2008年07月15日
へぇ〜

そうなんだぁ。。
しかし、メニューはほとんど「うどん」なのに名前は「そば」とは、これ如何に。
…あ、関西でもホントーは、うどんより蕎麦!?\(^O^)/
Posted by ケイミー at 08:05│Comments(2)
│麺クイ
この記事へのコメント
お呼びでしょうか
(.. )…スゴスゴ
『阪急そば』だけじゃあないですよ、『阪神そば』『山陽そば』『南海そば』『高速そば』と関西私鉄の立食い麺屋はほとんど『そば屋さん』なんですねf^_^;)。
恐らくこれは『阪急そば』設立に関東の立食いを真似したのでネーミングもそのまま『そば』になったと思われます。
そして十三の『阪急そば』が繁盛して他の私鉄会社も追従して開業しますが『そば屋』の名もそのまま使われた様です。
ちなみに『関西はうどんがメイン』と思われがちですが実際のところ立食いで消費される量は『トントンぐらい』だそうです。
(.. )…スゴスゴ
『阪急そば』だけじゃあないですよ、『阪神そば』『山陽そば』『南海そば』『高速そば』と関西私鉄の立食い麺屋はほとんど『そば屋さん』なんですねf^_^;)。
恐らくこれは『阪急そば』設立に関東の立食いを真似したのでネーミングもそのまま『そば』になったと思われます。
そして十三の『阪急そば』が繁盛して他の私鉄会社も追従して開業しますが『そば屋』の名もそのまま使われた様です。
ちなみに『関西はうどんがメイン』と思われがちですが実際のところ立食いで消費される量は『トントンぐらい』だそうです。
Posted by キモト at 2008年07月15日 08:43
うどん王キモトさん
おおー疑問解決ありがとう!(お仕事中だったのでは^^;しかし関西の立ち食いが「うどん」「そば」たいして変わらないというのはオドロキ!こう暑いと冷やし系のそばやうどんがもう少し出てもよさそうな気がするけど、あまり見かけませんねーやはり立ち食いは熱いのが王道かな♪
おおー疑問解決ありがとう!(お仕事中だったのでは^^;しかし関西の立ち食いが「うどん」「そば」たいして変わらないというのはオドロキ!こう暑いと冷やし系のそばやうどんがもう少し出てもよさそうな気がするけど、あまり見かけませんねーやはり立ち食いは熱いのが王道かな♪
Posted by ケイミー at 2008年07月15日 23:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。