2008年04月29日
オススメお出かけ情報〜GW岐阜編
さて今日お出かけしたのは
おとなり岐阜県の
「牧歌の里〜ひるがの高原〜御母衣ダム〜白川郷合掌の郷」をめぐる日帰りバスツアーです。

それぞれ、チューリップ、水芭蕉、荘川桜、という季節の花を愛でられるのがポイントで、
世界遺産となった白川郷の散策とともに、時間は十分ありました。
牧歌の里と白川郷は前にも行ったことがありましたが、この季節は未経験で、
水芭蕉と荘川桜は前から見たかったんです。
牧歌の里のチューリップは残念ながらまだ蕾でしたけど、
羊など小動物とのふれあいコーナーや乳しぼり体験は大人気!

水芭蕉は、「白い妖精」の言葉どおり可憐~
でも間近で見ると意外と大きく、サラダ菜そっくりの葉でした。

魂の宿っているかのごとく気高さをたたえた荘川桜、その前ではただただ息をのんで見上げるしかありません。
湖底に沈む村の霊気をすった、御母衣ダム湖の深い青緑と白樺のコントラストも
忘れられないなあ。

帰りは渋滞を避けて東海北陸自動車道を北へ抜け、北陸道経由。
ハイウエイオアシス徳光にも寄れたので、一粒で二度三度美味しかった感じ♪
高鷲から明宝にまわるのも、美味しいものがいっぱいあるかもね^ ^
美味しいといえば、今日食べたもの:
長良川SA: 飛騨牛の串焼き
牧歌の里: ジャージー牛バニラソフト
ひるがの高原: お弁当、ミルクプリン

御母衣ダム(荘川): 荘川そば(私のみ)
白川郷: 地酒試飲(私のみ) 牛コロッケ(友人のを少しつまむ)、どぶろくソフト
徳光SA: 五平餅、越前おろしそば(友人のを少しつまむ)
思い出しながら書き出してみたら、なんだか汗が。。。
そして買ったものは、
徳光SA: 笹カレイ、温泉カレイ
賤ヶ岳SA: 川海老のてんぷら、苺寒天ゼリー、もちプリン
お出かけした場所と関係ないやん!という突っ込みは無しで(笑)
水芭蕉、荘川桜はGW後半も十分楽しめると思います。
牧歌の里は、GW明けくらいからいろいろな花が咲いて綺麗になってくるんじゃないかな^ ^
よかったらお出かけの参考にしてみてくださいね!
Posted by ケイミー at 23:57│Comments(3)
│スローな風景
この記事へのコメント
たくさん食べはりましたね^^
日帰りバスツアーってすごく行きたいんですが
まだ子供の年齢が小さいので諦めてます
小学生くらいになったら行けるかな?
運転を気にすることないのでお酒も呑めるしね
↑それかいな!という感じですが。。。
私的にはどぶろくソフトが気になるところです(笑)
今日はお天気良くて気持ちよかったんじゃないですか?
いいお出掛けになりましたね♪
日帰りバスツアーってすごく行きたいんですが
まだ子供の年齢が小さいので諦めてます
小学生くらいになったら行けるかな?
運転を気にすることないのでお酒も呑めるしね
↑それかいな!という感じですが。。。
私的にはどぶろくソフトが気になるところです(笑)
今日はお天気良くて気持ちよかったんじゃないですか?
いいお出掛けになりましたね♪
Posted by ひでやん
at 2008年04月30日 00:52

毎度ながらガッツリ食べはりましたな(^_^;)。
こうなるとまた自転車で走らないといけませんぜヾ(^^;)。
こうなるとまた自転車で走らないといけませんぜヾ(^^;)。
Posted by キモト at 2008年04月30日 08:30
ひでやん
ありがとう!日帰りバスツアー、若い頃はゾロゾロいやだなぁって思ってたけど、今じゃすっかりハマッてます(笑)エコでもあるしね。子どもさん連れのご家族もいらっしゃいますよ、でもそうだね~小さいうちは大人とペースをあわせなくちゃいけないからやっぱりちょっと大変そうかな。あともうちょっと我慢、小学校へ行かれるようになったら、是非利用してみてね!^ ^(呑めます、もちろん(笑)
キモトさん
いやーまだまだいけたような気はしたんですが、さすがに晩ご飯は控えめにしておきました(笑) 自転車、もちろん考慮中~・・・お腹の肉が脚の筋力に変わってくれるといいんだけどねぇ^^;
ありがとう!日帰りバスツアー、若い頃はゾロゾロいやだなぁって思ってたけど、今じゃすっかりハマッてます(笑)エコでもあるしね。子どもさん連れのご家族もいらっしゃいますよ、でもそうだね~小さいうちは大人とペースをあわせなくちゃいけないからやっぱりちょっと大変そうかな。あともうちょっと我慢、小学校へ行かれるようになったら、是非利用してみてね!^ ^(呑めます、もちろん(笑)
キモトさん
いやーまだまだいけたような気はしたんですが、さすがに晩ご飯は控えめにしておきました(笑) 自転車、もちろん考慮中~・・・お腹の肉が脚の筋力に変わってくれるといいんだけどねぇ^^;
Posted by ケイミー at 2008年04月30日 10:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。