2008年05月19日
サザン

仕事が手につかない。。。
昨夜から今朝はずっと聴きまくってました。
なんと初期のカセットテープもあるのだ!(笑)
サザンオールスターズ、30周年を区切りに活動休止。
1週間ほど前、mixiに衝撃が走り、
2,3日前にはファンクラブの知人から携帯へ「大変っ!」と題したメールをもらっていました。
感想は・・・
そりゃショック、大ショック!
サザンだけは解散しないと勝手に思ってたし、
サザンとつきあって30年、「勝手にサザンを滋賀に呼びたい会」会長ですも
ん。。
ちなみに名誉会長は木谷美帆りん、
番組「キタマチ交差点」で以前呼びかけて、会員番号を持っていてくださる方もいらっしゃると思います。
(番号が何番までいってたかは、メモしておくの忘れたスミマセン^^;)
たしか初期の頃、デビュー曲「勝手にシンドバッド」のあと数曲発表してから、
「活動休止宣言」をしたことがあったんですよね。
いきなりマスコミでスポットライトを浴びて超過密スケジュール、
しかもコミックバンドみたいに思われてしまったときで、
「自分たちの本当にやりたい音楽を続けていくために」
というようなことだったと記憶しています。
その後、再登場してからのサザンの驀進は、これはもう「凄い」のひとことにつきる!
今回も、そんな感じであってほしいと願うわけですが。。。
でも、たぶんそうじゃないだろうなぁと、心のどこかで思ってしまっています。
2年前、ひさしぶりのアルバム「KILLER STREET」を聴いたとき、感じてしまった違和感。
それはこの数年発表されるシングル曲へも薄々感じていたもので、
それに気がついた長年のファンも結構いたんじゃなかったかなぁ。
私の好きだったサザンって、こんなんだっけ。。。
もちろん、アーティストは心や体や関心の移ろいにつれて、
その作り出すサウンドも変化していくものだと思います。
でも、なんだか最近の曲は、
20世紀の日本音楽界で、ソングライターとしてそしてシンガーとしておそらく最大・最高だった、
(美空ひばりも凄かったけど彼女はシンガーのみだものね)
「サザンオールスターズ」という「ブランド」のために、作っているような感じがしていました。
だから、今回の活動休止宣言も、ファンの一人としては寂しいけど、
心のどこかで妙に納得している自分がいます。
長く続けてきたものを変えたり止めるというのは、ものすごいエネルギーがいると思う。
だから今回、大英断をした桑田さんや他のメンバーたちには、心から拍手を送りたい。
リクエストや好きな歌ランキングでは「TSUNAMI」や「希望の轍」がいつも上位に挙げられるけど、
私が好きなのは、わりと初期の歌。
「熱い胸騒ぎ」「10 NUMBERS CARAT」、「TINY BUBBLES」「ステレオ太陽族」
などのアルバムのころの、荒削りだけどものすごいパワーと可能性を秘めた曲や、
せつなくて、胸にきゅんときちゃって、涙がこぼれる曲。
私の生活のなかには、いつもそんなサザンの音楽がありました。
勝手にシンドバッド
いとしのエリー
ラチェン通りのシスター
たばこロードのセクシーばあちゃん
涙のアベニュー
働けロックバンド(WORKIN' FOR TV)
BIG STARの悲劇
シャ・ラ・ラ
栞(しおり)のテーマ
思い出のスターダスト
Just a Little bit
素顔で躍らせて
夜風のオン・ザ・ビーチ
Oh!クラウディア
海
旬を取り入れつつも、いつも根っこにあるのは「桑田節」。
決して洗練されているとは言いがたい、どちらかといえばちょっとバタくさい、いや泥臭い感じの音。
こう書くと、なんか演歌にも通じている気がしちゃうね。
8月のシングル、そして横浜でのライブ。
チケットを取るのは至難のワザだと思うけど、同好の志よ、頑張りましょうね!
30年の節目、またさらなる未来へむかっていく桑田さん、そしてサザンにエールを。
そして自分自身のサザンとのメモリーにもひと区切り。
…でもやっぱり、寂しいよーーーっ!
Posted by ケイミー at 09:32│Comments(9)
│スローな風景
この記事へのコメント
私もニュースを聞いて、直ぐに投稿しました(ウワサはありましたが)
各全国紙に記事(広告)があるので注目です
私は朝日新聞を見ました
各全国紙に記事(広告)があるので注目です
私は朝日新聞を見ました
Posted by イゴール at 2008年05月19日 10:36
今朝テレビ見て唖然としました。
車のCDチェンジゃーは全てサザンで、カラオケの十八番も物真似もサザン!
この最近のピン活動をみていて嫌な予感をしていた人は少なくないと思いますが、現実になると寂しいですね〜。
桑田佳佑とサザンオールスターズは僕は別物と捉えてましたから・・・
伝説のバンドになるんか〜
受け入れるのに時間かかりそう・・・
車のCDチェンジゃーは全てサザンで、カラオケの十八番も物真似もサザン!
この最近のピン活動をみていて嫌な予感をしていた人は少なくないと思いますが、現実になると寂しいですね〜。
桑田佳佑とサザンオールスターズは僕は別物と捉えてましたから・・・
伝説のバンドになるんか〜
受け入れるのに時間かかりそう・・・
Posted by ハリ・ポタの岸ヤン at 2008年05月19日 11:13
新聞でもかなり騒いでるね。そう思うとベンチャーズがいまだ現役バリバリパワーあるおっさんでやっているのがすごいw!!ボンジョビ(もう60近いんじゃ・・・)見たときもそう思ったけどね。
Posted by 美食家嵐ちゃん
at 2008年05月19日 11:51

