2008年10月13日

くじら




綺麗なお月様が出ていますね♪



連休の1日、とっても美味しくて楽しい催しに参加しました。



なかでも印象に残っているのが、鯨の刺身!



給食に出た鯨の竜田揚げを知らないとは言いませんが(笑)、
お刺身は、たぶん生まれて初めて!



見た目はかなり紅くカツオの血合いに似てますが、味はマグロの赤身に似て、でもそれよりはさっぱりした感じ、

全くクセがなく大変美味で、バクバク頂いてしまいました♪



日本の伝統、捨てるところの全く無い鯨、
これを絶やしてはいけないと改めて思います。。



他にもお酒やバーベキューや心のこもった手作りのお料理(秋鮭ごはんにあったかいフォーに煮込みとかも)など、どれも美味しかったあ♪



お料理って人柄が出ますよね〜
私ならたぶん、いやきっとこんな風にはいかない(;^_^


初めてお目にかかる方ばかりで行く前はかなり緊張したけど、
みなさん気持ちのよい方ばかりでおしゃべりも楽しく、

(あまりに美味しく楽しかったので、写真を撮るのもすっかり忘れた…(^^ゞ


本当に素敵な1日を過ごさせていただきました♪



お休みが終わる夕方から夜にかけては切なくなっちゃいますが、


心と体の充電をさせて頂いたなぁ。
(実はマッサージのとっても上手な方もいらして、やってもらったら、気持ちのいいこと!(*^_^*))



さあて、また明日から頑張ろうっ♪



同じカテゴリー(スローフード)の記事画像
桜お花見とラーメン&スイーツ2015
余呉湖桜紀行
まつりの和菓子
琵琶湖の宝石ビワマスの棒寿司
柿博物館
田舎のごっつおバイキング
同じカテゴリー(スローフード)の記事
 桜お花見とラーメン&スイーツ2015 (2015-04-12 13:37)
 余呉湖桜紀行 (2013-04-13 21:21)
 まつりの和菓子 (2013-04-05 20:41)
 琵琶湖の宝石ビワマスの棒寿司 (2012-11-25 21:10)
 柿博物館 (2012-10-28 23:01)
 田舎のごっつおバイキング (2012-10-14 21:35)


この記事へのコメント
長浜でも鯨の刺身が食べれますよ。時々ブログにも書いてる僕の行きつけの店で。
しかし、その緑のんは大丈夫ちゃうよねぇ(笑)
Posted by ニシヤン at 2008年10月13日 21:33
ニシヤン
えっ、そうなん?知らなかった〜また場所教えてね!アサツキは…全くダメというわけではないけど、よけながら頂きました(笑)
Posted by ケイミー at 2008年10月13日 21:38
鯨の竜田揚げ給食で出て、あれ噛み切れなくて困ったわ〜(T-T)

鯨の刺し身は店で食べるに限る(^-^)v

以前、和歌山の魚屋で買ったら知識がないから変なやつ買わされて臭いのなんの・・・
Posted by ハリ・ポタの岸ヤン at 2008年10月13日 22:19
今夜もありましたよ( ^-゚)b
神照の『蕃茄』と云う店です。赤ちょうちんとローソンの間です。
Posted by ニシヤン at 2008年10月13日 23:52
岸ヤン
あらら、和歌山には捕鯨の町がありましたよね、魚屋さんにもいろいろあるんですね。。あと、鯨のベーコンも父が大好きだったので懐かしい!子どもの頃は美味しいと思わなかったけど、いま食べたら違うかしら(笑)


ニシヤン
ということは、R8沿いになるのかな?へぇ~ぜんぜん知りませんでした。。まさに「灯台下暗し」とはこのことですね、情報ありがとうございます!
それにしても、「行きつけの店」ってカッコよくてなんだかうらやましいなぁ♪
Posted by ケイミー at 2008年10月14日 06:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。