京都駅から歩いても十分いけるし、これからさらにいろいろ出来ていきそうだなぁ♪
<chibachanさん ペンギンって天然の役者だよねぇ!かわいいのいっぱいあったよー大人買いしてして!(笑)
<キョン.さん えっそうなの?!年間パスポートはどうしようか迷って結局買わなかったんだけど、京都での仕事帰りに寄れる場所だしラーメン特典あるなら(そこかい)買っちゃおうかな~♪
しかしさすが地元の方々は情報くわしいですねー感謝\^0^/
Posted by ケイミー at 2012年04月14日 09:20