この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年11月22日

紅葉の鶏足寺と石道寺

春は桜、秋は紅葉♪

こんにちは、ケイミーです。
先日、湖北の紅葉スポットとして人気の「鶏足寺」「石道寺」に行ってきました。
今秋は特に鮮やかな紅葉が楽しめますよ!

鶏足寺(けいそくじ 旧飯福寺) 長浜市木之本町古橋


まさに、紅葉のレッドカーペット!


200本のモミジの古木はもちろん、苔むした石垣や石段の雰囲気も素晴らしい♪

昨年までは、早朝に行かないと踏まれてしまって綺麗なレッドカーペットを見るのが難しかったのですが、
今年から、地元の方々が脇に遊歩道を作り、丸太ベンチを設置してくださいましたので、
いついっても、このレッドカーペットを楽しみながら写真を撮ることが出来ます^^




遊歩道沿いにも


石道の「石道寺」(しゃくどうじ)さんにもぜひ!


ここでのおススメはなんといっても、村の方々がお守りしている十一面観音(重文)さま。
ほのかに紅が残る唇、しなやかなお体つき、素朴でやさしいお顔に、
作家の井上靖さんは小説「星と祭」で「村の娘さんをモデルにしたようだ」と書かれました。
じつは私、この石道寺の観音さまが湖北でいちばん好きなんです♪

大きな鯉の泳ぐ池に映る「逆さ紅葉」や、その向こうに見える己高山の景色もイチオシです。




地元の方々もボランティアで活躍♪


遊歩道や駐車場入口では、地元の方々が屋台を出しておられます。
畑までひとっ走り、大根を掘ってきて、水路で洗ってくれたおっちゃん♪


水車で、里芋を洗ってます!



珍しい「鮎のへしこ」


鶏足寺・石道寺の紅葉散策期間は、11月30日(水)まで8:30~16:00
駐車場は無料ですが、紅葉散策協力金として、高校生以上200円が必要です。



この散策協力券で、「己高閣・世代閣」(重文の観音様や仏像がいっぱい)や、「賤ヶ岳リフト」(頂上からは琵琶湖と余呉湖が一望!)が割引で利用できますよー
維持や整備、ボランティアガイドさんたちの労力からすれば、200円はとっても安い!
ぜひご理解いただき、ご協力くださいね♪

問合せ:奥びわ湖観光協会 0749-82-5909

なお小さな集落なので、土日祝は駐車場が大混雑します、下記バスもおススメ。

「紅葉循環バス」
・木ノ本駅東口から期間中は毎日運行(平日は1時間に1本・土日祝は30分に1本)
・一日乗り放題 300円(小学生半額)

「シャトルバス」
・北近江リゾート(長浜市高月町)から期間中の土日祝のみ(15分~20分間隔)
・無料


木之本地蔵そばにある「意冨布良神社」(おおふらじんじゃ)の紅葉もキレイで、11/23(水祝)までライトアップ(17:00~20:00頃)。
さらに11/27(日)まで「北国街道きのもと宿一帯では、スタンプラリーや「北国街道木之本宿と紅葉」展(きのもと交遊館)なども開催中。


紅葉が終わると、次は初雪のたよりかな~

毎週金曜お昼「Style!」内12:13頃からの「ビバーチェ・レコメンド・ニュース!」も聞いてくださいね^^
聞き逃したらradikoのタイムフリーでチェック♪


  


2016年01月25日

1/25朝、積雪20センチ

おはようございます。
1/25月曜日、朝7時現在の長浜まちなかは積雪20センチ、粉雪が降り続いています。


正統派の冬の天気図、まだ降り積もりそう〜
大雪注意報発令中、警報ではありません。

ハズレてばかりだとばかにしてゴメンナサイ、天気予報さんm(_ _)m

お出かけはゆとりを持って、気をつけて!  

Posted by ケイミー at 07:30Comments(1)

2016年01月20日

初積雪in長浜まちなか

長浜まちなか、初積雪。

今朝は恐るおそる起きたけど、意外にもそんなに積もっていなくてホッ〜!

