2011年02月10日
麺クイ番外編〜生パスタ

最近ハマっているのが、「おうちで生パスタ」。
近くの店で結構イケるのが安く手に入るようになって、
特にこのフェットチーネがお気に入りです♪
…キシメンではありません、
限りなく似てるけど(笑)
生パスタは調理時間が短いのでラク、
オリーブ油とバジルソース、
クリームソースやカルボナーラなど、
シンプルに食べるのが美味しい!
楽なぶん、ソースは手作りで。
今回は、バターと小麦粉をいためて牛乳でのばして煮詰めたホワイトソース、最後に塩コショウをパラパラ。
いつも目分量なので味が一定じゃないんだけど、
今日は結構なめらかに出来たような気がする!
うん、自分で自分をほめてあげよう(笑)
湖北はまた寒波が近づいているのか、キーンと冷えてきています。。
2011年01月18日
ウマ味噌ラーメン@梅花亭@浅井三姉妹博覧会
ケイミーの麺クイ紀行〜!
(このコール、懐かしいなぁ〜(笑)
寒波もひと段落の湖北長浜。
この間にソレッとばかりに、
今日は湖北の美味しいもんや気になるスポット&イベント巡り〜
で、雪かきわけてあちこち行った甲斐がありました!!
美味しいもんや、ひさびさの方々との再会、新たな出会いがありましたん♪
まず、「江・浅井三姉妹博覧会」の浅井・江のドラマ館(浅井ふれあいの里・プラザふくらの森)では、
あつあつの戦国味噌ラーメン!

これは、長浜市街地にある「梅花亭」さんが出している屋台。
「梅花亭」さんといえば、そう、常に美味しくて新しいラーメンを研究して出されている、あの滋賀拉麺維新会のメンバーでもあるお店です!

メニューは3種類、三姉妹にちなんで茶々、初、江の名前がついていて、戦国味噌ラーメン大600円、少450円、炙りチャーシュー丼もあります。
で…
わたくし、店長さんにお願いして、なんと特別に味噌ラーメンに炙りチャーシューをのせてチャーシュー麺にしてもらっちゃいました!
ムフフ、裏メニューです、ありがとうございます(#^.^#)

味噌ラーメンってなんだか辛いイメージがあって実はあまり普段は食べなかったんですが、
このスープはとってもマイルド!お味噌の旨味甘味が生かされてます。
地元浅井のお味噌を使っているそうで、噛みごたえのあるやや太めの麺とスープがしっかりからんで、メンマも太くて味がよくて。
うん、美味しい〜♪
これを待っている間に団体さんが通りがかったので、
お礼代わりにラーメン宣伝娘(?)に早変わり(笑)
他にも、近江牛コロッケなど美味しそうな屋台が並んでいましたよ、次回のお楽しみ〜♪

この浅井・江のドラマ館には、
出演者の身につけた衣装や小道具などが展示され、
地元ロケの様子もシアターで見られます。
このロケ風景が結構よくて、ドラマにまた親しみがもてます♪
滋賀県の、大河ドラマ「江」全国PRキャラバン隊のみなさん。

これからあちこちに出かけてPRするため、現地研修に来たそうです。
頑張ってくださいね〜♪
ばったり出会った、長浜市観光振興課の北川さん。

この方がこのイベントの最前線ご担当、つまり仕掛け人!
頭の回転も口調もメチャ早くて面白い、イベントのことは全てこの方に聞け!(笑)
そうそう、会場入口にある、「ケータイタッチラリー」も見逃さないで!

携帯電話をかざすだけでラリーに参加でき、素敵な賞品がゲット出来ますよん!
雪は、主要道路や駐車場は除雪されていますので大丈夫。
ボチボチとお越しくださいね〜
♪
1/15(土)〜12/4(日)
「江・浅井三姉妹博覧会」
詳しくはコチラ→「江・浅井三姉妹博覧会」HP
(このコール、懐かしいなぁ〜(笑)
寒波もひと段落の湖北長浜。
この間にソレッとばかりに、
今日は湖北の美味しいもんや気になるスポット&イベント巡り〜
で、雪かきわけてあちこち行った甲斐がありました!!
美味しいもんや、ひさびさの方々との再会、新たな出会いがありましたん♪
まず、「江・浅井三姉妹博覧会」の浅井・江のドラマ館(浅井ふれあいの里・プラザふくらの森)では、
あつあつの戦国味噌ラーメン!

