2007年03月12日
滋賀の駅弁7
寒い週明けになりました。
北陸から湖北は雪。
でも電車は、少しの遅れはあったけど、ほぼ平常どおり運転。
日本の鉄道ってすごいなぁと改めて感心!
ということで、今日の駅弁は「元祖鱒寿司」。

鱒寿司といえば富山が有名ですが、
じつは、駅売り鱒寿司の元祖は、この米原駅なんです。
明治12年創立の醒ケ井養鱒場で
朝まで泳いでいた新鮮な虹鱒を使い、
昭和12年から販売されている、歴史のある駅弁です。
色が綺麗で身は肉厚ながら柔らかい。
酢の味もきつくないし、食べやすいので、
私はこちらのほうが好き(*^_^*)
今日はお魚が無性に食べたい気分でしたので、迷うことなくこれを選択!
そういえば、お魚好きのあの方も、今日は雪の中、無事ご出演されたかな。。
あれっ?
食べながら、ふと窓の外に眼を向ければ、
晴れている・・・
朝、家を出るときは吹雪いていたのに、たった数十分の距離の開きで、こんなに
天気が違うとは!
北陸から湖北は雪。
でも電車は、少しの遅れはあったけど、ほぼ平常どおり運転。
日本の鉄道ってすごいなぁと改めて感心!
ということで、今日の駅弁は「元祖鱒寿司」。

鱒寿司といえば富山が有名ですが、
じつは、駅売り鱒寿司の元祖は、この米原駅なんです。
明治12年創立の醒ケ井養鱒場で
朝まで泳いでいた新鮮な虹鱒を使い、
昭和12年から販売されている、歴史のある駅弁です。
色が綺麗で身は肉厚ながら柔らかい。
酢の味もきつくないし、食べやすいので、
私はこちらのほうが好き(*^_^*)
今日はお魚が無性に食べたい気分でしたので、迷うことなくこれを選択!
そういえば、お魚好きのあの方も、今日は雪の中、無事ご出演されたかな。。
あれっ?
食べながら、ふと窓の外に眼を向ければ、
晴れている・・・
朝、家を出るときは吹雪いていたのに、たった数十分の距離の開きで、こんなに
天気が違うとは!
Posted by ケイミー at 14:30│Comments(6)
│スローフード
この記事へのコメント
わあ、これも美味しそう~。お魚好きのあのお方もパフパフ鳴らしつつお元気そうでしたよぉv
Posted by Meel at 2007年03月12日 14:32
富山のは海ので、こちらはびわ鱒じゃないのでしょうかね?
富山の人間に問い合わせようかと思います
本日も移動お疲れ様です
富山の人間に問い合わせようかと思います
本日も移動お疲れ様です
Posted by 森のクマさん at 2007年03月12日 14:44
へぇ〜鱒寿司は米原が元祖やったんですね!初めて知りました(^-^)
Posted by はるねパパ at 2007年03月12日 15:36
マジで、美味しそうですね。 トラック乗りだから、美味しいものは、沢山しってるけど…
Posted by 滋賀の鈴蘭丸 at 2007年03月12日 18:52
僕も鱒寿司を最初に発売したのが米原駅だとは知りませんでした。
鱒は醒ヶ井産かな(^_^;)?
鱒は醒ヶ井産かな(^_^;)?
Posted by セリ摘み王キモト at 2007年03月12日 20:32
Meelさん、ありがと!いま、おの☆ちからもあの方との逢瀬報告メールもらいました(´Д`)くー。。
鱒は淡水魚だとばかり思っていたけど、そういえばサケ・マスって、言いますもんねー皆様も機会があれば、ぜひこの鱒寿司をどうぞ。
鱒は淡水魚だとばかり思っていたけど、そういえばサケ・マスって、言いますもんねー皆様も機会があれば、ぜひこの鱒寿司をどうぞ。
Posted by ケイミー at 2007年03月12日 21:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。