2008年08月25日

感動をありがとう~北京オリンピック

北京オリンピックもついに終わってしまいましたねー


開会式の画面すりかえやアテレコなど疑問を感じる点は確かにありましたが、
終わってみれば、中国という国や民族の底力を改めて思い知らされた感じがします。

あのパワーはすごい!



それにしても、人が一生懸命打ち込んでいる姿って、ほんとうに美しい♪


世界中から精鋭たちが集まり、極限まで鍛えた肉体で技を競いあう。

ワンシーン、ワンシーンに心から感動を覚えました。



選手はみんな、いい結果を出せたときにはこぼれんばかりの笑顔で、本当にキラっキラ輝いて。


でも、満足のいく結果を出せなかったときに見せた、天をあおいだしぐさや、うつむく背中。
無念さに唇をぎゅっとかみ締め、眼を赤く染まらせたその表情すらも、私には美しく見えました。


あれだけ頑張ってきたのに、あともう少し、あそこでああしていれば。
さぞや悔しかったでしょう、無念だったことでしょう、
あるいは思ったように結果を出せない自分に対して、ふがいなさを感じたり、
後悔したり、怒ったり。。。
いろんな感情が渦巻き、感極まったのかインタビューで言葉に詰まる選手もいました。


でも、いいじゃない、そんなところで言葉を取りつくろわなくても。


勝負の世界は厳しく順位がついてしまいます、そして世間はメダルメダルと煽り立て、
やれ、取れなかったとか、予選敗退、落選、期待はずれ、とかいろんな言い方をします。


でも、メダルが取れなかったからといって、今までの血のにじむような努力が水泡に帰するわけじゃ決してない。
私たちには想像もできないようなプレッシャーの中で、
精一杯頑張っていたことは、みんな知っている、ちゃんとわかっています。
その一生懸命頑張っている姿に、日本、いや世界中のどれだけたくさんの人々が感動をもらったことか。


感動をありがとう!と言いたい気持ちでいっぱいです。

選手はもちろん、回りで支えてきたコーチやスタッフや、職場、家族の方たちにとっても、
オリンピックは本当に大変な長い道のりだったのではないでしょうか。
できるならしばしゆっくり疲れを癒して、また明日からはじまる未来に向かってほしいなぁと思います。


それから野球の星野ジャパン。

私は、現状ではよくやったほうだと思ったし、星野さんの態度は立派だったと思います。


メディアは一転して叩いています、行く前はあれだけメディアに出て金メダルと豪語したのに、って。
でも、戦う前から弱気な監督がどこにいるでしょうか。
大会前の過度の露出もメディアからのリクエストだし、それに応えてたくさんの人に注目してもらい、応援してもらえるようにしていくのもまた、大事な役目。


実際、起用や采配で、ああすればこうすればよかったのに、というところはあったと思いますが、そういったことはすべて終わってから言えること。
プロ野球がペナントを戦っている真っ最中で、現状の力でよく戦いました。
それで勝てなかったのは、やっぱり宮本さんも言っていたように、「勝ちたい、勝つんだ」という想いが選手自身に弱かったから、そしてそれが力の差になって現れたのではないかなぁ。
もっと長い時間をかけて練習しなくちゃとも指摘されていたけど、プロはずっと練習してますよね。。


選手を鼓舞しふるいたたせるのもまた、監督はじめスタッフの役目だけど、
今回は残念ながら笛吹けど踊らず、という感じでしたね。
でも監督は選手のせいにせず、すべて自分の責任だと言っていました。
あの会見は辛かっただろうけど、でも見事だったと思います。


なんだかんだ言ってこれだけ騒がれるというのは、やっぱり野球はみんなの関心が高いスポーツなんだという証拠。
WBCでは、この苦い経験を生かして迫力あるいい試合を期待したいと思います。


さぁそして北京では9月6日から、もうひとつのオリンピック「パラリンピック」が始まります。
先日番組でお会いした、シッティングバレーの田中選手(余呉町在住)、
私の変な先入観をバッサリとっぱらってくれて、ファンになっちゃいました!

