2007年06月20日

一石三鳥を狙う

前から目をつけていたもの。。。


意を決して買ってしまった。




「スリッパ」である。


しかし、そんじょそこらのスリッパとはわけが違う。


どこが違うかというと、写真をよーく見るとわかる。


手袋のスリッパ版とでも申しましょうか、5本の指を別々にいれてはくタイプなのだ。


はくと確かに、足の指がしっかりひろがる。


スリッパによくありがちな、頼りなさは微塵もなく、


親指から小指まで漏れなく大地を踏みしめている気がする。


そして、なんだかえらくツボを刺激されるような気がして、気持ちいいんだなーこれが。


で、このスリッパのさらなる特徴はというと、


普通のスリッパと並べて比べれば一目瞭然。



そう、長さが極端に短い。


はくと、「足踏まず」より後ろ側は、確実にハミ出る。


説明書によると、


「このスリッパをはいていれば、青竹踏みをしているのと同じような効果がある」ということらしい。


そういえば昔、一度は買ってやりませんでしたか?青竹ふみ。


なぜ青竹なのか?と聞かれて、


明確に答えられる人は恐らく、かなり少なかったのではないかと思う。


しかしこれは違う!


青竹のように、そこに立ってもしくは座って踏むしかなかったモノとは、


基本的根本的な役割からして異なる。


一応普通にはいて、家の中を歩き回れることができる、


すなわち、「スリッパ」としての基本的役割はキッチリ果たしつつ、


タオル地だから、歩きながら家中の床をふいてまわる、サッサみたいな役目もになうことができる。


そして、タオル地だから汚れたら洗うこともできる。


実際、うちではこのスリッパをはいて、ものの数秒もしないうちに、


床のゴミや汚れが見事にスリッパの裏にワープする、という、


著しいオマケ効果が確認されている。


基本をふまえつつプラスアルファエクストラの役割も果たしてしまう、スグレモノ。


お値段は数百円。


これでダイエットにも効果があれば、一石三鳥うっしっしなのである♪



同じカテゴリー(スローな風景)の記事画像
春を告げる長浜盆梅展
【桜2018〜余呉湖】
3/11e-radio司馬遼太郎特番
お雛さまめぐりin長浜&米原
楽しい!田中達也ミニチュアライフ展
紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹
同じカテゴリー(スローな風景)の記事
 春を告げる長浜盆梅展 (2021-01-24 14:13)
 【桜2018〜余呉湖】 (2018-04-07 08:00)
 3/11e-radio司馬遼太郎特番 (2018-03-10 22:09)
 お雛さまめぐりin長浜&米原 (2018-03-03 11:05)
 楽しい!田中達也ミニチュアライフ展 (2018-01-07 09:52)
 紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹 (2017-11-25 11:42)


この記事へのコメント
そのスリッパが○○パンマンや○○えもんの足にそっくりなことを思い出す。
そしてそれをケイミーさんが履いていると・・・
履きすぎて体型が同じになったりして(笑)・・・(゚O゚;アッ!・・・(逃)



ではでは
Posted by ウル at 2007年06月20日 21:50
ウルさん
時々、足の裏にも床のモロモロがワープしてしまうので、注意してます。しかしそういわれて見れば、なぜにこんなに丸いんだろ。。。ぶるる、いかんいかん、スリムスリム。
Posted by ケイミー at 2007年06月20日 22:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。