2012年10月14日

田舎のごっつおバイキング

「田舎のごっつおバイキング」

田舎のごっつおバイキング
魅力的な響きに誘われて参加してきました♪

場所は米原市上板並。
伊吹山のふもと、姉川の上流沿いにある水源の里です。
田舎のごっつおバイキング

まずは、さつまいも堀り!
田舎のごっつおバイキング

取材したことは多々あるけど、じつは初体験・・・

でもよかった、掘れた、惚れた\^0^/
田舎のごっつおバイキング

「芋の茎も、たいたり天ぷらにすると美味しいよー」と教わって、みなさんそちらも熱心に^^
田舎のごっつおバイキング

こちらは、こんにゃくいも。生まれて初めてのご対面!
田舎のごっつおバイキング

そしていよいよ・・・

田舎のごっつおバイキング

ジャーン!!ごっつぉバイキングのお時間!
田舎のごっつおバイキング

えび豆
田舎のごっつおバイキング

タケノコと山椒煮
田舎のごっつおバイキング

まこもだけのバター炒め
田舎のごっつおバイキング

ミョウガの甘酢漬け
田舎のごっつおバイキング

鯖そーめん
田舎のごっつおバイキング

むかごご飯
田舎のごっつおバイキング

こんにゃくの味噌田楽
田舎のごっつおバイキング

たくあんのぜいたく煮
ぜんまいのくるみあえ
アザミの煮つけ
地元野菜の天ぷら
伊吹牛乳のミルクプリン♪ などなど
地元のおばちゃんたちが地元の野菜や豆や米を使い、丹念に作ってくれた郷土の味、絶品の数々なんと20品目!

ん~書ききれない!!食べきれなーい!
田舎のごっつおバイキング
田舎のごっつおバイキング

主催の「姉川せせらぎ懇話会」は、米原市の上板並・下板並・大久保・小泉の4つの集落があつまった地域づくり団体。
高齢化と過疎化の波のなか、地域の魅力を伝え継承しようと、がんばっておられます。
じつはわたし、初夏に「峠の梅狩り」に参加、すっかりファンになってしまいました#^^#

このあとも、
10/27「姉川せせらぎ四集落散策
10/28「田舎暮らしフェスタ2012
11/10「こんにゃく作り体験」 などが予定されています。

その上流の、吉槻・甲賀・曲谷・甲津原の四集落による「東草野まちづくり懇話会」の
11/11「そばの収穫とそば打ち体験」もおススメ♪

奥伊吹の雄大な自然を感じながら、地元ならではの味を体験してみませんか?
くわしくは HPをチェックしてみてくださいね

姉川せせらぎ懇話会
東草野まちづくり懇話会





同じカテゴリー(スローフード)の記事画像
桜お花見とラーメン&スイーツ2015
余呉湖桜紀行
まつりの和菓子
琵琶湖の宝石ビワマスの棒寿司
柿博物館
山菜パーティ!
同じカテゴリー(スローフード)の記事
 桜お花見とラーメン&スイーツ2015 (2015-04-12 13:37)
 余呉湖桜紀行 (2013-04-13 21:21)
 まつりの和菓子 (2013-04-05 20:41)
 琵琶湖の宝石ビワマスの棒寿司 (2012-11-25 21:10)
 柿博物館 (2012-10-28 23:01)
 山菜パーティ! (2012-04-20 22:47)


この記事へのコメント
ケイミーさん
大久保、板並、吉槻ですか!
懐かしいですよ 母上が吉槻の出身なんで、良く知ってますよ!
最近、お墓参りに行ってないので、今週末は母上と行って来ます♪ けど過疎化してきてたら淋し限りですネ!
滋賀県の田舎復活に力出して下さい!
Posted by ドルフラングレン at 2012年10月14日 22:10
<ドルフラングレンさん
おお、そうでしたか!世間は狭いなぁ~じつは昨年から米原市のちょっとした委員をさせていただいているので、奥伊吹のあたりもたまに伺うんですよん。微力ながらがんばります^^ 
Posted by ケイミー at 2012年10月14日 22:17
これだけブログに綺麗な景色や、美味しい物載せられたら湖北へ棲みたくなりますよ!
また、湖北へ行こう!
Posted by 特急出町柳行き at 2012年10月16日 20:50
<特急出町柳行きさん
ありがとうござりまする♪来てくださいねー^^
Posted by ケイミー at 2012年10月28日 23:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。