2008年06月26日
湖北のタウン誌み~な100号~週末オススメ情報
今週末、湖北でもうひとつのおススメは、
「湖北のタウン誌「み~な びわ湖から」100号と20年の歩み」展。

「み~な」というのは、湖北地域を中心に発行されている湖北の地域情報タウン誌で、
名前の由来は、湖北弁の「読んでみーな」「来てみーな。」から。
平成元年7月に創刊、このほど20年そして100号を迎えるにあたり、
今までの歩みを見てもらおうと、イベントをすることになりました。
日本ペンクラブ協会で賞を受けたこともある「み~な」。
いわゆるミニコミと呼ばれるタウン誌は全国各地にありますが、
「3号3年続けるのが大変」と言われているなかで、20年100号も続けてこられた、
その原動力はいったい何でしょう?
ぜひ会場で確かめてみてくださいね^ ^
おおお、これが↓ウワサの「みーなちゃん」!♪

●湖北のタウン誌「みーな びわ湖から」100号と20年の歩み展
第1期:6月28日(土)~7月6日(日)
グリーンホテルYes長浜1階 (JR長浜駅東口から駅前通りを歩いて1分)
第2期:7月12日(土)~7月21日(月祝) ただし7/15(火)は休み
文泉堂 (長浜市大手門通り沿い、駅から歩いて5分)
時間: 午前11時~午後6時
入場無料
100号分の表紙パネル展、連載中の北近江百景原画展、
バックナンバーの閲覧や販売、特製ポストカードや関連書籍の販売、スタッフ紹介コーナーなど。
「記念ミニライブ」7月5日(土)午後2時~ グリーンホテルYes長浜1階
出演: 米原市出身のユニット「えん天下」の元メンバー廣瀬勝彦さん他
問合せ 長浜み~な 0749-63-0317
気になる100号記念号は、「あなたが100年先に残したい湖北のものは?」アンケートによる特集!
知ってることや知ってるひとが載ってる、知らへんかったことが載ってる。
湖北の魅力いっぱいのタウン誌展へ、来てみてみ~な♪
「湖北のタウン誌「み~な びわ湖から」100号と20年の歩み」展。

「み~な」というのは、湖北地域を中心に発行されている湖北の地域情報タウン誌で、
名前の由来は、湖北弁の「読んでみーな」「来てみーな。」から。
平成元年7月に創刊、このほど20年そして100号を迎えるにあたり、
今までの歩みを見てもらおうと、イベントをすることになりました。
日本ペンクラブ協会で賞を受けたこともある「み~な」。
いわゆるミニコミと呼ばれるタウン誌は全国各地にありますが、
「3号3年続けるのが大変」と言われているなかで、20年100号も続けてこられた、
その原動力はいったい何でしょう?
ぜひ会場で確かめてみてくださいね^ ^
おおお、これが↓ウワサの「みーなちゃん」!♪

●湖北のタウン誌「みーな びわ湖から」100号と20年の歩み展
第1期:6月28日(土)~7月6日(日)
グリーンホテルYes長浜1階 (JR長浜駅東口から駅前通りを歩いて1分)
第2期:7月12日(土)~7月21日(月祝) ただし7/15(火)は休み
文泉堂 (長浜市大手門通り沿い、駅から歩いて5分)
時間: 午前11時~午後6時
入場無料
100号分の表紙パネル展、連載中の北近江百景原画展、
バックナンバーの閲覧や販売、特製ポストカードや関連書籍の販売、スタッフ紹介コーナーなど。
「記念ミニライブ」7月5日(土)午後2時~ グリーンホテルYes長浜1階
出演: 米原市出身のユニット「えん天下」の元メンバー廣瀬勝彦さん他
問合せ 長浜み~な 0749-63-0317
気になる100号記念号は、「あなたが100年先に残したい湖北のものは?」アンケートによる特集!
知ってることや知ってるひとが載ってる、知らへんかったことが載ってる。
湖北の魅力いっぱいのタウン誌展へ、来てみてみ~な♪
Posted by ケイミー at 22:00│Comments(2)
│スローな風景
この記事へのコメント
ケイミーさん
「みいな」じゃあなくて「みーな」でしたか*^^*。
面白そうだね。
「みいな」じゃあなくて「みーな」でしたか*^^*。
面白そうだね。
Posted by にいにいぜみ・K at 2008年06月26日 23:25
にいにいゼミ・Kさん
はい(笑)バックナンバーを見るだけでも楽しいですよー!お時間合えば是非♪
はい(笑)バックナンバーを見るだけでも楽しいですよー!お時間合えば是非♪
Posted by ケイミー at 2008年06月27日 08:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。