これは、長浜市街地にある「梅花亭」さんが出している屋台。
「梅花亭」さんといえば、そう、常に美味しくて新しいラーメンを研究して出されている、あの滋賀拉麺維新会のメンバーでもあるお店です!

メニューは3種類、三姉妹にちなんで茶々、初、江の名前がついていて、戦国味噌ラーメン大600円、少450円、炙りチャーシュー丼もあります。
で…
わたくし、店長さんにお願いして、なんと特別に味噌ラーメンに炙りチャーシューをのせてチャーシュー麺にしてもらっちゃいました!
ムフフ、裏メニューです、ありがとうございます(#^.^#)

味噌ラーメンってなんだか辛いイメージがあって実はあまり普段は食べなかったんですが、
このスープはとってもマイルド!お味噌の旨味甘味が生かされてます。
地元浅井のお味噌を使っているそうで、噛みごたえのあるやや太めの麺とスープがしっかりからんで、メンマも太くて味がよくて。
うん、美味しい〜♪
これを待っている間に団体さんが通りがかったので、
お礼代わりにラーメン宣伝娘(?)に早変わり(笑)
他にも、近江牛コロッケなど美味しそうな屋台が並んでいましたよ、次回のお楽しみ〜♪

この浅井・江のドラマ館には、
出演者の身につけた衣装や小道具などが展示され、
地元ロケの様子もシアターで見られます。
このロケ風景が結構よくて、ドラマにまた親しみがもてます♪
滋賀県の、大河ドラマ「江」全国PRキャラバン隊のみなさん。

これからあちこちに出かけてPRするため、現地研修に来たそうです。
頑張ってくださいね〜♪
ばったり出会った、長浜市観光振興課の北川さん。

この方がこのイベントの最前線ご担当、つまり仕掛け人!
頭の回転も口調もメチャ早くて面白い、イベントのことは全てこの方に聞け!(笑)
そうそう、会場入口にある、「ケータイタッチラリー」も見逃さないで!

携帯電話をかざすだけでラリーに参加でき、素敵な賞品がゲット出来ますよん!
雪は、主要道路や駐車場は除雪されていますので大丈夫。
ボチボチとお越しくださいね〜
♪
1/15(土)〜12/4(日)
「江・浅井三姉妹博覧会」
詳しくはコチラ→「江・浅井三姉妹博覧会」HP
2010年07月31日
あっさり醤油ラーメン〜いっこく@近江八幡

病状発見の経緯、そして今の心情を赤裸々に語ってくれました。
絶対復活してくれます!
待ってます!!
こんなときには、元気の出る食べ物…
これしかない!
ということで、前を通るたびに気になっていたお店に今日帰りにようやくチャレンジ。
近江八幡市江頭町、県道2号線沿いにある「いっこく」さんです。
こってり、あっさりの2種類ありますが、
初めてのお店では迷うことなく、「あっさり醤油」!
まず、丼に惚れた!
昔懐かしい、中華そばを思わせる感じ〜
トッピングに、大きなチャーシューとメンマと…
あ、ナルトだ!
海苔は私はそれほど好きじゃないけど、このくらいの大きさならイイや。
スープの澄んだ醤油色がキレイ〜
近江軍鶏と魚介類のダシだそうです、
ほのかな甘味がきいてますが、何だろうなぁ、野菜か貝?
最近やたらしょっぱいスープが多いけれど、これは違って、適度なバランスですね♪
麺は縮れ麺、スルスルと食べられちゃう!
これまた最近は太めストレートが多かったので、かえって新鮮。
これぞ醤油ラーメン正統派復活!という感じ、飽きのこない、好感のもてるラーメン650円でした♪
「いっこく」
近江八幡市江頭町
県道2号線、江頭町交差点そば
月曜休
2010年07月29日
人の情と旨い蕎麦と緊急生出演

お湿りの雨はうれしいけど、
こう蒸しムシすると、ついイライラしたり、注意散漫になって、ミスしがち。
今日は、自分の大ポカを発見してしまいました!
自分のチェックミスからで、
しかも自分だけじゃなく、他の方々にも迷惑かけてしまう内容です。。
ううっ
くすん。。(:_;)
すっかりしょげ返ってたんですが、
仲間が「手伝うよー」という声をかけてくれました。
わーん、ありがとう!
さらに。
仕事の資料のコピーを忘れたことに気がつき、直前にバタバタとコンビニへ駆け込み。
しかし、コピー機の前には先客。
時間は迫り、気ばかり焦ってきます。。(>_<)
ところが、私が何も言わないのに、その方、「急ぎませんので、先にどうぞ」と順番を譲ってくれたんです!
ありがとう!!
そして〆は、ひさしぶりの旨い蕎麦。
なんだか、人の情けが身にしみた一日でした。
あ、富士山レポにコメントもありがとうございます!
明日のOA後にしっかりお返事させていただきますね♪
さて明日、急きょ、富士山エコ登山の報告レポートで、e-radio「eスマイル」に生出演することになりました!
12時30分頃(いつもはeスマビバーチェの時間ですが、明日は第5週目なのでありません)からです、
お時間合えば是非聴いてくださいね♪
2010年07月09日
冷たいトマトのラーメン@彦根にっこうact.2


