2007年01月22日

滋賀の駅弁1

1週間のご無沙汰でした!
冬眠していたわけでも、
地球の裏側に行っていたわけでも、
入院していたわけでもないんですが(^^ゞ

なんやかんやとバタバタした1週間でして、

くださったコメントにお返事もできていなくて、ごめんなさい!

またボチボチ書いて行きますので、
よろしくお願いしますm(__)m

さて復活第一弾は、今日の遅めの昼ごはん。

じつは私、お仕事の移動の関係で、よく駅弁を食べることがあります。毎週、くらい食べてるかもしれません。。

滋賀にも結構さまざまな駅弁が売られていて、なかでも米原駅には多いんですよ。


これは最近話題になった、焼き鯖弁当。

おぼろ昆布で巻かれています。

では、、いただきます!


同じカテゴリー(スローフード)の記事画像
桜お花見とラーメン&スイーツ2015
余呉湖桜紀行
まつりの和菓子
琵琶湖の宝石ビワマスの棒寿司
柿博物館
田舎のごっつおバイキング
同じカテゴリー(スローフード)の記事
 桜お花見とラーメン&スイーツ2015 (2015-04-12 13:37)
 余呉湖桜紀行 (2013-04-13 21:21)
 まつりの和菓子 (2013-04-05 20:41)
 琵琶湖の宝石ビワマスの棒寿司 (2012-11-25 21:10)
 柿博物館 (2012-10-28 23:01)
 田舎のごっつおバイキング (2012-10-14 21:35)


この記事へのコメント
最近は「駅弁」食べてないですね。
以前は、スーパーの駅弁フェアに
よく行っていましたが・・・。
その度に福井の「カニめし」を買って
いました♪
Posted by ダブルスープ at 2007年01月22日 16:05
駅弁って、コンビニ弁当にはない独特の雰囲気っていうか味わいがありますよね。昔、色んな地方の駅弁を食べ歩く旅行をした事を思い出しました(^O^)今はデパートの駅弁フェアで手軽に?買えるようになりましたけど…今度、米原駅に行ってみようっと!
Posted by はるねパパ at 2007年01月22日 16:11
滋賀県は米原駅があり、新幹線の駅であり、東海道線の駅であり、北陸線の駅でもあり、駅弁ありありで、茨城県に帰るときは、必ず、近江茶とセットで買ったものでした。
Posted by 守山のニッパー at 2007年01月22日 16:34
私の米原駅でオススメの駅弁は「近江牛大入飯」ですね。
ご飯の上に牛肉がたくさん載っていて、ご飯はカレー風味なので、飽きのこない駅弁ですね。
Posted by うさぎいぬ at 2007年01月22日 23:30
いいですね駅弁。


僕はもっぱら駅そば派ですが…
Posted by セリ摘み王キモト at 2007年01月22日 23:43
<ダブルスープさん
「越前かにめし」?先日豊ママさんのブログにも載っていましたよね、私もあれ大好き!上にのっているかに肉もですが、かにみそを入れて炊いたご飯が、いいんですよね!

<はるねパパさん
今は車社会だし、駅弁を車内で食べることのできるような、時間をかけた旅と、いうのが難しくなってしまいましたものね。でも、私は食べます!新快速ではもちろん食べませんが(笑)

<守山のニッパーさん
じつは私もよく、駅弁をお土産にするんですが、母には結構よろこばれていたりします。近江茶とのセットってのもいいですね、次回はそれでいきます!

<うさぎいぬさん
さすが鉄っちゃん、お詳しいですね!私は地元井筒屋さんのが好きかな。近江牛のお弁当はいくつかありますが、ゴハンがカレー風味のはまだ食べてません!これは是非味会わなければ!

<セリ摘み王キモトさん
メンクイ、しかもうどんよりはおそば派の私、駅そばも、もちろんゾッコンです!(笑)米原駅の東海道線の古いホームにあるスタンドのおそばが、美味しいんです♪あと、敦賀や北陸線沿線も、比較的はずれがないように思います。でも珍しいですね、関西はうどん派が多いのかと思っていました。
Posted by ケイミー at 2007年01月23日 01:07
電車で出かけて、駅弁を食べるって言うのも良いですね~(^^*
最近、電車では出かけていないなぁ。子供がおとなしくしないから、もっぱら車での移動が多いですね。
Posted by かじゅママ at 2007年01月23日 10:27
<かじゅママさん
はい、それと電車だと、本や新聞を読んだり、(たまに)お勉強もできる、何もせずボーっと景色を眺めることもできるから嬉しいんです。ちょっぴりうたた寝も(笑)ただ滋賀では、時刻をチェックして、駅まで出るのが大変なんですけどね(^^;;お子さんづれだと荷物も多くなるでしょうし車のほうが便利でしょうね~
Posted by ケイミー at 2007年01月23日 10:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。