いっぱい報道されることを願いつつ、遠い日本からエールを送るとしましょう♪




同じカテゴリー(スローな風景)の記事画像
春を告げる長浜盆梅展
【桜2018〜余呉湖】
3/11e-radio司馬遼太郎特番
お雛さまめぐりin長浜&米原
楽しい!田中達也ミニチュアライフ展
紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹
同じカテゴリー(スローな風景)の記事
 春を告げる長浜盆梅展 (2021-01-24 14:13)
 【桜2018〜余呉湖】 (2018-04-07 08:00)
 3/11e-radio司馬遼太郎特番 (2018-03-10 22:09)
 お雛さまめぐりin長浜&米原 (2018-03-03 11:05)
 楽しい!田中達也ミニチュアライフ展 (2018-01-07 09:52)
 紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹 (2017-11-25 11:42)


この記事へのコメント
韓国なんか徴兵制度が免除されるとか、国の待遇が全然違いますやん。

一般の社会人かて給料アップがかかったら目の色変わりまっせ(^-^)v

その差も大きいと思う!
Posted by ハリ・ポタの岸ヤン at 2008年08月25日 22:42
善くも悪くも北京五輪は私たちにいろいろ考えさせられる事は多いです。
開会式の花火のCGや歌手?の口パク、いろいろな報道規制が槍玉に挙げられていますが、日本ではヤラセはないにしても報道規制はやっていると思いますね。
大阪で五輪をやっていたらどうなっていたのかな?
Posted by うさぎいぬ at 2008年08月25日 23:10
来月にはパラリンピックあるで
また、中国の同じ場所で熱戦が繰り広げられるよ
メディア殆ど取り上げないしも殆ど放送ないけどね
二つに差をつけすぎやわ…入賞もメダルも日本とるのに…
Posted by たぬき at 2008年08月25日 23:49
こんばんは…m(__)m 自分は今後の中国の動向も気になります。北京五輪の水源確保のために無理やり稲作からトウモロコシに転作させられた農家への保証… 大気汚染… 公共マナー… オリンピックが終わったらまた“元の中国”に戻ってしまうのではと(泣) 話し戻しまして個々の選手の活躍については素晴らしい感動のオリンピックでしたね… 2連覇なんて本当にすごいの一言です[平身低頭]余談ですが浜口京子選手の父アニマル浜口さんは北京公安局から要注意人物としてマークされていたそうですね… 自分からしてみればサッカーの試合で〇玉に蹴り入れた中国選手に比べたらまだましなんじゃないかと思いますがね… なんかまとまりのない書き込みになりすいませんでした。
Posted by ういなー at 2008年08月26日 00:17
ハリ・ポタの岸ヤン
準決勝だったか、韓国の選手がフライを捕球して勝ち、感きわまってしばしうずくまったあの光景が印象的でしたね。大躍進はそこらへんにも理由があるのでしょうか。日本はもうふだんから恵まれ過ぎているのかな。。


うさぎいぬさん
開会式はショーなので演出はあると思いますが、子どもの件は後味が悪いですよね…しかもあの年で本人にも納得させてしまうというのが、教育の力ということ?戦前の日本の教育とオーバーラップして、ちょっと身震いしてしまいました。。


たぬきちゃん
まったく同感!もっと取り上げてほしいですよねー
で、じつはオンエアしなかった部分で、パラリンピックへの各国の姿勢の違いについて田中選手から教えてもらったお話があります。機会があればまたご紹介しますね。


ういなーさん
とんでもない、すごく伝わってきますよー!今後の中国、これまた同感!閉会式後にIOC会長が感想の中で「世界が中国を見つめた、中国が世界を知った」と言われたそうですが(たまにはイイこと言うなぁ、この人)この巨大な隣国が、これからどんな風に進んでいくのか注目したいですね。
Posted by ケイミー at 2008年08月26日 08:54
色んな事がありましたが、中国を見直した面も…汗!!
例えば、いまだに日本でも問題になっている、『日の丸』『君が代』…涙!!
社交事例であっても、かつての敵対国日本の国歌の演奏、国旗の掲揚をしていただいたのは、素晴らしい限りです…爆滝涙!!
Posted by 頭巾の忍者ワカハゲ at 2008年08月26日 09:31
頭巾の忍者ワカハゲさん
なるほど、そういう見方もあるんですねー確かに。巨大な国、奥が深くてわからないことがいっぱいある、近くて遠い国だけど、なんだか一歩距離が近づいた気がしますね。
Posted by ケイミー at 2008年08月26日 23:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。