2008年09月01日
血が騒ぐーっ!





神輿(みこし)を見ると、ついていきたくなる!
屋台を見ると、食べたくなる!
先週「キタマチ」でも紹介した、湖北町速水の『八朔大祭』に来ています。
昼間は、子ども相撲や子どもみこしの奉納があり、
夜には大変珍しい、80種類もの野菜や豆、穀物などで細工した「青物神輿(あおものみこし)」(通称「野菜みこし」)が、
わっしょいワッショイと、町内の旧北国街道を練り歩き、大迫力!
1週間前に取材したときにはまだ枠組みだけでしたが、見事に仕上がって、
てっぺんの鳳凰、柱の竜、四面の造り物も、素晴らしいできばえ。
ずいき、ビワの葉、しょうが、かぼちゃ、豆、米、ひしの実エトセトラ。
赤唐辛子の舌も生々しい竜は、今にも踊り出しそう!
伊豆神社の境内は、地元はもとより、県内外からのたくさんの人で大賑わい。
もちろん、露店もいっぱい出ています♪
が、お目当ての「湖北そば街道」さんのそばは既に売り切れ、ガーン(>_<)
ともあれ気を取り直し、いよいよ今年の目玉が登場です!
Posted by ケイミー at 21:00│Comments(0)
│スローな風景
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。