2008年06月05日

性格をなおす香り?



今朝庭に出たら、甘い香りがただよってきました。


1&2枚目、これも名前がわからなくなってしまったんですが、
たしか垣根がわりによく植えられる品種で、その斑入り。
適当に植えて、剪定とかもせずに自然のままにしていたら、どんどこドンドコ大
きくなっちゃいました。


これを植えているそばに、刈り取ったハーブや落ち葉を適当(こればっかり)に
積んでいるスペースがあるので、
それが腐葉土のようになってきて、土がいい具合に呼吸しているのかもしれませんね^ ^


3枚目のラベンダー、だいぶ色が濃くなり、それにつれて香りも増してきまし
た!



最近気がついたこと。


植物、特に地面にじかに植えている草や花や樹の香りは、
ピーカンに晴れた日よりも、雨の合い間の薄雲リのときのほうが強いような気がします。

本などには「晴れた日の朝が強い」と書いてあるんだけどね。


庭で、植物をしばし眺めたりさわったりしていると、
その植物の持つ「気」が、香りと共に指先から乗り移り、全身にひろがっていくような気がします。


エッセンシャルオイル(精油)を使ったアロマセラピーはすごく好きで、
オードトワレもオーデコロンも嫌いじゃありませんが、
でも、特にこの季節になると、生きている本物の植物の香りにかなうものはない!と確信しちゃいます^ ^


あの人香水キツかったねえ。。と言われるよりは、
あれ、なんか今、フッといい香りがしたような気がしない?。。と言われたいなぁ。



さて、今日はどの香りをまとって出かけましょうか♪



・・・って、この、始めノンビリ・ギリギリになってあわてる、という性格を直す香りはないものか^^;


同じカテゴリー(花と緑とハーブな暮らし)の記事画像
春を告げる長浜盆梅展
【桜2018〜余呉湖】
紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹
紅葉の鶏足寺と石道寺
桜お花見とラーメン&スイーツ2015
花と奇祭!ゴールデンウィーク湖北おススメ♪
同じカテゴリー(花と緑とハーブな暮らし)の記事
 春を告げる長浜盆梅展 (2021-01-24 14:13)
 【桜2018〜余呉湖】 (2018-04-07 08:00)
 紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹 (2017-11-25 11:42)
 紅葉の鶏足寺と石道寺 (2016-11-22 22:49)
 桜お花見とラーメン&スイーツ2015 (2015-04-12 13:37)
 花と奇祭!ゴールデンウィーク湖北おススメ♪ (2014-05-03 11:37)


この記事へのコメント
ケイミーさん、こんばんわ。

いやー、私にはこの木はわかりませぬ。すみません、木には弱いんで・・。
Posted by 花ハウス花ハウス at 2008年06月05日 18:26
花ハウスさん
いえいえ、ありがとうございます!園芸店をときどき見てみるんですけど、葉っぱでもちぎって参照してみないことにはわからなくって^^;;もし心当たりがあればまたよろしくお願いします♪
Posted by ケイミー at 2008年06月05日 21:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。