「伊吹山に3度雪が積もったら、里にも雪が降りてくる」
と地元では言い伝えられているんですが、
今冬はそのジンクスもハズレ。
やっぱり地球環境に何かが起こっている・・?
と思わずにはいられません。。

ともあれ、今回は南のほうが多そうですね。
雪道の運転は、タイヤと慎重さと気持ちのゆとりが必須、
イライラは禁物!←エラそうに言ってますが(笑)

お出かけの方は大変でしょうけど、気をつけてくださいね♪

久しぶりのブログ更新は、やっぱり雪の話題でした(^_^;)  

Posted by ケイミー at 08:47Comments(0)

2015年10月05日

ビバシティラジオ特番!


はっ そうだ、月曜は特番だ!
やや風邪気味だったので、ノドの保護を、と昨晩はマスクをして寝ました。

朝起きたら、、、

まさかの、マスクのゴムあと が顔にクッキリ。

ということで、
「声でわかりました!」と言われまくってるビバシティ・パワー炸裂の礼さまと
きょうはこっそりメイク若干濃いめのケイミーが、
いつものビバシティから大津のe-radio本社スタジオに乗り込んで、
もとい、出張してお送りした拡大版
ビバーチェ・レコメンドニュース・スペシャル!」

お聴きいただき&メッセージメールもありがとうございました(≧∀≦)

今日ご紹介したのは
ビバシティキッズフェス2015




10/10(土)
11:00 「ご当地キャラ似顔絵コンクール表彰式」
13:30・15:00「滋賀県立大学ファッションショー」

19回目を迎えた県立大生活学科の生徒達によるオリジナルファッションは見応えタップリ!

10/11(日)
13:00「平和堂はずむこころのファッションフェスタ」

平和堂の腕利きバイヤーイチオシの家族スタイルファッション!
よしもと所属の小泉エリファミリーもゲストに登場^^

10/12(月祝)
13:30「ビバシティ・キッズファッションショー2015~集まれキッズパフォーマー!」


公募による30名のキッズが、ビバシティで揃えたファッションでモデル顔負けウォーク♪
創作落語や小噺(こばなし)に挑戦する兄妹、キレッキレのダンス、そして
国際大会でプロの大人に混じって上位入賞のスケートボード男子(オリンピックも夢じゃない?!)
などなど、キッズパフォーマーにも大注目!(*≧m≦*)

場所:ビバシティ彦根1Fセンタープラザ特設会場
(似顔絵作品は、2Fビバシティホール横ウォークインギャラリーに展示中)

もちろん、ビバッチェくん も3日間、大活躍(*^_^*)
そう、ゆるキャラグランプリの選挙キャンペーンもしなくっちゃね!
投票はコチラから

イベント盛りだくさんのビバシティで、連休を楽しくお過ごしくださいね~♪

いつもの「ビバーチェ・レコメンド・ニュース!」金曜昼12:15~「Style!」の中で!
ビバシティHPはコチラ   


Posted by ケイミー at 18:53Comments(2)オフレコ~お仕事ウラ話

2015年04月12日

桜お花見とラーメン&スイーツ2015

こんにちは、ケイミーです!
なんだか季刊ブログのようになってますが^^;

2015年春、ことしは天候不順で、桜の開花も予想以上に早くて、
しかもアッという間に咲いて散って・・・><
そんな合間をぬって、桜のお花見をしてきましたよー♪

◆彦根城

昼と夜とでこんなに表情が変わる桜もめったにない。
この夜桜のライトアップは、見た瞬間みなさん「ほ~」「うわぁ~」と口々につぶやかれます♪
ただただ「素晴らしい」のひとこと


◆菅浦~奥びわ湖パークウェイ

マキノの海津大崎が有名ですが、こちらも素晴らしい桜を楽しめるんです


ちょうど沖合に、琵琶湖汽船「ビアンカ」が!
湖上からのお花見も素敵でしょうね~(*^_^*)

奥びわ湖パークウェイはソメイヨシノだけじゃないんです、
西浅井の森林レンジャー・橋本勘さんが1本ずつ調査してタグをつけた桜は、16種類3200本以上!

