2008年06月04日
好かない、よりはいいけど

な、なんで今日はこんなにくるのだろ。。(;^_^
Posted by ケイミー at 21:05│Comments(2)
│スローな風景
この記事へのコメント
梅雨は虫の生命力の強さをいろんな所で魅せられますね〜
去年、床下収納に保管しておいた播州素麺揖保の糸(黒帯)に虫が発生してしまったことがある
この虫って、後からつくのではなくて、中から産まれてくるんです。
小麦を主食とする虫が目に見えない小さな卵を産みつけ、それが小麦粉に製粉化されても、まだ生きている卵がいて、更に手延べ素麺になっても、まだ生きている生命力の強い卵がいるんです。隠し味?その為、温度と湿度が合った時に「こんにちわー」と誕生してくる訳です。
昔は特殊な殺虫剤で孵化させないようにしていたのですが、今は食品衛生法で使用できません。
だから梅雨は困るんです。
去年、床下収納に保管しておいた播州素麺揖保の糸(黒帯)に虫が発生してしまったことがある
この虫って、後からつくのではなくて、中から産まれてくるんです。
小麦を主食とする虫が目に見えない小さな卵を産みつけ、それが小麦粉に製粉化されても、まだ生きている卵がいて、更に手延べ素麺になっても、まだ生きている生命力の強い卵がいるんです。隠し味?その為、温度と湿度が合った時に「こんにちわー」と誕生してくる訳です。
昔は特殊な殺虫剤で孵化させないようにしていたのですが、今は食品衛生法で使用できません。
だから梅雨は困るんです。
Posted by ハリ・ポタの岸ヤン at 2008年06月04日 22:42
ハリ・ポタの岸ヤン
へえーっ初めて知りました!けっこう頑丈な密閉容器に入れておいたのに、気がつくと小さな虫がわいて、「えーなんで~」と思うことがよくあります、それも粉モノに多い気がしていたんだけど、そういうわけだったんだ・・・
恐るべし、虫たち! でも考えてみたら人間よりはるか昔からこの世を生き抜いてきたんだもんね~
・・・しかしそうなると、対策はどうしたらいいのでしょう。。^^;
へえーっ初めて知りました!けっこう頑丈な密閉容器に入れておいたのに、気がつくと小さな虫がわいて、「えーなんで~」と思うことがよくあります、それも粉モノに多い気がしていたんだけど、そういうわけだったんだ・・・
恐るべし、虫たち! でも考えてみたら人間よりはるか昔からこの世を生き抜いてきたんだもんね~
・・・しかしそうなると、対策はどうしたらいいのでしょう。。^^;
Posted by ケイミー at 2008年06月05日 10:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。