2010年10月05日
初秋湖北路

一面の曼珠沙華が
雨の雫でゆらゆらキラキラ。
あまりに綺麗だったので、思わずパチリ!
来春出版される本の取材で、お寺や仏像を拝見する機会の増えた最近。
(仏像ガールではありませぬ(^^ゞ)
今日は、人里からすこし離れた山の中のお寺に伺いました。
森の中に分け入って急峻な路を上り、辿り着いた駐車場には、
季節の華々と共にこんなお出迎えが。

ついこちらまでニッコリ。
初めて訪れる場所に緊張する気持ちを、ホッコリと和ませてくれます♪
聞けばなんと、ご住職の手彫りだそう!
沢の音も耳に心地よく、
深呼吸ひとつ。
山の清々しい「気」と人の篤い「志」を感じながら、
秋の湖北路取材はもう少し続きます♪
Posted by ケイミー at 00:50│Comments(6)
│スローな風景
この記事へのコメント
おはよーございます!!
にわか歴女、ヘタレ山ガール、そして、そこそこ仏像ガールでも
あります(^O^)
その昔、仏像の木彫り教室に通ってましたが、
足を彫る練習だけして挫折しました^_^;
いつもいいところに行ってますね~
また詳しく教えてください!!
チェリ♪
にわか歴女、ヘタレ山ガール、そして、そこそこ仏像ガールでも
あります(^O^)
その昔、仏像の木彫り教室に通ってましたが、
足を彫る練習だけして挫折しました^_^;
いつもいいところに行ってますね~
また詳しく教えてください!!
チェリ♪
Posted by チェリ♪ at 2010年10月05日 10:51
ケイミーさん。私、仏像大好きなんです!
3年前、とある番組を見てから、何かに打たれたかのように、引き込まれ、本で調べたり、休みを利用して、色々なところへ行っています。
昨年秋、病み上がりに、二時間並んで、興福寺阿修羅像を拝見しました。
聞くところによると、多くの仏像大好きさんは、
いつかは湖北へ…と憧れておられるようです。
私も少しずつ、拝見したいと思っています。
3年前、とある番組を見てから、何かに打たれたかのように、引き込まれ、本で調べたり、休みを利用して、色々なところへ行っています。
昨年秋、病み上がりに、二時間並んで、興福寺阿修羅像を拝見しました。
聞くところによると、多くの仏像大好きさんは、
いつかは湖北へ…と憧れておられるようです。
私も少しずつ、拝見したいと思っています。
Posted by プリン at 2010年10月05日 12:37
次の時間に 間に合いましたか?
予定もあるのにすっかり話しこんですみませんでした。
紅葉の頃 また来てくださいね。
楽心
予定もあるのにすっかり話しこんですみませんでした。
紅葉の頃 また来てくださいね。
楽心
Posted by 楽心 at 2010年10月08日 21:45
お返事遅くなってごめんなさい!
チェリ♪さん
わぉ、仏像彫りに挑戦しようとするだけでも凄いですよー!多趣味多才でいらっしゃいますね^^小谷城登りはいかがでした?こちらこそまた、よろしくお願いしますね(^_-)-☆
チェリ♪さん
わぉ、仏像彫りに挑戦しようとするだけでも凄いですよー!多趣味多才でいらっしゃいますね^^小谷城登りはいかがでした?こちらこそまた、よろしくお願いしますね(^_-)-☆
Posted by ケイミー at 2010年10月09日 23:19
プリンさん
わぁ〜仏像大好きさんでらしたんですね!私はにわか仏像ガールですが(^^ゞ阿修羅展は私も行きたかったんですけど、あまりの混雑とスケジュールも合わず断念しました(:_;)そうなんです、湖北には国宝の観音様をはじめ、素晴らしいものが本当にたくさんあります!プリンさんのオススメも、是非教えてくださいね♪
わぁ〜仏像大好きさんでらしたんですね!私はにわか仏像ガールですが(^^ゞ阿修羅展は私も行きたかったんですけど、あまりの混雑とスケジュールも合わず断念しました(:_;)そうなんです、湖北には国宝の観音様をはじめ、素晴らしいものが本当にたくさんあります!プリンさんのオススメも、是非教えてくださいね♪
Posted by ケイミー at 2010年10月09日 23:28
楽心さま
きゃーっご住職さまだ、ありがとうございます!
こちらこそ、あまりに居心地がよくてついつい長居をしてしまいました、申し訳ございませんでした!今回このような機会をいただき、本当に感謝です。あの山が紅葉したら、さらに素晴らしいでしょうね♪楽しみです♪
きゃーっご住職さまだ、ありがとうございます!
こちらこそ、あまりに居心地がよくてついつい長居をしてしまいました、申し訳ございませんでした!今回このような機会をいただき、本当に感謝です。あの山が紅葉したら、さらに素晴らしいでしょうね♪楽しみです♪
Posted by ケイミー at 2010年10月09日 23:37