(写真提供:橋本勘さん)
「奥びわ湖桜マップ」は、奥びわ湖観光協会、JR永原駅、道の駅塩津あぢかまの里などで手に入ります。

そうそう、菅浦に行かれるなら是非、この「かぐや餅」をおススメ!

毎日手作りする草餅、ビックリするほどやわらかくて素朴な甘さで美味しい♪
8個入り一箱800円、1個からも注文できます^^

◆余呉湖

入口付近の菜の花と桜の饗宴がすっかりおなじみ♪


左回りで行くと広々としたスペースがあり、余呉湖を見ながらのんびりお花見が楽しめます♪


◆長浜・宮部かすみ堤

旧虎姫町宮部の姉川付近の桜堤は、地元でも知る人ぞ知る桜の名所!



◆京都・東寺

国宝・五重塔に映える枝垂れ桜「不二桜」は、岩手県盛岡から来た桜




そしてここでも、もちろん、綺麗なものを見たあとは美味しいもの・・・
ラーメン!(≧∀≦)

「京都ラーメン研究所」 しょうゆとんこつラーメン


見ためこってりした感じがしますが、やや甘口のスープはコクがありながらさっぱり後味、ストレート麺も太過ぎず細すぎず。
化学調味料を使ってないという点、レジ横の「あめちゃん」コーナーもポイント高し!
680円(学割あれば500円!)というリーズナブル価格やメニューの豊富さもあってか、夜更けても盛況。
地元でずっと愛されているんでしょうね♪
東寺駅と京都駅八条口のちょうど真ん中あたり、八条通り沿い。
東寺や京都水族館からもすぐです。


よければ来年のお花見の参考にしてみてくださいね^^


  


2014年12月18日

今日のラジオ特番(裏話)

こんにちはーケイミーです!



今日は、ビバシティから「ビバーチェ・レコメンド・ニュース・クリスマス感謝祭スペシャル!」
いつもの枠を飛び出して拡大版の生放送、無事終了ー!
お聴きくださった方々、会場でご覧くださった方々、ありがとうございました♪

大雪で彦根への道路も渋滞、
遠方から来てくれるディレクターさんたちがあわただしく準備してくださるのを横目に、
出演の礼さまと私は、進行台本で軽くリハした後、
過去のクリスマスエピソード談義で盛り上がる盛り上がる~!
ま、なんせ、2人とも人生経験はそれなりにありますから^^ゞ

するとディレクターさんから
「テンション上げ過ぎて本番で落ちないよう、ま、ほどほどにね」と温かきアドバイス。
はい、確かに^^ゞ

さて本番5分前。

前出のDさんから
「1Fフーズパティオにオンエア流すので、お客様に前説(本番前の説明)してね」と、突然のお達し!
「えーーーーっ」
…実はこれが一番緊張した瞬間でした^^;


そして本番直前。

礼さまが
「ま、こういうのって、言ったもんがちだよねー」ぼそっと発言。
え、いきなりの段取り破壊あるいは放送禁止用語頻発かーーー?!

と戦々恐々でオンエアスタート。

しかし、そこは大人の2人、にこやかにスムーズに進行(ホッ)
なんといっても特番でうれしいのは、いつもよりいっぱい話せること、そして曲がリクエストできること!
BoA「メリクリ」、Superfly「Eyes on Me」 ともに名曲だなぁ~♪

そんなこんなのクリスマス特番、終わってみればいつものようにアッという間。
いつもはこじんまりした機器で放送していますが、今日は本格的セットで音もクリアー。
スタッフのみなさんやお客様のおかげで、とっても気分よくオンエアすることが出来ました^^

今日のプレゼントは、本日中メールで受け付けています♪



メール 77@e-radio.co.jp
件名 ビバレコスペシャルプレゼント
本文 正村さん希望 or ケイミー希望 と書いて送ってください
お名前、ご住所、連絡先電話番号 もお忘れなく!

