2008年09月30日

片想いついに成就!




かれこれ2年越しの片想いでした。



「土鍋刀削麺土豆粉両○」

(○は手へんにつくりは参みたいな字、読めません(^^ゞ



刀削(トーショウ)麺と、はるさ麺のハーフ&ハーフで、石鍋で出てきます。



刀削(トーショウ)麺とは、中国の山西省で生まれた麺。
小麦粉を水で練った生地を、くの字型に曲がった包丁で切り落としながら直接鍋に入れ、茹でるものだそうです。



だいぶ前にお店を見つけて、でもなかなか入る機会がなかったのですが、
今夜はようやく食べることが出来ました!



スープは辛さを調節してもらいました、麺に味がよくしみて、なかなか美味しい♪


欲を言えば、もう少し量があるとなお嬉しいのですが(笑)



しかし、これってなんか懐かしい気がする…




あ、名古屋の煮込みきしめん?(笑)




でも、寒い夜にカラダがとってもあったまります♪



京都・地下鉄十条駅から歩いて5分くらい、任天堂本社の向かいにある「翔麗」。



同じカテゴリー(麺クイ)の記事画像
彦根ラーメングランプリin ビバシティ、開催中!
そば打ち体験と紅葉@奥伊吹
彦根ラーメングランプリ初日レポ
「ラーメン笑福」
東北ラーメンまつりin 長浜
「中華蕎麦とみ田」関西初出店
同じカテゴリー(麺クイ)の記事
 彦根ラーメングランプリin ビバシティ、開催中! (2013-06-02 11:54)
 そば打ち体験と紅葉@奥伊吹 (2012-11-11 21:53)
 彦根ラーメングランプリ初日レポ (2012-11-10 21:17)
 「ラーメン笑福」 (2012-06-03 22:33)
 東北ラーメンまつりin 長浜 (2012-02-25 12:28)
 「中華蕎麦とみ田」関西初出店 (2011-09-16 22:23)


Posted by ケイミー at 20:38│Comments(4)麺クイ
この記事へのコメント
私の生家の近所デスw〜。
そうそう、刀削麺の麺は加水率低めでコシよりも煮込みの感がありますね。
あとね、麺の削り方見てたら、初めは厚目にそして徐々に薄く削って火の通り具合というか煮込み具合が均一になるように調整されているのがわかります。
季節や条件で微妙に変化させるのが腕前のみせどころ。
Posted by 美食家嵐ちゃん at 2008年09月30日 21:18
おおーあそこか(^-^)v

日曜日、湖北へ行ったので市兵衛で鍋焼きうどん食べてきましたよ〜ん!

ほんま手打ちのコシのある太麺でスープが旨いね〜

四国より近いし

あの量をケイミー姐さんはペロリっすか?

勿論、僕は嫁はんと娘の残りと、いなり寿司三個食べてスープも完食しましたが
Posted by ハリ・ポタの岸ヤン at 2008年09月30日 23:06
美食家嵐ちゃん
そうそう、嵐ちゃんに「刀削麺」のいわれを教えてもらったんでしたね、お店に入ったら壁に上記の説明が書いてあって、思い出しました♪煮込みに向いている麺という感じかな~9月までの季節限定も多かったから、10月以降おそらくまたメニューが変わるんじゃないかと思うので、次回が楽しみ♪
Posted by ケイミー at 2008年09月30日 23:06
ハリ・ポタの岸ヤン
市兵衛さんへ行かれたんですね!あそこの手打ちうどんは、ダシも美味しいし本当にオススメですー!!で、いなり寿司も食べたとは、さすがいい審美眼^ ^
Posted by ケイミー at 2008年09月30日 23:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。