2008年04月09日

思い出は美化される

小腹がすいた…


そうだ、あれがあった。


思い出は美化される



元はコレ↓


思い出は美化される


お土産にするつもりで買ったけど、自分ちで消費に変更。


その最後の一袋です(涙)


・・・んーそれなりに。

でもやっぱり、なんかどこかが違うんだよね。。


♪あの、すばーらしい、あーじーを、もーお、いーちーどー





同じカテゴリー(麺クイ)の記事画像
彦根ラーメングランプリin ビバシティ、開催中!
そば打ち体験と紅葉@奥伊吹
彦根ラーメングランプリ初日レポ
「ラーメン笑福」
東北ラーメンまつりin 長浜
「中華蕎麦とみ田」関西初出店
同じカテゴリー(麺クイ)の記事
 彦根ラーメングランプリin ビバシティ、開催中! (2013-06-02 11:54)
 そば打ち体験と紅葉@奥伊吹 (2012-11-11 21:53)
 彦根ラーメングランプリ初日レポ (2012-11-10 21:17)
 「ラーメン笑福」 (2012-06-03 22:33)
 東北ラーメンまつりin 長浜 (2012-02-25 12:28)
 「中華蕎麦とみ田」関西初出店 (2011-09-16 22:23)


Posted by ケイミー at 20:19│Comments(6)麺クイ
この記事へのコメント
こんばんは。ネギなどの具はないのですか?
Posted by うさぎいぬ at 2008年04月09日 20:22
私も、この前(土曜日)食べたケーキの味が忘れられなくて栗東まで行きましたが土曜日じゃないと売っていないとか…食べたいよ〜(T-T)
Posted by 牛ちゃん at 2008年04月09日 20:30
やはり自分用のお土産となりましたか(^^;)。

しかしケイミーさんの小腹とはいかほどの物だろう?
Posted by キモト at 2008年04月09日 20:45
せやねん、買って帰った半生うどんは何か違うねんな〜。僕は今日、近くまで行ったので木之本のつるやパンでサラダパン初めて食べましたわ!昔、給食に出てきた無添加のコッペパンを思い出しました。必要以上に味付けしていないところがいいですね〜。その後、奥琵琶湖の辺でキタマチ聴きながら走っていてたら、ケイミーさんが「奥琵琶湖パークウェイの桜が綺麗・・・♪」うん次の交差点左やん!思わず寄り道してしまいました(笑)ホンマ道路沿いの桜は素晴らしいですね〜。ちょうど大浦の方から塩津方面に向かって一方通行になっていました。せやのに一台の車がどこかでUターンしてきて逆走してきましたわ。予想はしていたので無事でしたが・・・。そして塩津に近付く程、桜はまだ蕾でしたね〜。京都は今晩の雨で終わりかな?
Posted by ハリ・ポタの岸ヤン at 2008年04月09日 21:40
讃岐うどんのお土産は基本的に半生が多いね。やっぱり味や食感の維持と品質の維持を考えるとそうなってしまうのかな・・・?
でもやっぱり有名店の名前で販売してても、オリジナルとは全然違うのよね・・・。
お土産用として名前だけ貸して丸投げってところもあるからねえ。
そこで、お気に入りのうどんを沢山?持って帰るには・・・ズバリ冷凍です。
セルフのうどん屋さんは玉だけ売ってくれるところもけっこうあるから、買ってきてビニールの小袋に一玉ないし二玉ずつ分けて冷凍すればおK!
さすがに出汁はアレなので、四国のスーパーのマルナカとかマイケルで出汁だけ買って帰ればよいかと。あっちのスーパーで売ってるのはこちらでは無いこだわり系多いからねえ!
Posted by at 2008年04月09日 22:35
うさぎいぬさん
はい、私は薬味をあまり使わないで食べるんです。そのままの味で勝負!って私が作ったんじゃないけど(;^_^


牛ちゃん
えっ、わざわざ行ってくださったの?!わあーありがとう、でもゴメンね!でさらに当分土日は栗東のほうは休みになるかもなんです、そのかわり希望ヶ丘近江富士花緑公園に週末カフェができます。また詳しくはアップしますね♪


キモトさん
見抜かれてました?(^^ゞ参考までに、おなごの小腹ってのはいくつもあるんですよ、スイーツ用、麺用etc(笑)


岸ヤン
サラダパン初体験、おめでとう!奥琵琶湖パークウェイの桜ドライブ、気持ちいいでしょ♪時間あるとき、是非菅浦のお風呂も寄ってみてね!


嵐さん
おおお、うどん玉で買って冷凍、ダシもそんな奥の手があったとは!行く前に聞いておけばよかった〜次回リベンジでは是非その手使わせてもらいます!
Posted by ケイミー at 2008年04月09日 23:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。