2011年11月26日

紅葉@鶏足寺己高閣と石道寺in湖北

雨に濡れる紅葉もまた風情。

紅葉@鶏足寺己高閣と石道寺in湖北

長浜市(旧木之本町古橋)の、鶏足寺(旧飯福寺)と石道寺を訪れました。

紅葉@鶏足寺己高閣と石道寺in湖北

ぶ厚い雨雲のすきまから一瞬姿をあらわした西陽を浴びてキラキラ輝く紅葉に、
傘もバッグも打ち捨て、夢中でシャッターをシャカシャカ!(笑)
紅葉@鶏足寺己高閣と石道寺in湖北
紅葉@鶏足寺己高閣と石道寺in湖北

気がつくといつのまにか、自分の影が長くなっていました。
紅葉@鶏足寺己高閣と石道寺in湖北


鶏足寺は、紅葉のじゅうたんで最近有名になってきたスポット。
紅葉@鶏足寺己高閣と石道寺in湖北

紅葉は・・・5分くらいの色づきかな、きょうは雨でじゅうたんは見えにくいですが、晴れた日にはそれはそれは見ごたえのある石段が続きます。
紅葉@鶏足寺己高閣と石道寺in湖北


石道寺には重要文化財の十一面観音様がいらっしゃいます。
紅葉@鶏足寺己高閣と石道寺in湖北

欅(けやき)の一木造りの肢体は腰をすこしひねったしなやかさ、唇に紅のうっすら残るお顔はふっくらと柔和、右足の親指をちょっとあげた仕草にも魅了されます。
作家・井上靖さんの「星と祭」にも登場する観音様で、個人的に湖北ではいちばん好きかも^^
うれしいことに秘仏ではないので、ぜひおススメ!


己高閣~鶏足寺~石道寺は遊歩道で結ばれており、のんびり歩いても往復で30分くらい。
紅葉@鶏足寺己高閣と石道寺in湖北
車は、石道寺公民館前の臨時駐車場か己高閣の駐車場へ。


そうそう、ここまで来たら、己高閣と世代閣へも是非!
この木之本町古橋は「観音と薬師の里」と呼ばれ、古くから山岳仏教でたくさんのお寺がありましたが、時代の流れとともに今では荒れ無住となったお寺がほとんど。
それらのお寺の貴重なご仏像や宝物を地元の方々が大切に守ってきたのが、この宝物殿2つの建物なんです。


中へ踏み入れると…
紅葉@鶏足寺己高閣と石道寺in湖北

圧巻!

紅葉@鶏足寺己高閣と石道寺in湖北
細身の十一面観音、力強い薬師如来、すべて揃っているのはとても貴重な七仏薬師、珍しい魚籃観音、ユニークな日吉大宮(木彫りの猿、白洲正子さんのエッセイにも登場)などなど、
いくつもの重文をはじめ仏像およそ100体がズラリ並んでいる光景には、思わず息をのんでしまいます。
こんな場所は京都や奈良にも見当たりません、とにかく凄い、のひとこと。


ボランティアで守っておられるのは、地元・古橋の有志の方々。
紅葉@鶏足寺己高閣と石道寺in湖北

「極楽浄土へ行けるかなあ」と笑顔で語られていました。
はい、きっと!^^


里では、こんな光景も。
紅葉@鶏足寺己高閣と石道寺in湖北
紅葉@鶏足寺己高閣と石道寺in湖北


里の秋、深し♪


※己高閣と世代閣のご仏像の写真は、本と雑誌の取材で特別許可をいただいて撮影したもので、通常は撮影禁止となっています







同じカテゴリー(スローな風景)の記事画像
春を告げる長浜盆梅展
【桜2018〜余呉湖】
3/11e-radio司馬遼太郎特番
お雛さまめぐりin長浜&米原
楽しい!田中達也ミニチュアライフ展
紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹
同じカテゴリー(スローな風景)の記事
 春を告げる長浜盆梅展 (2021-01-24 14:13)
 【桜2018〜余呉湖】 (2018-04-07 08:00)
 3/11e-radio司馬遼太郎特番 (2018-03-10 22:09)
 お雛さまめぐりin長浜&米原 (2018-03-03 11:05)
 楽しい!田中達也ミニチュアライフ展 (2018-01-07 09:52)
 紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹 (2017-11-25 11:42)


この記事へのコメント
メチャきれいですね~(^^)
Posted by れりあ at 2011年11月26日 01:27
毎年行ってます。

感動の赤色じゅうたん。早朝がおすすめです。
Posted by 沙羅 at 2011年11月26日 06:48
素敵な記事をありがとうございました。
病気して以降、仏像に急に惹かれ始め、少しずつ巡っています。
先週は湖南三山を、先々週は京都毘沙門堂から南禅寺、永観堂に行きました。
いつか湖北、観音様を拝見したいです。
Posted by プリン at 2011年11月26日 20:27
まさに自然の美術館ですね!
こちらもマキノのメタセコイヤの並木もいい感じになってきています。奥琵琶湖パークウェイの紅葉も綺麗ですね。あそこは湖との組合せが抜群によいです。
それから、本が発売されました。「Nゲージを楽しむ」です。表紙に私の作品(SL)が写ってます。本屋さんで見てね!
Posted by 特急出町柳行き at 2011年11月26日 20:33
( *・ω・)ノやっぱり湖北は紅葉早いですね〜
京都はまだどす黒いです(笑)

あっマフラーe-radioに忘れたの取りに戻ったの??
Posted by キョン. at 2011年11月26日 21:09
今年は体調不良で
紅葉狩りはパスです
けど嫌いな冬は出歩くぞ~
Posted by ドルフのLANちゃん at 2011年11月27日 23:15
ホントに鶏足寺はいいですね。私もお気に入りで毎年通ってますが、今年は昨日の朝に行ってきました。
見頃のピークは過ぎてしまいましたがまだまだ楽しめました。週末晴れてくれればまたどこかに見に行きたいところです。
Posted by chibachan at 2011年12月02日 22:40
<れりあさん ありがとう、ここ本当に綺麗なんですよー!

<沙羅さん 毎年行かれているんですか、いいなぁ!赤いじゅうたん、雨で張り付いて今回はいまひとつでしたー早朝・・・また来年リベンジします(笑)

<プリンさん 寒くなってきましたね、その後いかが?京都も綺麗、でも紅葉を愛でる人の数もハンパじゃないですねー湖北の観音さま、いつか是非!一つずつゆっくりお会いしてお話してみてくださいね^^

<特急出町柳行きさん 湖西も綺麗でしょうねぇ!今がちょうど見ごろかな。ご本おめでとうございます、探してみますね^^

<キョンさん 今年は暖かかったせいか、紅葉の色づきが遅くていまひとつ、という声もききますねー マフラーは無事手元に戻ってまいりました!…って、なんでバレてるんだ??^^;

<ドルフのLANちゃん 景色は逃げないよーあせらずあわてずゆっくり養生してね^^

<chibachanさん ちょっと遠いですけど、山あいの風情がまた良いですよねー今週末はお天気がもうひとつですが、行かれたらまた教えてくださいね^^
Posted by ケイミー at 2011年12月04日 00:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。