暑いときには暑いものを食べて汗をかく。
じゃ、寒いときには冷たいものでこめかみキンキンさせてみる?^^
それはさておき、
「冷たいトマトのラーメン」
スープは鶏と魚貝がベースかな、サッパリながら旨味のあるだし、脂っぽくなくて、なによりこの透明感が涼やかでいいですね。
トッピングは、トマト、揚げ茄子、煮玉子、鶏天ぷら、鶏ミンチそぼろ、大葉、そしてアイスキューブ状になったトマトシャーベット!
和風に仕立てた野菜がうれしい〜
このサッパリ冷たいスープにチャーシューは合わない、でも冷し中華じゃないし、ラーメンとなればやはりある程度ボリュームあるメインがひとつ欲しい。
となったとき、この鶏のササミを真ん中にどっぷり乗せる、しかも唐揚げじゃなくて、変わり衣の天ぷらで。
この発想とバランスはすごい!
だんだんトマトシャーベットが溶けだして、スープが微妙に変化するのも楽しい。
半分くらい食べたら、別沿えのトマトソースを混ぜると、今度はイタリアン風に。
トマト麺となると妙に甘酸っぱいやつが多いんだけど、
これは和風とうまく合わせてますね〜
むむむ…このコラボセンスはかなりのもの!
麺は、いま流行りのやや中太ストレートでやや堅めの茹で加減。
ちょっと芯が残っていたのが残念だけど、軟らかいよりはマシかな。
あと、鶏ミンチそぼろは、食べるならとっとと食べちゃうほうがいいかも、
後のほうになってくると、バラバラになってスープに混ざっちゃうから。
あ、トマトキューブが溶けて薄くなるスープをこの鶏で再度コクをつけるのかしら?
だとしたら、ものすごく仕掛けられてますね~
800円は正直ラーメン一杯に安くはない、でもこれだけ楽しめるならOKですよね。
ここは何回か来てますが、店の雰囲気、盛り付け、ともにオシャレ
メニューにはゆずドリンクや自家製マンゴーアイスなんてのもある!
新しい店なので、トイレも綺麗。
女性にオススメです♪
あ、ただ冷房利き過ぎ、
熱いラーメン食べるにはいいかもしれないけど、冷たいトマトラーメン食べるにはかなり勇気いるかも(私もさんざん迷いました^^;)
7月いっぱい、彦根市内5店合同で「トマト祭り」をやってるそうです。
「ラーメンにっこうact.2」
彦根市大薮町21-22
彦根市ベルロード沿い
11:30〜22:00 月曜休
2010年06月22日
ひさびさ旨い!ラーメン
アップはご無沙汰ですが、麺クイはしっかりやっております^ ^
で、ひさびさ、
「これは旨い!アップしたい!」
と思えるラーメン屋さんに滋賀で巡りあいました♪

その名は大津市にある「ととち丸」さん。
前から気になっていたのですが、先日近くへ行く機会があったのでようやくお邪魔できました!!