礼さまからのプレゼント 「売れ筋筆記具3点セット」


ケイミーからのプレゼント「妖怪うぉっち目覚まし時計+猫ポストカード」


まだまだ喋り足りないビバシティのクリスマス情報、
続きは是非あす、12/19(金)12:15からのコーナー「ビバーチェ・レコメンド・ニュース」で聴いてくださいね!
そして13:00からは「e-radioリスナーズパーティーvol.1」でお楽しみください♪
  

Posted by ケイミー at 21:04Comments(1)オフレコ~お仕事ウラ話

2014年08月10日

知っておきたい防災情報サイト

大型の台風11号が近づいています、みなさま大丈夫ですか?

「自転車並みの速度」
こんなときに自転車が出てくるのもなぁ。。><

8/9の夜、滋賀県内ほぼ全域に、「大雨」「洪水」「暴風」警報が出され、
一部の地域では、避難勧告や避難準備が発令されています。
(昨秋、米原に初めて「特別警報」が出たことや、川の濁流を思い出します。。)

こちらは、8/10今朝、うちの隣の田んぼを撮影したもの。
大海原の波のように、稲穂が翻弄されていました><



被害が出ないことを心から祈るばかりです。

さて、こういった災害時には、正確な情報をなるべく早く手に入れたいものです。
そんなときにとても参考になるサイトが滋賀県にあるのですが、
これが意外と知られてないようなので、改めてご紹介しますね。



滋賀県土木防災情報ページ

タイトルだけだと、道路?という感じがしますが、
滋賀県の気象注意報・警報・特別警報、河川や土砂災害の警戒情報などが
リアルタイムなデータと共ににチェックできます。

PC用 http://shiga-bousai.jp/ 
携帯用 http://shiga-bousai.jp/mobile/
スマフォ用 http://shiga-bousai.jp/sp/

河川防災カメラ

滋賀県内9ケ所の河川に定点設置されたカメラから5分毎に静止画像が送られており、
川の水位が安全か、氾濫警戒水位に近づいていないかどうかなど、
PC・携帯・スマホからもチェックできます。

杣川・北杣橋、野洲川・中郡橋、日野川・桐原橋、日野川・安吉橋、
祖父川・鵜川橋、愛知川・御幸橋、天野川・天野川橋、姉川・難波橋、姉川・大井橋

  http://c.shiga-bousai.jp/shigapref/pc/index.html

自然の圧倒的な力の前では、私たち人間にはどうにもならないことも多いですが、
少しでも備えあれば、憂いなし。
情報伝達の有無や速さが、明暗を分けることもあるかもしれません。
非常用グッズ袋と共に、これらのサイトも参考にしてみてくださいね。

晴れていれば、8/10夜から8/11未明にかけて、
今年2回目の「スーパームーン」が見られるはず。
被害が無く、みなさまご無事で、この大きなお月さまが見られますように♪

オマケ。
フェイスブックで定期的に更新しています。
よければコチラものぞいてみてくださいね。  


Posted by ケイミー at 02:01Comments(2)スローな風景

2014年05月03日

花と奇祭!ゴールデンウィーク湖北おススメ♪

ご無沙汰です!(IDとパスワード思い出すのに、だいぶ時間。。^^ゞ)

お天気も良さそうな今年のゴールデンウィーク、
田植え、たまった家事やお庭の手入れ、もちろんお出かけもいいですねー^^

「style!」でレポートしたビバシティ彦根おススメはコチラ^^

そして湖北での私のイチオシは「お花」と「5年ぶりの奇祭」です♪



総持寺のぼたん
長浜市宮司町にある総持寺は、別名「ぼたん寺」
境内にはおよそ1000株のボタンが植えられ、白・紅・ピンク・紫など大輪の花がこぼれんばかりにあでやかに咲いていますー
見ごろは5月中旬まで。



