2012年11月25日

琵琶湖の宝石ビワマスの棒寿司

琵琶湖の宝石を頂きました(#^・^#)

琵琶湖の宝石ビワマスの棒寿司

ビワマスの棒寿司です。

箱の文字、そして包みに期待感ふくらませて開けてみると・・・

琵琶湖の宝石ビワマスの棒寿司

綺麗な桜色と一粒一粒輝きたつ近江米の組み合わせ!
ウットリ♪

琵琶湖の宝石ビワマスの棒寿司

一口頬張れば、トロリと舌にからまる肉厚な食感はそのままに、ほんのりとした甘味が塩と昆布の旨みでぎゅっと引き締まり、まるい酢加減の飯とも相性抜群。

琵琶湖の宝石ビワマスの棒寿司


琵琶湖の固有種であるビワマスは、漁獲量が不安定で希少な高級魚。
加えてこの棒寿司、材料のこだわりが半端ではないんです!

(以下リーフレットより)
「種子島産さとうきびから作る糖蜜たっぷりの粗糖、もち米だけで作られる自然な甘みの九重桜みりん、三年間熟成で深みのある旨みの丸中醤油、海藻の旨みを含んだ淡路島産藻塩、透き通った美味しいダシが出る北海道南茅部産真昆布、日本晴・コシヒカリ・羽二重粳をブレンドした近江米、比良山系の湧水で仕込み長期熟成した淡海酢玄米酢、余呉町の雪解けの地下水。」


北近江プレミアムとは、よくぞ名付けたもの。


プチがんばったご褒美に、北近江の観音様が下さったのかな~
いや待てよ、「食ったらもっと頑張れ」というひそかな企みか?(笑)

・・・いやいや、旨いものを目の前に雑念は潔くふりはらい、旨い地酒と共にひたすら食らうべし!

ということで、今宵ありがたくいただきます^^
北近江、湖北のうまいものに献杯♪


滋賀県北近江のビワマス
 



同じカテゴリー(スローフード)の記事画像
桜お花見とラーメン&スイーツ2015
余呉湖桜紀行
まつりの和菓子
柿博物館
田舎のごっつおバイキング
山菜パーティ!
同じカテゴリー(スローフード)の記事
 桜お花見とラーメン&スイーツ2015 (2015-04-12 13:37)
 余呉湖桜紀行 (2013-04-13 21:21)
 まつりの和菓子 (2013-04-05 20:41)
 柿博物館 (2012-10-28 23:01)
 田舎のごっつおバイキング (2012-10-14 21:35)
 山菜パーティ! (2012-04-20 22:47)


この記事へのコメント
わぁー、これは色もきれいで旨そうだあ! くもみちゃんに負けないくらい、じゅるる~!
Posted by chibachan at 2012年11月25日 21:52
ビワマスですか、美味しそうですね… 鮒寿司 は、食べた事がありますが、 ですね。

彦根城のひこにゃんは、元気ですか? と、言っても ケイミーさんの猫じゃ無いですね!

野良猫ですよね(^。^;)…招き猫(ひこにゃん)
Posted by ジョン万次郎 at 2012年11月27日 16:31
ビワマスの押し寿司おいしそう!
見るだけで、味を想像してしまいます。寿司好きにはたまりません!
Posted by 特急出町柳行き at 2012年11月29日 20:34
追伸
今日、NHKにケイミさん映ってましたよ。この間の伊吹のそばうち体験のみたいですが、しっかりインタビューに応じてましたね!
Posted by 特急出町柳行き at 2012年12月05日 23:46
( *・ω・)ノビワマスってなかなかお口に入りませんよね〜

しかし、こだわりが半端ないですね〜♪
Posted by キョン. at 2012年12月06日 21:41
<chibachanさん
彩、見た目、香り、味わい、揃った逸品です!機会あればぜひおススメ!

<ジョン万次郎さん
ひこにゃん、変わらず元気ですよー人気も断トツ!彦根城に定期的に出てきてくれてます^^

<特急出町柳行きさん
ビワマスのお刺身は夏に初めていただいたんですが、押し寿司はさらにキュッと締まって旨味が倍増、これも初体験の美味!NHK、よくわかりましたね・・・自分では見てないんですが、寒さにこわばった寝起きの顔がハイビジョン。。見たくないかも^^;

<キョン.さん
はい、リーフレット見て二度びっくりしましたわん!美味追求に終わりは無いんですねぇ。
Posted by ケイミー at 2012年12月10日 08:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。