2009年06月01日

水無月の贈りもの


6月の幕開けは、初夏を思わせるさわやかな風の舞う一日でしたね。


毎年、この時期になると、ソワソワしてきます。



6月。水無月。



ねこの額ほどの庭でも、さまざまなハーブが花をつけだし、実もつきはじめるから♪



今朝、そーっと庭に出てみると・・・


うん、咲いてるついてる^ ^



これはジューンベリー↓
水無月の贈りもの


早咲きのラベンダーストエカス↓
水無月の贈りもの



このジューンベリー(June Berry)、
名前のとおりに5月下旬から6月にかけて赤い実をつけてくれます。
やがて黒く色づけば完熟!♪
形はブルーベリーにも似ている感じです。


果実酒やジャムにしたりできるそうなんですが、
じつは、まだそれが出来るほどたくさんは実がついたことがないのです。
今年こそいっぱいなってくれるといいなぁ♪


バラ科の広葉樹で、春の若葉も明るくて綺麗だし、
4月に咲く細長い白い花も可憐。
夏は実が鈴なり、秋の紅葉ももみじに優るとも劣らないくらい鮮やか。
冬は落葉するけれど耐寒性は強く丈夫、
四季を通して楽しめるオススメの庭樹です。


・・・と、植木屋さんに取材したときに勧められて購入したのが2年前。
そのことば通り、四季ごとに楽しませてくれます^ ^



花言葉は、「おだやかな表情」。

うーん・・・最近の私には、耳の痛いことばかも^^;


もっぱらハーブや小花類だけで、食べられるものはあまり植えてない庭だけど、
このジューンベリーのあと、ブルーベリー、ブラックベリー、
ラズベリー(フランボワズ)、と実のなるベリー類が鈴なりに結実!
・・・の予定です(笑)


そうそう、6月の声が聞こえると、もうひとつ気になるものが・・・



ホタル♪



今年もふ~わり、舞いはじめましたよー
という嬉しい知らせも、あちこちから届きはじめました。


湖北には、蛍の見られる場所がいくつもあります。


さてさて、今年はどこの蛍を見に行きましょね~^ ^



同じカテゴリー(スローな風景)の記事画像
春を告げる長浜盆梅展
【桜2018〜余呉湖】
3/11e-radio司馬遼太郎特番
お雛さまめぐりin長浜&米原
楽しい!田中達也ミニチュアライフ展
紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹
同じカテゴリー(スローな風景)の記事
 春を告げる長浜盆梅展 (2021-01-24 14:13)
 【桜2018〜余呉湖】 (2018-04-07 08:00)
 3/11e-radio司馬遼太郎特番 (2018-03-10 22:09)
 お雛さまめぐりin長浜&米原 (2018-03-03 11:05)
 楽しい!田中達也ミニチュアライフ展 (2018-01-07 09:52)
 紅葉2017〜鶏足寺・石道寺・奥伊吹 (2017-11-25 11:42)


この記事へのコメント
おはようございます(⌒-⌒)
ブルーベリーの花は、知っていますが・・・似ていますか?

ホタル、昨日も見てきましたよ
o(*^ー ^*)oたくさ~ん 舞っていました♪
Posted by にいにいぜみ・K at 2009年06月03日 07:19
にいにいぜみ・Kさん
お花はあまり似てないかな、花弁がもっと細長い感じです。ホタルづいてますね〜^^
Posted by ケイミー at 2009年06月04日 07:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。