新しい閑静な住宅街の奥、こりゃナビがなかったらお手上げ。。^^;;
週末の夕方でしたが、店の前には行列!
路上駐車は厳禁、どうしようかとウロウロしてたら、行列の中の大学生らしきお兄さんが駐車場の場所を教えてくれました、
ありがとうーっ^ ^
客同士の友好な関係、これはとっても大事。
住宅街で行列、しかも地元の学生も多い。
彼らは、高くてまずいものにはリピートしません。
これはかなり期待できるかも・・・
高まる期待に胸ふくらませながら(ホントにふくらんだらなおいいけど)
待つこと30分ちょっと。
回転が早いし、こういうときの待つ時間はぜんぜん苦にならないんですよねー♪
さあ、いよいよ入店!
ふつうのお家の1Fを改築したようなアットホームな雰囲気です。
カウンターにすわって注文、
待ってるあいだも、さりげなく、しかしけっこう真剣に厨房の中や作る動きを見てしまいます。
無駄がなく手際がいいこと、これは旨いラーメン屋さんを見極める必須条件!
ここらへんチェックしちゃうのは麺クイの性(さが)、お店の方々ごめんなさい許してね。
あ、もちろんこれはクリアーです!
さてさて肝心のラーメンは・・・
文句無し、うまい!
麺がうまい、スープも私好み、だしがバツグンにうまい!
うまい以外に言葉ないのかとも思いますが^^;
よく見ると、無化調とか、こだわりの素材を使ったスープや自家製麺だとか書かれています。
はぁ〜すごいお店だったのね。。。
単品680円という値段も泣かせる〜
話それますが、
最近、いろんなこだわりやうんちくのあるお店、オリジナリティーあふれるメニューを出すお店が増えましたねー
こだわり大歓迎!
飽きっぽいお客にリピートしてもらうため、次々に出来る他店との差別化のため、
いろんなメニューを開発するそのご苦労も大変なことだと思います、ひたすら尊敬!
でも要は、ラーメンは、客にとって旨いかまずいか、だと思うんですよね。
しかも高くちゃダメ。
ていねいに作られた店長自信の最高の一杯であるならば、
私は同じシンプルなメニューでも飽きることなく通います。
ラーメンという食べ物そのものが、和洋中さまざまな素材のもつ魅力と旨みを引き出した、コラボな食べ物の傑作だと思うから!
で、話は「ととち丸」さんに戻って。
もっと近くにあったら、もっと通えるのになーざんねん!
しかしこんな美味しいラーメン、たぶんこれからももっと売れるだろうなぁ。
そしたら、住宅街からまちなかに移転しちゃうのかなー。。
(綺麗だけど居心地のわるい雰囲気の店にはなってほしくないなぁ。。)
(変わったものを載せちゃうみたいな変わったメニューは登場してほしくないなぁ。。)
↑特定のお店を言及しているわけではありません^^;
身勝手な客の言い分と知りつつ…
どうか奇をてらわずに、
このシンプルかつ美しいバランスのスープが、
一口ずつかみしめるのが楽しみなこの麺が、
良心的なこの値段と居心地よい雰囲気が、
どうかこれからも変わることなく味わえるよう、私は切に願う次第です。
で、ひさびさ、
「これは旨い!アップしたい!」
と思えるラーメン屋さんに滋賀で巡りあいました♪

その名は大津市にある「ととち丸」さん。
前から気になっていたのですが、先日近くへ行く機会があったのでようやくお邪魔できました!!

新しい閑静な住宅街の奥、こりゃナビがなかったらお手上げ。。^^;;
週末の夕方でしたが、店の前には行列!
路上駐車は厳禁、どうしようかとウロウロしてたら、行列の中の大学生らしきお兄さんが駐車場の場所を教えてくれました、
ありがとうーっ^ ^
客同士の友好な関係、これはとっても大事。
住宅街で行列、しかも地元の学生も多い。
彼らは、高くてまずいものにはリピートしません。
これはかなり期待できるかも・・・
高まる期待に胸ふくらませながら(ホントにふくらんだらなおいいけど)
待つこと30分ちょっと。
回転が早いし、こういうときの待つ時間はぜんぜん苦にならないんですよねー♪
さあ、いよいよ入店!
ふつうのお家の1Fを改築したようなアットホームな雰囲気です。
カウンターにすわって注文、
待ってるあいだも、さりげなく、しかしけっこう真剣に厨房の中や作る動きを見てしまいます。
無駄がなく手際がいいこと、これは旨いラーメン屋さんを見極める必須条件!
ここらへんチェックしちゃうのは麺クイの性(さが)、お店の方々ごめんなさい許してね。
あ、もちろんこれはクリアーです!
さてさて肝心のラーメンは・・・
文句無し、うまい!
麺がうまい、スープも私好み、だしがバツグンにうまい!
うまい以外に言葉ないのかとも思いますが^^;
よく見ると、無化調とか、こだわりの素材を使ったスープや自家製麺だとか書かれています。
はぁ〜すごいお店だったのね。。。
単品680円という値段も泣かせる〜
話それますが、
最近、いろんなこだわりやうんちくのあるお店、オリジナリティーあふれるメニューを出すお店が増えましたねー
こだわり大歓迎!
飽きっぽいお客にリピートしてもらうため、次々に出来る他店との差別化のため、
いろんなメニューを開発するそのご苦労も大変なことだと思います、ひたすら尊敬!
でも要は、ラーメンは、客にとって旨いかまずいか、だと思うんですよね。
しかも高くちゃダメ。
ていねいに作られた店長自信の最高の一杯であるならば、
私は同じシンプルなメニューでも飽きることなく通います。
ラーメンという食べ物そのものが、和洋中さまざまな素材のもつ魅力と旨みを引き出した、コラボな食べ物の傑作だと思うから!
で、話は「ととち丸」さんに戻って。
もっと近くにあったら、もっと通えるのになーざんねん!
しかしこんな美味しいラーメン、たぶんこれからももっと売れるだろうなぁ。
そしたら、住宅街からまちなかに移転しちゃうのかなー。。
(綺麗だけど居心地のわるい雰囲気の店にはなってほしくないなぁ。。)
(変わったものを載せちゃうみたいな変わったメニューは登場してほしくないなぁ。。)
↑特定のお店を言及しているわけではありません^^;
身勝手な客の言い分と知りつつ…
どうか奇をてらわずに、
このシンプルかつ美しいバランスのスープが、
一口ずつかみしめるのが楽しみなこの麺が、
良心的なこの値段と居心地よい雰囲気が、
どうかこれからも変わることなく味わえるよう、私は切に願う次第です。
タグ :ラーメン
2010年04月18日
麺クイ紀行〜懐かしラーメン「楊子江ラーメン」
今日は芝居を観に、ひさしぶりに大阪へ。
その前に腹ごしらえ、ということで食べたラーメンがこちら!

