2008年02月03日
ロックンロール!
昨夜、守山市民ホールでの「布袋寅泰」コンサートを見てきました。

私と布袋・・・
イメージ合わない?と思っている方々もいるかもしれませんが
私もです(笑)
公演の数時間前にチケットを知人からいただき、
急きょ、大津在住のライターしている友人と一緒に出かけたという次第。
友人も私も、知っている曲は3曲くらい。
(そういえば、絢香のときもそんな感じだったなぁ^^;;
「ロックンロール、私たち浮くかもねぇ」なんて言いながら恐る恐る入ると・・・
浮いてない!\^0^/
あ、いや、もちろん早くからチケットをゲットして前方に陣取っているファンの方々とは
ノリが違うのは否めませんが(笑)
厚みのある音、途切れることのないリズムビート。
本編は、MC無し休憩無しで2時間以上ぶっ通しで演奏でした!
なんといっても圧巻はギタープレイ!
キレがあってしかもパワフル、その見事な指運びは、大げさでなく神業に近い感じがしたなぁ。
ポップス調だったヒット曲いくつかは、あえてアコースティックに
カホーンを入れた編成でビート重視のアレンジで演奏、
こちらも違和感なく楽しめました。
そして・・・とにかくカッコイイ!
バックバンドの人たちもみなノリがよくって、特にキーボードプレイヤーの
セクシーなダンスには、眼が離せませんでした~(笑)
引き込まれて私たちも大興奮、いやー楽しめました!
ギターサウンド中心だから歌は重視してないのかと思っていたけど、
社会的な視点でうたった歌詞重視の曲もあり、印象に残ったなぁ。
(曲名は不明だけど、一緒に行った友達と「吉田拓郎の歌みたいだったね」で一致)
アンコールが終わって、最後に布袋さんの語り。
「中退したり、いろいろ錯誤しながらやってきたけど、
46歳になったいま、ようやくやりたいことができるようになった。
音楽が、ロックをやるのが、楽しい。」というようなことを語って、
涙もろい私は、ジーン。
きっと、ほとんどの方も同様に感じたのではないでしょうか。
プライベートなゴシップも伝わっったりして、
それまではちょっと敬遠していたアーティストでしたけど、
ライブを見るとやっぱり印象が変わりました。
あれだけの演奏をするには、テクニックはもちろんのこと、
体力も気力も必要。
日頃から、たゆまぬ努力を積み重ねている証拠ですよね。
ロックンロール魂にひさびさ触れました、
熱い夜をありがとう♪

私と布袋・・・
イメージ合わない?と思っている方々もいるかもしれませんが
私もです(笑)
公演の数時間前にチケットを知人からいただき、
急きょ、大津在住のライターしている友人と一緒に出かけたという次第。
友人も私も、知っている曲は3曲くらい。
(そういえば、絢香のときもそんな感じだったなぁ^^;;
「ロックンロール、私たち浮くかもねぇ」なんて言いながら恐る恐る入ると・・・
浮いてない!\^0^/
あ、いや、もちろん早くからチケットをゲットして前方に陣取っているファンの方々とは
ノリが違うのは否めませんが(笑)
厚みのある音、途切れることのないリズムビート。
本編は、MC無し休憩無しで2時間以上ぶっ通しで演奏でした!
なんといっても圧巻はギタープレイ!
キレがあってしかもパワフル、その見事な指運びは、大げさでなく神業に近い感じがしたなぁ。
ポップス調だったヒット曲いくつかは、あえてアコースティックに
カホーンを入れた編成でビート重視のアレンジで演奏、
こちらも違和感なく楽しめました。
そして・・・とにかくカッコイイ!
バックバンドの人たちもみなノリがよくって、特にキーボードプレイヤーの
セクシーなダンスには、眼が離せませんでした~(笑)
引き込まれて私たちも大興奮、いやー楽しめました!
ギターサウンド中心だから歌は重視してないのかと思っていたけど、
社会的な視点でうたった歌詞重視の曲もあり、印象に残ったなぁ。
(曲名は不明だけど、一緒に行った友達と「吉田拓郎の歌みたいだったね」で一致)
アンコールが終わって、最後に布袋さんの語り。
「中退したり、いろいろ錯誤しながらやってきたけど、
46歳になったいま、ようやくやりたいことができるようになった。
音楽が、ロックをやるのが、楽しい。」というようなことを語って、
涙もろい私は、ジーン。
きっと、ほとんどの方も同様に感じたのではないでしょうか。
プライベートなゴシップも伝わっったりして、
それまではちょっと敬遠していたアーティストでしたけど、
ライブを見るとやっぱり印象が変わりました。
あれだけの演奏をするには、テクニックはもちろんのこと、
体力も気力も必要。
日頃から、たゆまぬ努力を積み重ねている証拠ですよね。
ロックンロール魂にひさびさ触れました、
熱い夜をありがとう♪
Posted by ケイミー at 21:15│Comments(7)
│スローな風景
この記事へのコメント
布袋さんのライヴは行ったことないな〜。嫁さんの今井美樹のマネージャーは往年のアイドル河合奈保子のファン繋がりで仲間やけど・・・
Posted by ハリ・ポタの岸ヤン at 2008年02月03日 22:26
いつも、お返事ありがとうございます。
アクセスカウントの件、お答えありがとうございました。
ほんと、私ブログテクはビギナーなんで、いろんな方の凝ったブログ見ると、どうやってんの~!と思っています。
だけど、本見て勉強する気は無いし・・・
ロックンロール!の文字に惹かれて来たら、ケイミーさんだったので、またまた以外でビックリ!
