2010年11月10日

長浜名物〜裸参りと歌舞伎にうまいもん






ヨイサーヨイサー!


かけ声と共に威勢よく、まち衆がなだれ込み〜
真近だと、さすがの迫力!



本来は春の長浜曳山祭のときだけですが、
今回は地芝居サミットで全国から訪れた方々を歓迎するため、再現されました。



こども歌舞伎や、ゆう歌舞伎、その他の出し物も素晴らしかったー!

長浜名物〜裸参りと歌舞伎にうまいもん






こういった地芝居(=地域に昔から伝わる、ふるさと歌舞伎)って、
舞台にあがる役者だけでなく、太夫や三味線、唄い、そして裏方などさまざまな役があり、本当にたくさんの方達の熱意と努力で成り立ってるんですよね〜



少子高齢化や財政難、さらにはライフスタイルの変化もあり、
昔は数少ない娯楽だったであろう芝居も、今では数ある享楽の中に埋もれ、
惜しまれながら消えてしまうものも少なくないと聞きます。



そんな中でも頑張っている地域のお話を聞けたのが、
なんだかとっても心強く思ったのは私だけではないと思います!



終えるのはいつでも簡単で、
長く続けていくことのほうが何倍もエネルギーの必要な、大変なこと。


でもこんな素晴らしい宝物、
是非とも未来に受け継いで行ってほしい、頑張って!と心から応援したい気持ちでいっぱいになりました。




そうそう、焼き鯖そうめん、堅ボーロ、など長浜のうまいもん土産も勢揃い!






なかでも気に入ったのはコレ!




「かもみそ」




甘めのちょっとピリッとした味噌の中に鴨の小さい身が入ってるもので、
酒の肴に、熱いごはんに、レタスで包んで韓国風に、と使い勝手もバツグン!
野菜炒めやチャーハンにも、とあるので試してみよう(^-^)♪




地芝居サミットとラリーニッポン、
伝統とそれを支える人々の魂に、そして美味しいもんに、酔いしれた長浜の週末でした♪



同じカテゴリー(スローな風景)の記事画像
春を告げる長浜盆梅展
【桜2018〜余呉湖】
3/11e-radio司馬遼太郎特番
お雛さまめぐりin長浜&米原
楽しい!田中達也ミニチュアライフ展
紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹
同じカテゴリー(スローな風景)の記事
 春を告げる長浜盆梅展 (2021-01-24 14:13)
 【桜2018〜余呉湖】 (2018-04-07 08:00)
 3/11e-radio司馬遼太郎特番 (2018-03-10 22:09)
 お雛さまめぐりin長浜&米原 (2018-03-03 11:05)
 楽しい!田中達也ミニチュアライフ展 (2018-01-07 09:52)
 紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹 (2017-11-25 11:42)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。