「楊子江ラーメン」の、五目ラーメン。
透明なスープは、見た目よりは結構ダシが利いていて、
でもどこか懐かしさを感じさせてくれる風味。
麺は細めストレート、私が一番好きなタイプの麺です!
最近、塩や醤油といえどもこってりとしたスープの太麺が主流なので、
こんな感じのラーメンは本当にひさしぶり。
五目だけど、
具は、チャーシュー、玉子、カマボコ、ちくわ、春菊、ネギとモヤシ、キャベツ、揚げワンタン、と8種類も!
運んでくれる店員さんがまた、ホッコリ雰囲気に合うんだなーこれが。
近くにある豚骨ラーメンの店には若い人達が行列していたけど、
こちらも客の年齢層こそ違えど(笑)、繁盛ぶりは負けてません。

聞くところによると、1960年代からのお店だそうで、元は散髪屋さんの場所とか?
道理で、カウンター席の前におっきな鏡があったり、壁にレトロな彫刻?があったり、
レジが大理石の重厚なやつだったりするのも、納得^_^;
こういう、奇をてらわない、シンプルでいながら奥深い、あっさりしてそうだけど実はちゃーんと手間かけてるんだよ、
という店は好きだなあ♪
飽きない、長続きするお店なんでしょうね〜
次回は、チャンポンかワンタンメン、ニンニク抜きギョーザも頼んでみよっと。
大阪に来たら、また寄りたい店です♪
●楊子江ラーメン
大阪市北区角田町7-17東宝OSMビル1F
10:30〜22:45
第2&第4木曜休
ラーメン550円、ワンタンメン600円、五目ラーメン700円
場所はちょっとわかりにくいんですが、梅田駅から歩いて3〜5分、HEP FIVEの近くの細い道沿いです。
その前に腹ごしらえ、ということで食べたラーメンがこちら!

「楊子江ラーメン」の、五目ラーメン。
透明なスープは、見た目よりは結構ダシが利いていて、
でもどこか懐かしさを感じさせてくれる風味。
麺は細めストレート、私が一番好きなタイプの麺です!
最近、塩や醤油といえどもこってりとしたスープの太麺が主流なので、
こんな感じのラーメンは本当にひさしぶり。
五目だけど、
具は、チャーシュー、玉子、カマボコ、ちくわ、春菊、ネギとモヤシ、キャベツ、揚げワンタン、と8種類も!
運んでくれる店員さんがまた、ホッコリ雰囲気に合うんだなーこれが。
近くにある豚骨ラーメンの店には若い人達が行列していたけど、
こちらも客の年齢層こそ違えど(笑)、繁盛ぶりは負けてません。

