2007年01月12日

こんな所にもエコ

きょうブランチに寄ったカフェで、

こんな紙ナプキンが出されました。

こんな所にもエコ

「R」をアレンジしたロゴは、リサイクルのマーク。

「牛乳パック製造工場から出る損紙や印刷されていない部分と、

家庭より分別回収した再生紙を使用しています。」

とプリントされています。


(口をぬぐうならハンカチかタオルを持参すればよい、

とも言えるのですが、それは置いといて)


せめてできるところから、

ちょっとだけエコな視点をもってみる。

決して悪くないよね(^^)


同じカテゴリー(スローな風景)の記事画像
春を告げる長浜盆梅展
【桜2018〜余呉湖】
3/11e-radio司馬遼太郎特番
お雛さまめぐりin長浜&米原
楽しい!田中達也ミニチュアライフ展
紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹
同じカテゴリー(スローな風景)の記事
 春を告げる長浜盆梅展 (2021-01-24 14:13)
 【桜2018〜余呉湖】 (2018-04-07 08:00)
 3/11e-radio司馬遼太郎特番 (2018-03-10 22:09)
 お雛さまめぐりin長浜&米原 (2018-03-03 11:05)
 楽しい!田中達也ミニチュアライフ展 (2018-01-07 09:52)
 紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹 (2017-11-25 11:42)


この記事へのコメント
エゴとエコは字が似ているけど正反対。ゴミを増やし環境を壊すのも人なら、ゴミを減らし環境を守るのも人。どちら側の人になるかは本人の気持ち次第。なれるならエコな人になりたい。
Posted by 守山のニッパー at 2007年01月12日 20:48
ケイ・ミーさん、エコは各自の自覚からなるものだと考えます♪
私の職場は、ISOや5S活動等から、ゴミの分別に関しては特に口喧しく言われます♪
ゴミ分別に関しては、大きく分けて10項目、末端まで入れるとなんでここまで位分別されています♪
これくらいって言うファジィー?な考えが間違いだと思います。自分だけがやったって馬鹿らしいとか、これくらい混じってたってどうってことないやんって考え…いろんな考えから、横着してしまいがちです。(私も含め…)
エコに関しては、自覚からスタートだとケイ・ミーさんの意見に同賛します。
改めて自分も家族も見つめ直さねばと考えます。
意味不明になっていたらすみませんm(__)m
明日は岡山に行きます♪
Posted by しもちゃん at 2007年01月12日 21:02
ありがとう!この話にはおそらくコメントないだろうなと思っていただけに、嬉しいです!

<守山のニッパーさま
ほんと、その通りですね。1字違いでえらい差です。

<しもちゃんさま
職場で取り組んでいる方々、増えているようですね。

そういう私も、いつもいつも考えているわけじゃないです。がんじがらめに考えたら息がつまるもん(^^;;ただ、「あ、そういえば」「同じ使うなら、ちょっとでもエコなほうにしようかな」って、思い出せるようにしておきたいな、と思ってます。
Posted by ケイミー at 2007年01月12日 21:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。