「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」
立ち居振る舞いの美しい女性の代名詞♪ ・・・わたしからは縁遠い。。^^;;




秀吉ゆかりの「六瓢箪(むびょうたん)」(無病息災)のひとつでもある総持寺には、
江戸時代初期につくられた遠州流庭園、本尊・薬師如来、重要文化財・聖観音(拝観は要予約、有料)
梅の木を宿に松の木が育つ「松梅(しょうばい)の木」(商売繁盛、良縁などのご利益)などなど見所いっぱい!
長浜観光の際、ちょっと立ち寄ってみてくださいね^^

国道8号線バイパス「アルプラザ長浜」のある「八幡東」交差点を、東(伊吹山)へ500m

そして・・・
5/4(日) 10:00~16:00 「丹生茶わん祭」が開催されます!

長浜市余呉町上丹生で5年ぶりに開催される、奇祭。


その起源は平安時代とも室町時代ともいわれ、陶器や人形が高さ10mに積み上げられた秘伝の山車の華麗さと絶妙なバランス、子どもたちによる何種類もの古式豊かな舞、若者たちによる華やかな花奴道中は圧巻。


道路は大混雑が予想、JR余呉駅、長浜市役所余呉支所、ウッディパル余呉からシャトルバスが運行されますのでご利用ください
くわしくは 余呉茶わん祭の館0749-86-8022
https://www.facebook.com/tyawanmaturi
http://www.biwa.ne.jp/~azai/

茶わん祭保存会さんにインタビュー番組アーカイブはコチラ
  


2013年12月29日

どっかーんと来ました!冬将軍

雪だるま?いえ、くるまです^_^;



12/29(日)朝9時過ぎに長浜への大雪警報は解除され、天気は回復傾向、主要道路も除雪が進んでいます。 
が、大雪、なだれ、着雪注意報は、引き続き、湖北に発令中。
お出かけの際にはご注意くださいね。 

滋賀は南北に長いことを痛感する冬、
そして・・・雪かき(このあたりでは「雪どけ」とも)の状況で、
そのコミュニティーの熟度や絆がわかっちゃう冬、でもあります!(ワォ!)

ともあれ、毎年ブログにこの雪の記事を載せないと、なんだか冬になった気がしません。。^^ゞ

さて毎週金曜、e-radio「style!」内でお昼12:15頃よりお送りしている「ビバーチェ・レコメンド・ニュース!」
今年もお聴きいただきありがとうございましたm(__)m
よろしければ下記もぜひご覧くださいね^^

さて今日もこのお天気でお出かけは無し、雑念ふりはらって年賀状を仕上げ大掃除に励みましょ。。


クリスマス特番ご報告はコチラ
本年ラストオンエアはコチラ

ケイミーのスローライフ ほぼ毎日更新中 フェイスブック  ツイッター
毎週ユーストリーム生放送で発信中 STUDIOこほく   


Posted by ケイミー at 11:15Comments(5)スローな風景

2013年12月18日

19木はクリスマス特番♪

うわわーこちらのブログでは長らくのご無沙汰でございますっ!^^ゞ


いつもは、第1金曜~第4金曜のお昼12:15頃
e-radio「style!」の中の「ビバーチェ・レコメンド・ニュース!」コーナーで
ビバシティ専門店街からレポートしてますが・・・


なんと明日(もう今日に近いけど^^;)
 12/19(木)13:30~13:55 
いつもの枠を飛び出して 

「ビバーチェ・レコメンド・ニュース Christmas special!!」 
生放送でお届けいたします\^0^/


クリスマスの過ごし方、そしてプレゼントはもう決まりましたか?
クリスマスとっておき情報をご紹介しますよんー

お相手は、おなじみ礼さまと、私ケイミー ^m^
果たして、「名言」は明日も飛び出すのか?!

ぜひ聴いてくださいね^^♪

くわしくはコチラ! 

ケイミーのスローライフ フェイスブック でほぼ毎日更新中♪
湖北な情報 インターネット生放送STUDIOこほく で毎週発信中♪