2008年06月14日
ラベンダー畑〜週末オススメ情報



今年もこのシーズンがやってきました!
ラベンダー♪
畑に近づくにつれて、甘くさわやかな香りが風にのって鼻をくすぐります〜♪
ラベンダーのこの香りは、まさにハーブの女王の名にふさわしい!と、勝手に思ってます(笑)
今年は、濃い青紫の早咲きタイプと遅咲きの大型タイプが揃って咲いていて、
色と香りのバランスがとってもいい感じ。
珍しい、白やピンクのラベンダーもあるんですよー♪
他にもいろいろなハーブ、ソープワートなどもあります。あ、もちろんバジルも!
そんなに大規模な畑じゃないけど、手作りのアットホームな感じが飽きなくて、
毎年楽しみにしているリピーターさんも多いようです^ ^
●ラベンダーまつり in 北びわこ●
6/14(土)、6/15(日)、6/21(土)、22(日)10:00〜16:00まで。
入場は無料、雨でもやっています。
場所は長浜市宮司町、国道8号線「八幡東」(アルプラザ長浜の交差点)を東(伊吹山側)へ5分ほど、
白い天理教会館の手前、川づたいに左にちょっと入ったところです。
(水色のノボリと、緑色のタープが目印)
問合わせ 090-3840-7793 みずラベンダー
ラベンダーの鑑賞、ハーブの栽培や使い方の相談は無料。
生ラベンダーのつみとり300円、畑からほりあげた苗や切花の即売(100円〜)、
ハーブを使った雑貨やお茶、お菓子の展示即売など。
ラベンダースティック作り&ハーブ石けんつくりの体験教室もあります。
(雨が降ったら、体験教室は無し)
Posted by ケイミー at 20:06│Comments(5)
│花と緑とハーブな暮らし
この記事へのコメント
今日、母と行ってきました♪♪
本当に素敵な畑でした!!
ケイミーさんとお会いできなくて残念です(^_-)
本当に素敵な畑でした!!
ケイミーさんとお会いできなくて残念です(^_-)
Posted by ダブルスープ
at 2008年06月14日 20:27

明日、晴れたら行きたいです。
朝は何時から開いていますか??。
朝は何時から開いていますか??。
Posted by hironosin
at 2008年06月14日 20:28

ダブルスープさん
えーっ今日来てくださったんだ、お会いできなくて残念(><)実は午後からトンボ帰りでお手伝いすることになっていたんですが、途中やんごとなき事情がおこりまして^^;夕方ちょこっと顔出す程度でした~でも楽しんでくださったようでヨカッタです!\^0^/
hironosinさん
住宅街の中にある可愛い畑なんでびっくりされるかもしれませんが、色と香りは癒し効果満点ですよん^ ^オープンは10時です。 (私もいちおうハーバリストゆえ、スひょっとしたらウロウロしてるかも?・・・です(笑)
えーっ今日来てくださったんだ、お会いできなくて残念(><)実は午後からトンボ帰りでお手伝いすることになっていたんですが、途中やんごとなき事情がおこりまして^^;夕方ちょこっと顔出す程度でした~でも楽しんでくださったようでヨカッタです!\^0^/
hironosinさん
住宅街の中にある可愛い畑なんでびっくりされるかもしれませんが、色と香りは癒し効果満点ですよん^ ^オープンは10時です。 (私もいちおうハーバリストゆえ、スひょっとしたらウロウロしてるかも?・・・です(笑)
Posted by ケイミー at 2008年06月14日 21:17
6/28-29 にもあるものと1週間勘違いしてましたが、鑑賞する(眺める)ことできませんか?6/28(土)14:00前後でお邪魔したいのですが・・
Posted by tszk62 at 2008年06月23日 13:01
tszk62さん
んーお花があれば構わないと思うのですが、残念ながら今週中(おそらく平日の雨降りじゃない日)にはすべて刈り取ってしまうそうです。(さっき事務局から連絡がありました)咲いたのをそのままにしておくと形も乱れてしまうし、これからの高温多湿の夏は苗にも大変な負担となるので、風通しをよくするためです。こればかりは私にもどうすることもできなくて・・・ゴメンナサイ!また来年もあると思います。
んーお花があれば構わないと思うのですが、残念ながら今週中(おそらく平日の雨降りじゃない日)にはすべて刈り取ってしまうそうです。(さっき事務局から連絡がありました)咲いたのをそのままにしておくと形も乱れてしまうし、これからの高温多湿の夏は苗にも大変な負担となるので、風通しをよくするためです。こればかりは私にもどうすることもできなくて・・・ゴメンナサイ!また来年もあると思います。
Posted by ケイミー at 2008年06月23日 21:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。