2008年10月10日

ツウな枝豆!~週末おススメ情報

勝利の美酒に、お風呂あがりに、ビールのつまみとくれば欠かせないのが・・・


枝豆」!


ツウな枝豆!~週末おススメ情報


ん?枝豆って、夏のものでは・・・



・・・と、私も思ってました!



それが!



漫画「美味しんぼ」で注目を浴び、大人気となった黒大豆の枝豆


大粒でコクがあって、枝豆中の枝豆といわれる、このうまい黒枝豆、
じつは10月の中旬が旬なんですって!



もう、目からウロコがボロボロ~



今日の番組「キタマチ交差点」でもご紹介しましたが
そんな黒大豆の枝豆の収穫体験を味わえる産直即売イベントが、今週末開かれます♪

(リスナーのてるにゃんさんからの情報です、美食家嵐ちゃんからも情報いただきました、
ありがと!)



「枝豆収穫祭」

日時: 10月11日(土)~13日(月祝)午前10時~午後4時

場所: 東近江市池之尻町 池之尻営農組合さんの収穫体験場
     (国道307号線「池之尻」信号を、西へ(八日市方向)曲がってすぐ)
問合せ: 0749-46-1712 池之尻営農組合(平柳さん)



1万平米の畑で育てた、わせ黒大豆の枝豆収穫体験は、参加費500円!


枝豆のほか、サツマイモ、落花生や、秋野菜の収穫体験直売、
新米試食やお米の品種あて、卵のつかみどりコーナーなどもあるそうです♪
(試食と卵は先着50名様限り)
地元の方々手づくりのドライフラワーや竹細工品の展示即売なども予定されているそう。


予約は不要ですが、畑ですので汚れてもいい服装で、できれば軍手や長靴、鎌などお持ちくださいとのこと。



秋の一日、楽しい収穫体験をしてみてはいかがでしょう^ ^




同じカテゴリー(スローな風景)の記事画像
春を告げる長浜盆梅展
【桜2018〜余呉湖】
3/11e-radio司馬遼太郎特番
お雛さまめぐりin長浜&米原
楽しい!田中達也ミニチュアライフ展
紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹
同じカテゴリー(スローな風景)の記事
 春を告げる長浜盆梅展 (2021-01-24 14:13)
 【桜2018〜余呉湖】 (2018-04-07 08:00)
 3/11e-radio司馬遼太郎特番 (2018-03-10 22:09)
 お雛さまめぐりin長浜&米原 (2018-03-03 11:05)
 楽しい!田中達也ミニチュアライフ展 (2018-01-07 09:52)
 紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹 (2017-11-25 11:42)


この記事へのコメント
あ、記事になってたんだ(笑)!
この日は実は放送聴けてなかったのよ・・・;。
フライングメッセージと被ってたとは思わんかったw〜!
ちなみに黒はややズレますね。あと最近丹波では紫ずきん、山形のだだちゃまめ、新潟のユウナヨなんかがブランド枝豆になってるね。
茹で方も私の場合品種や熟しかたで3種類に分けてます。
まあざっくり書くと、枝付き、さやごと、さやごと両端落としって感じです。
Posted by 美食家嵐ちゃん at 2008年10月10日 21:59
黒大豆の枝豆用に栽培してるやつは黒豆にならないのですが、ほんまもんの黒豆にするつもりで育ててる丹波黒大豆の枝豆が最高に旨いんですよ(^-^)v

それも遅い時期の実が黒くなった時が絶品!

これは見た目が悪いので市場には出回らないので丹波へ行くしかないです。10月末から11月初旬頃ですね
Posted by ハリ・ポタの岸ヤン at 2008年10月10日 23:37

そそ!それがどうしても食べたくて丹波の農家の方と友達になったw〜!
Posted by 美食家嵐ちゃん at 2008年10月11日 02:43
美食家嵐ちゃん
その「だだちゃまめ」ってのは名前だけは聞いたことがありますが、へぇ~枝豆でもいろいろ種類があるんですねーゆでかた、なるほど(メモメモ)

ハリ・ポタの岸ヤン
そうそう、これは「わせ」とおっしゃってました。丹波篠山の黒大豆枝豆とかって、もうブランド品になってて通販でも予約でいっぱいなんだそうですね!そう聞くとますます食べてみたい~
Posted by ケイミー at 2008年10月11日 06:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。