でも、そんなマルチなケイミーさん、かっこいいです!
アクセスカウントの件、お答えありがとうございました。
ほんと、私ブログテクはビギナーなんで、いろんな方の凝ったブログ見ると、どうやってんの~!と思っています。
だけど、本見て勉強する気は無いし・・・
ロックンロール!の文字に惹かれて来たら、ケイミーさんだったので、またまた以外でビックリ!
でも、そんなマルチなケイミーさん、かっこいいです!
Posted by ハチドリのアンテナ at 2008年02月03日 22:41
記事とは全く関係ないけど、どうしても言いたかった!
やっと…やっと…やっと、宣材写真変えましたね。
……良いんじゃないっすか!?……( ̄ー ̄)フフン
やっと…やっと…やっと、宣材写真変えましたね。
……良いんじゃないっすか!?……( ̄ー ̄)フフン
Posted by 白竜 at 2008年02月03日 23:44
わ〜ぁぁ 行って来はったんや〜〜いいなぁぁぁ!!
私 すごく行きたかったのに この時期やし特にややこしい週末だったので 断念しましてん(T-T)
数年前の京都公演は行きましてん 意外に幅広い年齢層なので安心して年忘れてロックンローールできますよね
あ〜 あんなに近くに布袋さんいはったのに(;_;)残念
あっ ちなみに 私、あの市民ホールの向かいのセブンちゃんで バイトしてます〜(^ー^)
ケイミーさん 節分前夜にロックンロールケーキ(笑)まるかぶり できて良かったですね!
うらやましい
私 すごく行きたかったのに この時期やし特にややこしい週末だったので 断念しましてん(T-T)
数年前の京都公演は行きましてん 意外に幅広い年齢層なので安心して年忘れてロックンローールできますよね
あ〜 あんなに近くに布袋さんいはったのに(;_;)残念
あっ ちなみに 私、あの市民ホールの向かいのセブンちゃんで バイトしてます〜(^ー^)
ケイミーさん 節分前夜にロックンロールケーキ(笑)まるかぶり できて良かったですね!
うらやましい
Posted by ぷわ at 2008年02月03日 23:48
ケイミーさんも布袋さんの世代ですか―(⊇∀・`)
Posted by エアロ at 2008年02月04日 17:03
岸ヤン
ふむふむ、そういう繋がりもあるんですね!で、河合奈保子さんは今いずこにいらっしゃるんだろうなぁ。
ハチドリのアンテナさん
私もブログは見よう見まねです(笑)人によってスタンスや内容やアップの頻度もそれぞれあって、だからいいのかもね^ ^
白竜さん
潜在→心霊→なんてね。しかし、ようあんな小さいの気がついたねぇ、すごい!ついでに撮ってもらったやつですわ。あ、おのちにはナイショ!って、バレバレやん(笑)
ぷわちゃん
代わりに楽しんできたよー^^ホント思ってた以上に良かったですよん♪帰り、オリーブキッチンに行こうと思って迷ってしまったのを除けば←セブンで聞けばよかったぁ~(笑)
エアロさん
うーん、じつは曲はあんまり知らなかったのよねぇ。でも、世代を超えて楽しめるのがロックだ、音楽だっ!\^0^/
ふむふむ、そういう繋がりもあるんですね!で、河合奈保子さんは今いずこにいらっしゃるんだろうなぁ。
ハチドリのアンテナさん
私もブログは見よう見まねです(笑)人によってスタンスや内容やアップの頻度もそれぞれあって、だからいいのかもね^ ^
白竜さん
潜在→心霊→なんてね。しかし、ようあんな小さいの気がついたねぇ、すごい!ついでに撮ってもらったやつですわ。あ、おのちにはナイショ!って、バレバレやん(笑)
ぷわちゃん
代わりに楽しんできたよー^^ホント思ってた以上に良かったですよん♪帰り、オリーブキッチンに行こうと思って迷ってしまったのを除けば←セブンで聞けばよかったぁ~(笑)
エアロさん
うーん、じつは曲はあんまり知らなかったのよねぇ。でも、世代を超えて楽しめるのがロックだ、音楽だっ!\^0^/
Posted by ケイミー at 2008年02月04日 22:16
一応、河合奈保子さんを知ってる世代なんや!確か今オーストラリア在住で子供が三人います。
Posted by ハリ・ポタの岸ヤン at 2008年02月04日 22:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。