ケイミーさん、コンニチハ。
今日は絶対にこの話題がこのブログに登場すると思ってました。
高校生の時に初めてザ・ベスト10で見た短パンランニング姿のサザンの‘勝手にシンドバット’を見て衝撃を受け、次の日に高校ですごい話題になったのを今でも良く覚えてます。
挙げられている初期のアルバムのパワーはすごいですね。私はそれと中期のそのまま‘サザンオールスターズ’というアルバムも大好きです。
OH,GIRL
逢いたくなったときに君はここにいない・・などなど
特に下の曲はベスト3に入るくらい大好きです。
あー、でも、いつかは来る日ですもんね。楽曲はなくなりませんから。
今日は絶対にこの話題がこのブログに登場すると思ってました。
高校生の時に初めてザ・ベスト10で見た短パンランニング姿のサザンの‘勝手にシンドバット’を見て衝撃を受け、次の日に高校ですごい話題になったのを今でも良く覚えてます。
挙げられている初期のアルバムのパワーはすごいですね。私はそれと中期のそのまま‘サザンオールスターズ’というアルバムも大好きです。
OH,GIRL
逢いたくなったときに君はここにいない・・などなど
特に下の曲はベスト3に入るくらい大好きです。
あー、でも、いつかは来る日ですもんね。楽曲はなくなりませんから。
Posted by 花ハウス at 2008年05月19日 12:09
サザン・・・残念ですね・・・
Posted by MOMO-TARO
at 2008年05月19日 12:25

イゴールさん
私も朝日の記事みましたー東京では主要駅で号外も配られたそうです!寂しいなぁ(> <)
岸ヤン
カラオケの十八番に物まねもサザンとは、かなり度胸あるなぁ(笑)でもほんと、いまだに信じられない~(涙)
私も朝日の記事みましたー東京では主要駅で号外も配られたそうです!寂しいなぁ(> <)
岸ヤン
カラオケの十八番に物まねもサザンとは、かなり度胸あるなぁ(笑)でもほんと、いまだに信じられない~(涙)
Posted by ケイミー at 2008年05月19日 22:21
美食家嵐ちゃん
あそこまでなってくると、もう別格なんだろうね^^; サザンだけは、と思ってたからショックですわぁ!
花ハウスさん
うんうん、そのアルバムとその曲も好き♪中期以降は、1枚のアルバムの中にいいと思えるのが数曲、それがだんだん2曲、1曲になり・・・でも名曲は残る、確かにそうですね!^ ^
MOMOTAROさん
学校の大先輩なんで(って、そんなやついっぱいいるだろうけど(笑)、よけい寂しくなる気がしちゃうのよ。。
あそこまでなってくると、もう別格なんだろうね^^; サザンだけは、と思ってたからショックですわぁ!
花ハウスさん
うんうん、そのアルバムとその曲も好き♪中期以降は、1枚のアルバムの中にいいと思えるのが数曲、それがだんだん2曲、1曲になり・・・でも名曲は残る、確かにそうですね!^ ^
MOMOTAROさん
学校の大先輩なんで(って、そんなやついっぱいいるだろうけど(笑)、よけい寂しくなる気がしちゃうのよ。。
Posted by ケイミー at 2008年05月19日 22:26
私もサザンは一番多感で甘酸っぱい時期によくお世話になりました。最近のアルバムこそあまり聞かなくなったものの、初期〜中期の歌は今聞いても切なくなくてキュンとくる。
・yaya〜あの頃を忘れない
・シャララ
・さよならベイビー
・BYEBYE MY LOVE
・Melody
きっと他の誰にも真似できない桑田さんの歌詞、メロディ。
寂しいけど歌は色褪せないし、きっと帰ってきてくれるような気がします(^-^)
・yaya〜あの頃を忘れない
・シャララ
・さよならベイビー
・BYEBYE MY LOVE
・Melody
きっと他の誰にも真似できない桑田さんの歌詞、メロディ。
寂しいけど歌は色褪せないし、きっと帰ってきてくれるような気がします(^-^)
Posted by ここあ at 2008年05月19日 23:18
ここあさん
ああ、いいね~yayaなんて、イントロが流れてくるだけでうるうるきちゃって、サビのあとの間奏で泣けてきちゃう!色褪せない。。ほんとですよね、信じて待とう♪
ああ、いいね~yayaなんて、イントロが流れてくるだけでうるうるきちゃって、サビのあとの間奏で泣けてきちゃう!色褪せない。。ほんとですよね、信じて待とう♪
Posted by ケイミー at 2008年05月19日 23:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。