2007年02月17日
最近こっそり思うこと
「やあ、出てきたね。
どうだいこの世界は。
しばらくは一緒に生きてゆくんだよ。」
「私は自分がとっても好きなんだ。
そんな私に育ててくれて
ありがとう、お母さん。」
以前、落ち込んだときに読む本のことを話したことがありますが、
じつはもう1冊、あります。
福井県丸岡町が編纂した、
「一筆啓上~日本一短い家族への手紙」がそれ。
上の2編はその中でも特に心に残るもので、
最初のは愛知県に住む関久志さん、
そして2つめは、京都府に住む比嘉千草さんという方のものです。
記憶は風化していくものですが、
どうしても忘れられないことも、あるものです。
新聞やTV、ラジオのニュースで思い出された方も多いと思いますが、
今日は長浜で起こった児童殺傷事件の命日でした。
ちょうど昨年のきょう、あの事件が起こったのです。
私は直接の知り合いではありませんでしたが、
友達に同じような年齢の子どもを持つお母さんも多く、
また同じ市内に住む者として、あのショッキングな事件は忘れたくても忘れられません。
現場となった場所には、絶えずお花が捧げられ、
今日は献花台が設けられて、たくさんの方々が献花や黙祷に訪れていました。
背景や裁判の内容についてはここでは差し控えたいと思いますが、
これから未来に向かって、いろいろな可能性をもち
生きようとしていた幼い子どもの命が、一瞬にして絶たれてしまったことは事実です。
いつも明るく、地元の人々に慕われていたおまわりさん。
職務に忠実のあまり事故にあい、
たくさんの願いもむなしく、
その命を絶たれてしまったことはつい最近のこと。
その他にもたくさんの事件や事故。
病気もまたしかり。
私の父も、はや13回忌を迎えました。
命あるものは、いつかは土にかえります。
でも、たくさんの命が
いろいろな人たちの必死の努力にもかかわらず、
その天寿をまっとうすることなく、途中でついえてしまうのは、見るのも聞くのも立ち会うのも、なんともつらいものです。
宿題。
友達とのメール。
仕事。
趣味。
デートの約束。
家族でお出かけ。
きっと、やり残したこと、まだまだやりたいことが、それこそ山のようにあったろうに。
ぜんぶ投げ出したくなるときもある。
誰かのため、何かのためにって、がんばってると
ある日、とってもとってもそれが肩に重くなってくることもある。
やりたいことが、何だかよくわかんなくなってしまうときもある。
ゲームのリセットボタンを押せたら、どんなにかラクだろう、なんて思うこともあるかもしれない。
でも、「明けない夜はない」 誰かが教えてくれたこの言葉が好きです。
だから私は、100、いえいえそれもいっぱい越えて
「もういい加減そのくらいでいいでしょう」ってお迎えが来るまで、
ジタバタしながら生きてみたいと思う。
この世のいろんなことを、見て聞いて触れて味わって。
ときにおせっかいと思われようが、気にしないのだ(笑)
どうだいこの世界は。
しばらくは一緒に生きてゆくんだよ。」
「私は自分がとっても好きなんだ。
そんな私に育ててくれて
ありがとう、お母さん。」
以前、落ち込んだときに読む本のことを話したことがありますが、
じつはもう1冊、あります。
福井県丸岡町が編纂した、
「一筆啓上~日本一短い家族への手紙」がそれ。
上の2編はその中でも特に心に残るもので、
最初のは愛知県に住む関久志さん、
そして2つめは、京都府に住む比嘉千草さんという方のものです。
記憶は風化していくものですが、
どうしても忘れられないことも、あるものです。
新聞やTV、ラジオのニュースで思い出された方も多いと思いますが、
今日は長浜で起こった児童殺傷事件の命日でした。
ちょうど昨年のきょう、あの事件が起こったのです。
私は直接の知り合いではありませんでしたが、
友達に同じような年齢の子どもを持つお母さんも多く、
また同じ市内に住む者として、あのショッキングな事件は忘れたくても忘れられません。
現場となった場所には、絶えずお花が捧げられ、
