2007年01月15日

磁石のまち?湖北冬景色5

伊吹山もすっかり雪化粧。

磁石のまち?湖北冬景色5

里には積もっていませんが、

山では根雪となり、もう春までとけることはないのでしょうね。


そういえば、このあたり地元の人はよく、

「○○の辻を東に入って」 とか、

「○○を一本、北に入ったところ」

とかいう言い方をします。

移り住んだ当初は、

「なんでみんな、東西南北がすぐわかるんだろう?」

と、不思議でなりませんでした。

ひょっとして、「磁石」を持ち歩いているのかしら?

なーんてね^^;;


でも最近、その謎がようやく解けてきました。

伊吹山のある方角が「東」、

琵琶湖の見える方角が「西」。

だから、まちなかにいてもすぐ、「東西南北」がわかる、というわけだったんですね。

JRは南北に、国道8号線や湖岸道路も南北に、走っています。

駅前通りは、琵琶湖から伊吹山に向かってまっすぐ東西に。


それでもまだ時々迷ってしまいますが、

そんなときには、伊吹山を右に見て立ってみることにしています。


方向感覚がカラダに染み付くころ、

ようやく私も、このまちの住人として「いっちょまえ」になれるのかなあ。。


長浜の湖岸にて。



同じカテゴリー(スローな風景)の記事画像
春を告げる長浜盆梅展
【桜2018〜余呉湖】
3/11e-radio司馬遼太郎特番
お雛さまめぐりin長浜&米原
楽しい!田中達也ミニチュアライフ展
紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹
同じカテゴリー(スローな風景)の記事
 春を告げる長浜盆梅展 (2021-01-24 14:13)
 【桜2018〜余呉湖】 (2018-04-07 08:00)
 3/11e-radio司馬遼太郎特番 (2018-03-10 22:09)
 お雛さまめぐりin長浜&米原 (2018-03-03 11:05)
 楽しい!田中達也ミニチュアライフ展 (2018-01-07 09:52)
 紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹 (2017-11-25 11:42)


この記事へのコメント
私の東京の友人(そう『芋ようかん』の彼女ですv)が大阪へ取材(彼女は雑誌の編集者なのです)来るたびに同じこと言ってました。

「関西の人はなんで東西南北で道順を説明するの?私にどっちが北か南かわかるわけないじゃん!」と。

東京ではどんな街中でも道がくねくねしていて、「そっちを右に」「向こうを左に」と説明したほうがわかりやすいらしい。たとえビルが見えていて、その位置が言われた方向と逆だったとしても、見える方向に通りぬけられる道がついているとは限らないかららしい。

関西は大阪市内、京都市内は東西南北の碁盤目状に道が伸び、神戸は北に山、南は海という配置となっている。だから東西南北で道順を説明してもOKなんですよ、きっと。変な回り道も少ないし。
Posted by Meel at 2007年01月15日 15:02
滋賀は、片方に山、片方に琵琶湖を目印に置くと、どこでも行けると信じられています。なので、日が暮れると方角がわからなくなる人達が発生します!
Posted by 守山のニッパー at 2007年01月15日 18:06
冬の伊吹は好きですね。湖北町と湖西からではまた山の形が違います。また安曇川と新旭でも全然違います。長浜の町まで行くと伊吹が大きく見えるので尚更嬉しい。
Posted by wm2007sapporo at 2007年01月15日 23:20
晴だと時間とお天道様の位置で方角がわかりますよね(^_^;)?
Posted by セリ摘み王キモト at 2007年01月16日 08:25
Meelさん、
お友達の「~ないじゃん!」という言葉に反応!なつかしいなぁ~これ、みごとに東京弁です(笑)ほんと、その通りだと思います。

守山のニッパーさん、
おてんとうさまにあわせた暮らしってのも悪くない感じがします(^^)あ、星を道案内にする、という手もあり!ただし星空ならば、の話ですね。(こちらのほうが難しい。。。)

wm2007sapporoさん、
私も同感です。旧山東町の三島池は行かれたことがあります?日曜に行ってみたら、写真撮影の方がたくさん訪れていましたよ。
Posted by ケイミー at 2007年01月16日 08:39
セリ摘み王キモトさん、
さすが、ロード王キモトさん!影をみればいいのですよね?でも具体的に、何時にどういう風に伸びたらどっち、というのがイマイチわかっていません。。それにしても、昔からの知恵って見事ですね。
Posted by ケイミー at 2007年01月16日 08:43
ありますよ、カモの名所ですね。人に餌を貰っているせいか人馴れしています。一時オシドリが凄かったですが今はどうでしょう?逆さ伊吹も綺麗だと言いますが私は未だ見た事がありません。
Posted by wm2007sapporo at 2007年01月16日 21:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。