2008年06月19日

桜桃忌



帰りにさくらんぼを見て思い出しました。



そういえば今日は6月19日、「桜桃忌」ですね。


久しぶりに太宰治をひもといてみようかな。。。



高校生のとき初めて太宰を読んで、受けた衝撃は忘れられません。



今、あれほどの衝撃を受ける感性が自分の中にあるかしら。。


来年は生誕100年にあたるそうです。


1世紀を過ぎても多くの人に読み継がれ、なお輝きを失わない作品を残した作家に、哀悼。


同じカテゴリー(観る聴く読むグラフィティ)の記事画像
3/11e-radio司馬遼太郎特番
お雛さまめぐりin長浜&米原
楽しい!田中達也ミニチュアライフ展
五味太郎展いよいよ今週末まで
映画『ライフ』観てきました
超絶鳥肌!高槻ジャズストリート
同じカテゴリー(観る聴く読むグラフィティ)の記事
 3/11e-radio司馬遼太郎特番 (2018-03-10 22:09)
 お雛さまめぐりin長浜&米原 (2018-03-03 11:05)
 楽しい!田中達也ミニチュアライフ展 (2018-01-07 09:52)
 五味太郎展いよいよ今週末まで (2011-09-09 21:54)
 映画『ライフ』観てきました (2011-09-05 21:34)
 超絶鳥肌!高槻ジャズストリート (2011-05-06 15:14)


この記事へのコメント
お化粧道具はちゃんと奪還してきましたか?僕は太宰治は読んだ事ないんですがケイミーさんが衝撃を受ける程の本なら一度読んでみようかな。最近は本を読まないですけど、赤川次郎とか森村誠一はよく読んでましたよ。読みだすと時間を忘れて気がついたら朝!っていうのがざらでした。自分の読みたい本て本当に没頭しますよね。最近は皆が自分に出来るエコを実践してる人が多いみたいなので僕もエアコンをかけないようにしているので暑くて寝づらい時に太宰治を読んでみます。秋の夜長の読書ならず寝苦しいよるの読書ってやつですね。
Posted by 悟空 at 2008年06月19日 22:55
僕の本名が「治」で、オカンが太宰治から勝手に貰ったらしいのです。「治虫」と違うだけよかったけど・・・

せやのに読んだことないわ〜
Posted by ハリ・ポタの岸ヤン at 2008年06月19日 23:17
悟空さん
ご心配おかけしました(?笑)、モチロンいのいち番に奪回しました!寝苦しい夜に読書、悪くないですねーどんどん目が冴えて、貫徹!もそれはそれでよし♪あ、でも灯りつけてるからエコじゃないかも^^;

岸ヤン
ほおーそうだったんですねーということは、お母様は太宰治を愛読されていたのかな~「治虫」も、世界的に知名度バツグンだしいいと思うけどな。短編読みやすいので、気が向いたらトライしてみてくださいね♪
Posted by ケイミー at 2008年06月20日 00:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。