今日は献花台が設けられて、たくさんの方々が献花や黙祷に訪れていました。
背景や裁判の内容についてはここでは差し控えたいと思いますが、
これから未来に向かって、いろいろな可能性をもち
生きようとしていた幼い子どもの命が、一瞬にして絶たれてしまったことは事実です。
いつも明るく、地元の人々に慕われていたおまわりさん。
職務に忠実のあまり事故にあい、
たくさんの願いもむなしく、
その命を絶たれてしまったことはつい最近のこと。
その他にもたくさんの事件や事故。
病気もまたしかり。
私の父も、はや13回忌を迎えました。
命あるものは、いつかは土にかえります。
でも、たくさんの命が
いろいろな人たちの必死の努力にもかかわらず、
その天寿をまっとうすることなく、途中でついえてしまうのは、見るのも聞くのも立ち会うのも、なんともつらいものです。
宿題。
友達とのメール。
仕事。
趣味。
デートの約束。
家族でお出かけ。
きっと、やり残したこと、まだまだやりたいことが、それこそ山のようにあったろうに。
ぜんぶ投げ出したくなるときもある。
誰かのため、何かのためにって、がんばってると
ある日、とってもとってもそれが肩に重くなってくることもある。
やりたいことが、何だかよくわかんなくなってしまうときもある。
ゲームのリセットボタンを押せたら、どんなにかラクだろう、なんて思うこともあるかもしれない。
でも、「明けない夜はない」 誰かが教えてくれたこの言葉が好きです。
だから私は、100、いえいえそれもいっぱい越えて
「もういい加減そのくらいでいいでしょう」ってお迎えが来るまで、
ジタバタしながら生きてみたいと思う。
この世のいろんなことを、見て聞いて触れて味わって。
ときにおせっかいと思われようが、気にしないのだ(笑)
Posted by ケイミー at 23:09│Comments(2)
│スローな風景
この記事へのコメント
ケイミーさん、こんばんは。
私には、医者になる夢を持ち、その志半ばで
旅立った友人がいます。
それまで、何気なく学校を卒業し、何気なく
就職して社会人をやっていた私・・・。
その友人のことがきっかけとなって、「今まで
自分は何かに真剣に打ち込んだことがあるの
か?」と自問自答するようになりました。
結局、思い切って会社を辞め、山あり、谷あり
を経て、まだまだ、夢の途中ではありますが、
自分の事務所を持ち、ジタバタしながら生きて
います。金銭的には全く恵まれていませんが、
生きているだけで本当に楽しいのです(^^)
ジタバタ生きることに関しては、ケイミーさんに
も負けませんぞ(^_^)v
私には、医者になる夢を持ち、その志半ばで
旅立った友人がいます。
それまで、何気なく学校を卒業し、何気なく
就職して社会人をやっていた私・・・。
その友人のことがきっかけとなって、「今まで
自分は何かに真剣に打ち込んだことがあるの
か?」と自問自答するようになりました。
結局、思い切って会社を辞め、山あり、谷あり
を経て、まだまだ、夢の途中ではありますが、
自分の事務所を持ち、ジタバタしながら生きて
います。金銭的には全く恵まれていませんが、
生きているだけで本当に楽しいのです(^^)
ジタバタ生きることに関しては、ケイミーさんに
も負けませんぞ(^_^)v
Posted by ダブルスープ at 2007年02月17日 23:42
ダブルスープさん
お互いに、ジタバタしながら生きていきましょう!
私はどうもそのうえさらに「小さな親切大きなお世○、おせっか○お姉さん」って冠もつきそうですけどね(^^;;
お互いに、ジタバタしながら生きていきましょう!
私はどうもそのうえさらに「小さな親切大きなお世○、おせっか○お姉さん」って冠もつきそうですけどね(^^;;
Posted by ケイミー at 2007年02月18日 21:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。