2008年06月26日

猫のツメを飲む。

今日の番組でご紹介した、余呉小劇場「弥吉」さんで開催中の

古民家弥吉とアンデスをつなぐ~アンデスの暮らし~布と写真展」。


その取材のとき、ちょっと変わったお茶をいただきました。


猫のツメを飲む。


現地アンデスのことばケチュア語で「ウーニャ・デ・ガトー」、英語では「キャット・クロウ」。


キャットは、わがいとしの猫ネコ~♪

で、クロウは・・・


「爪(ツメ)」


えっ?!ということは・・・



ネコのツメを飲むのっ?!!!face08



パッケージはこんな感じ↓

猫のツメを飲む。


現地語は読めません。でもよくよく聞いてみると、どうやら


ネコのツメの形に似た葉っぱ」のお茶らしい。 ホッ~。。^^;;


私もいちおうハーバリスト、でもそんなお茶は聞いたことなくまさに初耳です!


気になるお味は・・・



・・・


いっしゅん、お湯かな?と(笑)


クセはなく、飲みづらいことはなかったです♪
どんな薬効があるのかなあ、あとで調べてみようっ。


でね、写真や色鮮やかな布や雑貨たちを眺めているうちに、

なんだかカラダからココロがワープしていく感じがするんです!

幽体離脱? 渡り鳥?(笑)


ともかく太平洋を渡って、着地したんは、はるかかなた標高4000mの高地アンデス。



子どもの頃、「インカ帝国の謎」なる本を読んで、古代のロマンやミステリーにおもいをはせたことを思い出しました。


アンデス。


んー やっぱり、いつかは行ってみたい、パワースポットだ!


古民家弥吉とアンデスをつなぐ~アンデスの暮らし~布と写真展」は6月29日(日)まで開催中。
28日(土)には素敵なお話&コンサートもあります♪






同じカテゴリー(スローな風景)の記事画像
春を告げる長浜盆梅展
【桜2018〜余呉湖】
3/11e-radio司馬遼太郎特番
お雛さまめぐりin長浜&米原
楽しい!田中達也ミニチュアライフ展
紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹
同じカテゴリー(スローな風景)の記事
 春を告げる長浜盆梅展 (2021-01-24 14:13)
 【桜2018〜余呉湖】 (2018-04-07 08:00)
 3/11e-radio司馬遼太郎特番 (2018-03-10 22:09)
 お雛さまめぐりin長浜&米原 (2018-03-03 11:05)
 楽しい!田中達也ミニチュアライフ展 (2018-01-07 09:52)
 紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹 (2017-11-25 11:42)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。