2008年06月29日

映画は続くよどこまでも



忘れないうちにもう1こアップしとこう(笑)


最近映画づいている(正確には映画回帰かな?)ワタクシですが、

金曜の夜、またまたオモシロイ映画を観ました。


いわゆる「ショートムービー」ってやつで、
京都の同志社大から生まれた小劇団ヨーロッパ企画のメンバー、黒木正浩さんが監督で、
黒木組と呼ばれる一派(?)が作ったもの。


これが↓そのチラシですが・・・

映画は続くよどこまでも


映像とはかなりギャップがありました(笑)


芝居好きの友人がHPでチェックして予約しといてくれたのですが、
じつは私、1週間勘違いしていて、この夜はダブルブッキングをしてしまっていたんです。。。
(もう1このほう、ゴメンなさいっ!次回はキッチリ練習して参加します。。)


しかし、でだしがずれると、その後もスムーズにはいかないもので、
行きの地下鉄が、なんと途中で突然停電!


原因は「過電流」(?)とかで数分で復旧したのですが、

ひょっとして、G8のテロかっ?!と、いっしゅん乗客にざわめきと動揺が走りました^^;


さてさて内容はというと、3本シリーズで観たんですが、これがすべて麻雀がテーマ。
自慢じゃないけど麻雀はまったくちんぷんかんぷん。。。

ストーリー立ても役者もお世辞にも決してウマイ!と言えるもんじゃーないのよ^^;


が、しかし!


荒削りだけど、なんかオモロイー


なんかね、学生の勢いとノリのまんま大きくなっちゃった、ってな感じで。


自分たちが面白がって作ってる、っていう雰囲気がとっても伝わってくるのだ。


そういや、あんな時代、あったよーな気がする。

映画作りたいとか、芝居のことしか考えられなかったときとか。


いい刺激をもらいました、ホンマ♪



心残りは、ギリギリになったせいで、ホール横のカフェに入れなかったこと。

カルチェラタンみたいでいい雰囲気だったので、ちょっと残念。

機会があれば今度は絶対に♪








タグ :映画

同じカテゴリー(観る聴く読むグラフィティ)の記事画像
3/11e-radio司馬遼太郎特番
お雛さまめぐりin長浜&米原
楽しい!田中達也ミニチュアライフ展
五味太郎展いよいよ今週末まで
映画『ライフ』観てきました
超絶鳥肌!高槻ジャズストリート
同じカテゴリー(観る聴く読むグラフィティ)の記事
 3/11e-radio司馬遼太郎特番 (2018-03-10 22:09)
 お雛さまめぐりin長浜&米原 (2018-03-03 11:05)
 楽しい!田中達也ミニチュアライフ展 (2018-01-07 09:52)
 五味太郎展いよいよ今週末まで (2011-09-09 21:54)
 映画『ライフ』観てきました (2011-09-05 21:34)
 超絶鳥肌!高槻ジャズストリート (2011-05-06 15:14)


この記事へのコメント
黒木監督なら『少年ジョニー』が好きです(*^_^*)。
Posted by キモト at 2008年06月29日 23:48
キモトさん
詳しいですねー!私は黒木監督といえば「父と暮らせば」かなぁ・・・って、それは黒木和雄監督だわ(笑) あれ、待てよ、同志社。。って、まさか息子ってことはないよねえ?
Posted by ケイミー at 2008年06月30日 22:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。