2008年10月08日

ありがとう王さん!


今日がソフトバンクホークス王監督の最終試合でした。
が、今年のホークスを象徴するかのように、サヨナラ負け。


王さんの挨拶を聞いていたら、なんか泣けて泣けて。。。


長嶋にも新庄にも清原にも泣くことはなかった私です、
だけど、王さんにはダメたぁ。。(T_T)



選手時代と監督時代を合わせ、50年間プロ野球に関わってきた王さん。


50年間といえば、半世紀!


私にとっての王さんといえば、やはり、ジャイアンツの不動のファースト、背番号1。



野球好きだった父の影響で、私も小さな頃から毎晩テレビにかじりついてジャイアンツナイターを見てました。

二人姉妹の次女、もし私が男の子だったら父はきっと、野球かラグビーをやらせたかったんだろうなーって、後になって思ったくらい。


父に連れられて後楽園球場にも、よく足を運んだものです。
まだドームなんていう時代じゃない頃ね。



天才肌の長嶋さんと比べて、よく王さんは努力の人といわれていましたね。


一本足打法でのホームランは、もちろん素晴らしくカッコよかった!


でもそれだけじゃないんです。
いま思い出すのは、四死球や敬遠をあれだけたくさん受けながら、決してカッとなることがなかったこと。

一流の選手は、人間としても一流でした。



現役引退のときも、
泣きながらドラマチックに名言を残した長嶋さんに比べ、


まだまだ余力を残しながらも王スタイルにこだわって引退を決め、
ファンや関係者へのお礼の言葉を真摯に綿々とのべられたのが、
いかにも王さんらしかった。


監督になってからも決して平坦な道のりじゃなかったけれど、
WBCの優勝は王さんだからできた、王さんを胴上げしたいからみんながひとつになったと言っても過言じゃなかったよね。



ひたすら野球を愛し、野球のためにすべてを捧げてこられた。



おそらくもう、こんな人は日本の野球界には現れないような気がしてしまいます。。。



その姿がグラウンドに見られなくなるのは本当に寂しい!
でも、ご自分で決められたことですもんね。。



王さん、長い間ほんとうにお疲れさまです、そして野球への夢と感動をありがとうございました!



これからはしばしゆっくり休んでお体をいたわってください。
でもどうか、日本の野球を見捨てずにいてくださいね。


同じカテゴリー(スローな風景)の記事画像
春を告げる長浜盆梅展
【桜2018〜余呉湖】
3/11e-radio司馬遼太郎特番
お雛さまめぐりin長浜&米原
楽しい!田中達也ミニチュアライフ展
紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹
同じカテゴリー(スローな風景)の記事
 春を告げる長浜盆梅展 (2021-01-24 14:13)
 【桜2018〜余呉湖】 (2018-04-07 08:00)
 3/11e-radio司馬遼太郎特番 (2018-03-10 22:09)
 お雛さまめぐりin長浜&米原 (2018-03-03 11:05)
 楽しい!田中達也ミニチュアライフ展 (2018-01-07 09:52)
 紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹 (2017-11-25 11:42)


この記事へのコメント
確かダイエーの監督になる前に仕事で出入りしていた企業に講演にこられました
内容は記憶にないですが、真横を通られた時に大きく偉大さを感じました

子供時代憧れ左打ちでしたから
サインボールがありましたが、印刷だったかな?

私も長嶋さんよりも好きです
人間性も見習いたいですね
清原にかけた言葉も王さんだから言える言葉ですね

もう一度お話し聞きたい

今度は舞い上がらず聞きたいな
Posted by oso at 2008年10月08日 01:46
osoさん
うわぁ、なんてうらやましいご経験をお持ちなんでしょう!センスは技術はもちろんだけど、野球に対する真摯な姿勢などふくめあらゆる面で、先にも後にも不世出の野球人だよね。。ほんと、じっくりとお話きいてみたいです!
Posted by ケイミー at 2008年10月08日 09:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。