聞くところによると、1960年代からのお店だそうで、元は散髪屋さんの場所とか?
道理で、カウンター席の前におっきな鏡があったり、壁にレトロな彫刻?があったり、
レジが大理石の重厚なやつだったりするのも、納得^_^;
こういう、奇をてらわない、シンプルでいながら奥深い、あっさりしてそうだけど実はちゃーんと手間かけてるんだよ、
という店は好きだなあ♪
飽きない、長続きするお店なんでしょうね〜
次回は、チャンポンかワンタンメン、ニンニク抜きギョーザも頼んでみよっと。
大阪に来たら、また寄りたい店です♪
●楊子江ラーメン
大阪市北区角田町7-17東宝OSMビル1F
10:30〜22:45
第2&第4木曜休
ラーメン550円、ワンタンメン600円、五目ラーメン700円
場所はちょっとわかりにくいんですが、梅田駅から歩いて3〜5分、HEP FIVEの近くの細い道沿いです。
2010年04月12日
B級グルメ王!富士宮焼きそばを

を、カップ麺でいただきます(#^^#)
お湯で戻したら、かなり太くてやわらかめの麺!
ソースはドロッと濃厚、
鰹節と煮干しのきいた粉をかけて、これが香りと味にインパクトを与えてますね〜

この麺の食感がなんともいえない!
プリプリシコシコの麺が好きな人にはイマイチかもしれないけど、
むむむ〜
これは、ハマっちゃう人が多いのもわかる気がするなぁ♪
よく、有名な店や料理人の名前がついたカップ麺やインスタント麺がありますよね。
か゛、だいたいは期待ハズレでイメージダウンになることが多いんですけど、
これはかなりの線で再現されている気がします!
B級グルメ、
たかがカップ焼きそば?
いやいや、
されどカップ焼きそば、侮るなかれ!
実はこれ、青春18きっぷ旅で買ってきたお土産。
…あ、いや、正確には、お土産にするはずだった。
…あまりに空腹だったので1つお味見したら、
あまりに美味しかったので、ついつい…(^^ゞ
今春の鉄子旅は、2回に分けて東へ東へ出かけてまいりました。
憧れのアレにも乗って、
楽しい出会いあり、
温泉あり、
美味しいもんあり、
もちろんお約束?のハプニングもしっかりと(笑)
そして、果たせるか去年のリベンジ?!
そのレポートは改めて♪
週明け、雨と風の強い日です、ボチボチいきましょうね♪
2010年01月20日
ラーメンと生卵で東大?!

今日は大寒ですが、あったかい〜♪
こうなるともうアキません、
頭もカラダもココロも、
ラーメンモード全開〜!!
ということで今年初の麺クイブログは、
京都駅ビル10F京都拉麺小路に昨年11月に出店した
『ラーメン東大』の「徳島ラーメン」。

ラーメン界の東大を目指してつけた名前で、
徳島ではかなり人気のラーメン店だそう。
受験シーズン、あやかりたいという人もいらっしゃるかもしれませんね♪
スープは豚骨醤油、写真からもわかるように、かなり濃厚で味も濃いめ。
でもしつこさは無く、細めのストレート麺との相性もよい感じ。

具はチャーシューではなく、豚バラ薄切り肉を煮込んだのがたくさんのってます、
これは初めて!
並500円とお手頃価格が嬉しいなあ、
やや小ぶりのどんぶりだけど、濃厚なのでこれくらいがちょうどいい量かも。
(大盛、ミニもあり)
ん?卓上にこんなモノが…

生卵、しかも「無料」、ご自由にお使い下さい?
なーんとなんと、
ラーメンに生卵を入れて食べるのがオススメなんですって!!
むむむ…
さんざん迷ったけど、
初めての徳島ラーメン、
ま、今日のところはシンプルにいただこう(;^_^
ちなみに、生卵を入れると
「スープがマイルドになって美味しい」んだそう。
なあるほど…
あ、すき焼き感覚?!
しかも、一粒で二度美味しい、こりゃなかなかやりますなぁ!
次回はぜひ試してみなくっちゃ♪
卓上には「たまごかけご飯専用醤油」もあり、
ミニラーメン350円と卵かけご飯のセット、なんていうのもありなんかな。
でもやっぱりこのラーメンは、
飲んだ後にこそ食べたい!(笑)
「ラーメン東大」
京都駅ビル10F 京都拉麺小路
〜22:00(ラストオーダー21:30)
2009年11月20日
病みあがりにはやっぱりコレ

昨夜今朝と2食抜き。
ちょこっと風邪で体調をくずしてしまいまして…(>_<)
こんな時には、やっぱりコレ〜(^^)v
はい、もう大丈夫、回復しました!\(^O^)/
風邪がはやってます、皆さまも気をつけて下さいね♪